WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

受験ファミリーのための進学情報サイトWILLナビ首都圏中学受験・塾・学習情報

中学校情報

塾情報

ワイワイcafe

メンバー登録

協力/朝日小学生新聞・プレジデントFamily・東京出版・森上教育研究所・安田教育研究所・ワイワイネット、

東京出版「中学への算数」編集長注目!難関私立中高一貫校 “算数”この過去問をチェック!

―高く・大きく・豊かに・深く―
高輪 中学校・高等学校
高輪中学校・高等学校
2019年度入試問題算数「中学への算数」編集長がこの過去問をチェック!
 問題  A日程  5 

次の各問いに答えなさい。円周率は3.14とします。

(1)@図1のように,OA=6cmの円すいを平面上ですべらないように転がしたところ,ちょうど6回転して元の位置にもどりました。この円すいの表面積は何cm2ですか。

A図2のように,点Aから@の円すいの側面を最も短い道のりで1周して点Aにもどる線の長さは何cmですか。

(2)図3は,底面の半径が2.5cmの円すいです。点Aから円すいの側面を最も短い道のりで1周して点Aにもどる線で,側面を2つの部分に分けます。 点Oを(ふく)網目(あみめ)部分の面積は何cm2ですか。

解法のポイント
円すいに関する問題で、難しくはありませんが重要な考え方がつまっています。
解答・解説

下図のように,円すいの母線をR,底面の半径をr,側面のおうぎ形の中心角をaとします.

展開図で,おうぎ形の()の長さと,底面の円周が等しいことから,
$2×R×3.14×\dfrac{a}{360}=2×r×3.14\\\rightarrow~~\dfrac{a}{360}=\dfrac{r}{R}\cdots\cdots\cdots☆$
また,おうぎ形の面積は,☆より,
$R×R×3.14×\dfrac{a}{360}$$=R×R×3.14×\dfrac{r}{R}$$=R×r×3.14$

[解説](1)@ 6回転して1周するということは,側面のおうぎ形の中心角が60°であるということです.
 ☆より,$\dfrac{60}{360}=\dfrac{r}{6}$となるので,底面の半径 r は 1cm です.表面積は,
1×1×3.14+1×6×3.1421.98(cm2

A 立体の表面を通る最短の道のりは,展開図では直線になります.
 中心角が60°なので,側面を OA で開くと,右図のように,三角形 OAA′ は正三角形になります.よって,線の長さ AA′ は 6cm

(2) ☆より,$\dfrac{a}{360}=\dfrac{2.5}{6}\left(=\dfrac{5}{12}\right)$から,
$a=\dfrac{5}{12}×360=150$

 円すいを OA で開いたときの展開図は右図のようになります.
 A′ から OA の延長に垂線 A′B を引くと,角 A′OB は 30° なので,三角形 OA′B は正三角形の半分になります.
A′B=A′O÷2=3(cm)
より,網目(あみめ)部分の面積は,
6×3÷2=9(cm2)

数学科主任 射手 基先生のコメント
数学そのものの魅力に気付かされます
数学は文系・理系に関係なく、理論的に考え証明するという、実社会で役立つ能力を育む教科です。算数とは異なり、答えにたどり着く過程の方が重視されます。
高校過程では習熟度別授業やコース分けが導入されているので、問題を解ける喜びや数学の楽しさを味わえる環境が整っています。授業ではただ板書をノートに写すのではなく、自分で考えて正解を導く努力をしてください。そうすれば大学生や社会人になった時、数学を手段として抵抗なく用いることができるようになり、更には数学そのものの魅力に気づくはずです。

『中学への算数』編集長注目の過去問

arrowトップページへ戻る

中学への算数

東京出版刊行

解き方のイメージを育て、思考力を鍛える!

●編集方針●
最近の中学入試では、型にこだわらない新傾向問題が増えています。 これらは、ためしたり、かぞえたり、整理したり、場合を分けたり、 規則性を発見したり、グラフを書いたり、図形を動かしたり、 立体をいろいろとりあつかったり、というように、 単なる反復練習では解くことのできない、 数学的な発想力や思考力を要求される問題です。 それに応える力を育てることが本誌の最大の目標です。同時に、受験を離れたところでも、算数のおもしろさ、 楽しさを伝えていきます。