WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

受験ファミリーのための進学情報サイトWILLナビ首都圏中学受験・塾・学習情報

中学校情報

塾情報

ワイワイcafe

メンバー登録

協力/朝日小学生新聞・プレジデントFamily・東京出版・森上教育研究所・安田教育研究所・ワイワイネット、

東京出版「中学への算数」編集長注目!難関私立中高一貫校 “算数”この過去問をチェック!

自主独立の気概と科学的精神をもって世界に大いなる夢を描こう。
駒場東邦 中学校・高等学校
駒場東邦中学校・高等学校
2022年度入試問題算数「中学への算数」編集長がこの過去問をチェック!
 問題   4 

 図のような立方体X,直方体Yがたくさんあります。X,Yをすきまなく積み上げて1辺の長さが3cmの立方体ABCD-EFGHを作ります。

(1)Yをできるだけ多く使って,X,Yを積み上げて立方体ABCD-EFGHを作りました。このとき,XとYをそれぞれ何個使いましたか。また,作った立方体について,XとYの境界がわかるように解答用紙の図の点線を実線でなぞりなさい。ただし,すべてのYの一部の面がこの図から見えるように実線を書きなさい。

(2)(1)で作った立方体ABCD-EFGHをA,E,G,Cを含む平面で切断した後,ばらばらにしました。このとき,何個の立体に分かれましたか。

(3)(2)で分かれた立体のうち,体積が1cm3であるものの個数を求めなさい。

解法のポイント
論理と直観を織り交ぜて解くパズル的な問題です。面白い問題ではありますが,時間制限がある中で解き切るのは難しい問題だったでしょう。
解答・解説

(1) 立方体ABCD-EFGHの体積は27cm3ですから,体積4cm3の直方体Yは,計算上は6個まで使えるのですが,その実例を発見できるかどうかが最大の難所です。

 まず,3個の直方体Yを右図ののように置きます。この時点で,真上から見てふさがっている段数は図のようになるので,図と合同な立体を,図と点対称(たいしょう)な位置関係になるように図の上からかぶせれば,出来上がりです(図,Yがふさいでいない部分がXで,Xは図の点Bから出る立方体の対角線上に3個並びます)。
 (1)の答えは,X…3個,Y…6個,図
(なお,図のほか,これと鏡像(きょうぞう)の関係にある図も正解です。)

(2) 上の図を見ると,3個のYのうち,A,E,G,Cを含む平面で2つに切断されるのは2個で,上からかぶせる3個のYについても同様です。また,3個のXのうち2つに切断されるのは,立方体の真ん中に位置する1個です。
 よって答えは,(6+3)+2+2+1=14

(3) 上の図を見ると,3個のYから切り取られる,体積が1cm3であるものは,網目(あみめ)部分の1個で,上からかぶせる3個のYについても同様です。また,切断されない2個のXの体積も1cm3です。
 よって答えは,1×2+2=4

数学科主任 大那 貴治 先生のコメント
数学的思考力・知識とその表現力を磨く
 駒場東邦の数学は、「中学高校の内容をすべて学ぶこと」と「数学的思考力・知識とそれを表現する力をバランスよく身に付けること」の二つを目標としています。
 論理的思考による問題解決能力が不可欠な現代社会においては希望進路にかかわらず、数学を学ぶ必要があります。そこで、どの生徒も無理なく学習を進められるように、複数学年でクラスを分割する少人数授業を実施し、また、小テストを進度に合わせて適宜(高2の演習授業では毎回)行い各自の理解度を確かめるなどの工夫をしています。

『中学への算数』編集長注目の過去問

arrowトップページへ戻る

中学への算数

東京出版刊行

解き方のイメージを育て、思考力を鍛える!

●編集方針●
最近の中学入試では、型にこだわらない新傾向問題が増えています。 これらは、ためしたり、かぞえたり、整理したり、場合を分けたり、 規則性を発見したり、グラフを書いたり、図形を動かしたり、 立体をいろいろとりあつかったり、というように、 単なる反復練習では解くことのできない、 数学的な発想力や思考力を要求される問題です。 それに応える力を育てることが本誌の最大の目標です。同時に、受験を離れたところでも、算数のおもしろさ、 楽しさを伝えていきます。