WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

受験ファミリーのための進学情報サイトWILLナビ首都圏中学受験・塾・学習情報

中学校情報

塾情報

ワイワイcafe

メンバー登録

協力/朝日小学生新聞・プレジデントFamily・東京出版・森上教育研究所・安田教育研究所・ワイワイネット、

東京出版「中学への算数」編集長注目!難関私立中高一貫校 “算数”この過去問をチェック!

リベラルでフェアな精神をもった「新しい紳士」を育てる
海城 中学高等学校
海城中学高等学校
2022年度入試問題算数「中学への算数」編集長がこの過去問をチェック!
 問題  一般@  3 

K鉄道のある区間には2つのトンネルA,Bがあり,A,Bの順に列車が一定の速さで通過します。次の問いに答えなさい。

(1)長さが160mの列車が2つのトンネルを通過します。グラフは列車の先頭がトンネルAに入る時を0秒として,時間とトンネルの中にある列車の長さの関係を表しています。トンネルBの長さは何mですか。

(2)長さが200mの列車が時速72kmで2つのトンネルを通過します。時間とトンネルの中にある列車の長さの関係を表すグラフをかきなさい。ただし,グラフは列車の先頭がトンネルAに入る時を0秒として,最後尾がトンネルBを出る時までとします。

解法のポイント
グラフに関する問題は,多様な問題が中学入試で出題されるようになってきています。この問題でも,ポイントをおさえて正解を目指しましょう。
解答・解説

 「トンネルの中にある列車の長さ」をXと表して説明します。
(1) X=160mのとき,列車全体がトンネルに入っていると言えます。
 はじめX=160mになってすぐXが減り始めることから,列車がトンネルAに入り終えるのと,トンネルAから出始めるのが同時であると分かります。トンネルAの長さは列車の長さと等しく160mです。また,列車の速さは
  160÷10=16(m/秒)
 列車がトンネルから出始めると,
X=80mまでXの(あたい)が減っていくことから,トンネルAとBが80m(はな)れていると分かります。列車がトンネルBに入り始めるのは
  10+80÷16=15(秒後)
 Xが再び160mになって減り始めることから,列車がトンネルBを出始めるのは30秒後です。よって,トンネルBの長さは
  16×(30−15)=240m

(2) 列車の速さは72km/時=20m/秒

 Xの変化は,
 0〜8秒後;0m → 160m
 8〜10秒後;160mのまま
 10〜12秒後;160m
         → (200−80=)120m
 12〜18秒後;120mのまま
 18〜22秒後;120m → 200m
 22〜24秒後;200mのまま
 24〜34秒後;200m → 0m
 以上をグラフにして,答えは下のようになります。

数学科主任 川崎 真澄 先生のコメント
“好奇心と粘り”をもった生徒に応える海城の数学
 “こんなところにこんな発見があるなんて!”そんな体験をたくさん積んできてください。
 できた問題についてはそれだけで満足せず、できなかった友達が「なるほど」と納得する説明を君ができるかどうかを自問自答してください。
 できない問題があっても嘆きは無用です。中学入試の算数の出題の背景には、多くの先人たちの英知が結集しているのです。「なるほど、それならできないこともあるな」とリラックスして、先人に敬意を表しつつ“名画を鑑賞”する気分で、その筆遣いを少しでも取り入れられるかを楽しみながら検討することが君の財産となるでしょう。
 海城は“好奇心と粘り”をもった皆さんに応える数学を展開します。君の入学を待っています。

『中学への算数』編集長注目の過去問

arrowトップページへ戻る

中学への算数

東京出版刊行

解き方のイメージを育て、思考力を鍛える!

●編集方針●
最近の中学入試では、型にこだわらない新傾向問題が増えています。 これらは、ためしたり、かぞえたり、整理したり、場合を分けたり、 規則性を発見したり、グラフを書いたり、図形を動かしたり、 立体をいろいろとりあつかったり、というように、 単なる反復練習では解くことのできない、 数学的な発想力や思考力を要求される問題です。 それに応える力を育てることが本誌の最大の目標です。同時に、受験を離れたところでも、算数のおもしろさ、 楽しさを伝えていきます。