教育ジャーナリスト

中曽根陽子も注目!
玉川聖学院の大学合格実績UP!の
5つの理由
2010進学実績

2010進学実績

1人1人の賜物を探す  将来の生き方の探し方-玉川聖学院が目指すもの-

1人1人の賜物を探す

 玉川聖学院の教育を理解する上で、キリスト教の世界観・人間観を知ることは欠かせませんが、その中で最も重要な事は、「この世に人として生まれたからには、それぞれに生きる意味と価値があり、一人ひとりがかけがえのない存在である」ということ。

 そのことを探究するために、「かけがえのない私の発見」「違っているからすばらしいという発見」「自分の可能性、使命の発見」という3つの教育方針を掲げて、中高6年間の発達段階を踏まえた独自のカリキュラムを編成しています。

 具体的には、例えば中学では毎週の聖書の時間、高校ではアジアやアフリカの留学生を招いて話を聞いたり、高齢者施設での2日間のボランティア体験など、学校行事や教科学習と有機的に結び付けた体験型学習、バラバラな知識を総合する力を身につけ、人間とは何かを探究する総合科人間学、自主的な学習を促す動機づけを重視した学習プログラム、生き方を考えるとこから始まる進路指導などを用意。

 「学校はできるだけたくさんの機会を与えて、世界の中で自分を必要としている存在はどこにあるかということを見据えていく力をつけていく場所」との考えのもと、すべての取り組みが連動して、一人ひとりの生徒が自分自身と向き合い、最終的に自分を活かす道をみつける後押しをしています。

中曽根陽子
中曽根陽子の取材後記
子ども達は他者と比較するものさしで評価されることが多く、その結果、不必要に自分をダメだと思い込んでしまいがちです。しかし、人は、ありのままの自分を肯定できたとき、生きる自信や意欲が生み出せされるものです。先生のお話を伺って、この学校なら、自尊感情を育ててもらえるのではないかと期待が膨らみました。
プロフィール
中曽根陽子(なかそね・ようこ)
教育ジャーナリスト。
2004年、女性のネットワークを生かした編集・取材活動を行う、情報通信ネットワーク「ワイワイネット」を発足。 子育て中の女性の視点を捉えた企画に定評がある。
著書に「後悔しない中学受験」(晶文社)「子どもがバケる学校を探せ!中学選びの新基準」(ダイヤモンド社)など。
Information 玉川聖学院中学校
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢7-11-22
TEL:03(3702)4141
FAX:03(3702)8002
http://www.tamasei.ed.jp/
説明会情報
1月14日(金)
10:00~11:45
説明会後、授業見学も可