WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

ビアマグさんの日記

2009年07月30日10:08

大学受験の話

夏の大学オープンキャンパスの季節です。
 多くの高校では、最近は夏休みの宿題に「オープンキャンパスに行くこと」という課題が出されるようです。


 個人的には、「大学って見に行って決めるもの?」「中学受験みたいに、人格形成に大きな影響がある年代が通うわけでもないのに、見てみていいから、というものなの?」と初めは疑問に思っておりました。


 しかし、子どもに聞いてみると「その学校に実際に通っている人の話が聞ける」「大学ってどんなところか知らなかったから雰囲気が味わえた」「受験勉強の話が聞けた」とおおむね好評です。

 学校によってはボールペンやメモ帳などのロゴ入りグッズをお土産にくれたり、学食のランチが無料だったりします。これもまた楽しみのひとつらしいです。



 親たちの世代と違って、センター試験の仕組みや、私立大学の受験の仕方もずいぶん変わってきています。
 センター試験を使ってたくさんの大学に出願できたり、受験のチャンスが複数回になったりもします。

 首都圏で、私立でセンター利用にのっていないのは有名どころでは上智大学と学習院大学です。(私はそれすら知りませんでした。)ほかは、だいたいセンター利用で受験できます。
 

 細かく書くと長くなりますが、一つの大学でどの学部志望でも一種類の試験「全学部入試」というのがあったり、一つの学部が、AO入試、センター利用入試、一般入試A、一般入試Bと分かれていたり、受験の教科を何科目か受けておき、採点の時にもっとも高得点のものを選んでくれたりする大学など、それはそれは多岐にわたる入試の制度があり、とても暗記できるものではありません。(うまく出来ていて、こういう話を一冊にまとめた本が予備校から出ています。)


 受験は子どもがするもので、親は応援するだけなのですが、受験機会の変貌は受験料や入学金のしめきりの関係など、かなりお金にまつわる話も多くて、しっかりしないとせっかくの機会をのがしたり、大金を損することになるのだそうで、親もうかうかしていられません。


 自分たちの時はこんなに親はかかわってはくれなかったし、なんだか逆に自立をはばんでいるんじゃないの?と思わなくもないですが、予備校は、これから入会するであろう親子に、保護者会をばんばん開いているし、入試制度の多様化は、高校自体も、個々のケースに対応しきれないので、「アドバイスはしますが、どこをどのように受けるかは、ご家庭でお考えください」みたいな感じになっていきます。
 こんなに大変なのか~と、今実はげんなり&溜息中です。


 この景気後退で、中学受験も大学付属に人気が回帰してきているとも聞きますが、この実態を知ったらそれもありだな、と思います。(受験勉強は決して人生に無駄にはなりませんが。)


 この前中学に入ったばかりなのに、もう大学の話をしているなんて、本当に月日の経つのは早いです。

カテゴリ名: ひとりごと

 

コメント

2009年07月30日 21:32 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

ビアマグさん こんばんは。

お子様は高校何年生でしたっけ?
私の友達が娘の大学選びに付き合っていたり、やけに詳しいので驚いていたのですが、
今や世の中そういう事なんですね。
私自身がエスカレーター進学だったので、大学受験自体に不案内な上にそれでは大変・・・
大雑把な娘なので、きっとボヤボヤして色々な事を逃しそうだし・・・
親が大学受験に関わる事、何だか違和感ありますが、お金の話も関わる以上は放任しきれませんね。
予備校の保護者会があるなんて、それもビックリ!!

今後の経過も是非教えてください!

 
2009年07月30日 22:09 【先輩ママ・パパ】 ぼの

こんばんは 

そうなんですよね~
うちの高校も一年生だった去年の夏の課題が「オープンキャンパス」行って来い!
でした。
というのも2年にもなるともう目前だと言わんばかりの追い込まれ方なんです。なので、のんびりオープンキャンパスも1年のうちってことなのかも。

私も去年つき合わされました。
でも、関西では有名なステーキハウスが学内にあったりして
しかもランチ1000円で食べれたりして、結構親もはずんでました~♪
(食い意地はってますね・・・お恥ずかしい)
娘はゲームの「逆転裁判」にはまっていた時期があって(汗)
法学部の模擬裁判に入り込んでいました・・・
なんかとってもお手軽に大学に入って覗けるのはいいことですが、それにしても昔と時代が変わったなとは思いました。
たくさんお金が要る分、色々お試しで見てみるのも確かに必要かもしれません。

 
2009年07月31日 00:19 【先輩ママ・パパ】 みかん

大学受験の仕組みって複雑なんですね。
昔とは、全然違うんですね。
予備校も保護者会があるなんてビックリ!

オープンキャンパスは、高1から、もう行くんですね。
まあ、中学受験だって学校見学は4年生から行きましたから、同じなんでしょうけれど。

そう、すぐなんですね。

また、いろいろと教えて下さい。

 
2009年07月31日 00:19 【先輩ママ・パパ】 みかん

大学受験の仕組みって複雑なんですね。
昔とは、全然違うんですね。
予備校も保護者会があるなんてビックリ!

オープンキャンパスは、高1から、もう行くんですね。
まあ、中学受験だって学校見学は4年生から行きましたから、同じなんでしょうけれど。

そう、すぐなんですね。

また、いろいろと教えて下さい。

 
2009年07月31日 11:53 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

 予備校の出している、入試のデータ本というのが、実はものすごく小さい字なんです。厚さは2センチくらいですが、中身は、本のふり仮名くらいの小さな字と表がぎっしり!

 まわりには、あの本を見るために老眼鏡を買ったというお母様がたくさんいます。

 娘は高2ですが、ぼのさんの学校と違ってまだまだのんびりしています。なので今年もオープンキャンパスまわりです。
 気分だけ大学生になっても入試を突破しないとだめなんですけどね~。

 
2009年07月31日 19:53 【先輩ママ・パパ】 MOON

ビアマグさん

ほんのちょっと前に中学受験が終わって、ホッとしていたような気さえします。
中3の次女になんて、もちろん、まだまだな気分ですし。

次女が中2の秋の塾の面談で、室長からすっと提示された
小冊子。
大学受験を見据えた塾の講座のおすすめでした。

うちは大多数をその塾で占める高校受験生とは違う
私立中学対応の内容で英語だけ見ていただいているのですが、
今は地元の子どもが通う公立高校からでも、大学受験の多様化で
約半分が一般受験、残りは推薦で早々に決まっている傾向に
ある地域だそうです。

新興住宅地であり、親が高学歴、地元の中学は
県内でも成績上位にある文武両道として名前があがっているようで、確かにご近所の方は公立高校から有名大学に進学なさってる方も多いです。

要は、私立組は早々に大学受験を見据え、そういう勉強方法を進めていかなければならないので、中3からは高校受験組に対抗すべく、これこれ、こういう講座はいかがでしょうか、とのことでした。

え~~~!!
まだ中2なんですけど、って感じでしたし、
もちろん「まだ結構です」とお断りしました。
(良かったのかなとはちょっと思いました)

長女の学校では、中3の夏の宿題から大学のオープンキャンパス参加レポートがあります。
高1の昨年は最低3校だったでしょうか。
部活との兼ね合いで、ドタバタでかけこんだようです。

学校にもいろんな大学の、いろんな学部から説明会で
訪れていらっしゃるとのことですが、
それにしても意識付けが早いですねえ。

でも、まずは、大学にただ行きたい!ではなく、
何かをやりたい!という気持ちから入るべきだとは思うので、
丁寧なお膳だてには感謝します。

親の私自身は、いまどきの大学受験に関しては、ほとんど知識がなく、
まずはこの夏は、長女自身が大学受験への基礎固めにつきると思うので、
秋になったら、お勉強をしようかとも思いますが、
もう子供が自分で切り開くものでもありますし、
中学受験とは違って、懐柔は避けようとも考えています。

中学へのレールを敷いてあげたあとは、本人の人生ですものね。

それ以前に、もう長女は親の介入は嫌がると思います。

 
2009年07月31日 21:25 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

MOONさん、本当に、大学受験は本人の意識こそが大切ですよね。

 それにしても、なんだか世の中が「親がかり」な傾向にあると思うのは私だけ?

 テレビで、いまどきの学食の様子をレポートしていたのを見たことがあるのですが、ある大学では、学食のメニューののったお皿にICチップがついていて、カフェテリア方式にお皿を取ってくるとレジでぱっと自動計算されて、それがIDカードに記録され、代金は引き落としになる、というハイテク方式である、と説明されていました。(さらには朝も夜もあいていて、三食食べられます、とのこと。)

 うわ~びっくり!と思っていたら、さらに、おどろくべきことに、なんとその日に食べたものが親のPCにリストで送られる(!)のだそうで、遠隔地に住んでいる息子や娘の食べたものがわかります、とのことでした。


 私が学生だったら、この管理っぷりはとても嫌なシステムです。でも、地方の親御さんには、栄養のバランスもわかるし、好評です、とのことでした。


 親がメニューを把握し、代金は親の口座から引き落とし。このやり方、それこそ自立を阻んでいると思うのですが、いかがでしょうか。

 持っているお金の範囲で食べるものを考える、という一人暮らしの基本をはずしてしまうのって、どうなのかな、と思いました。

 
2009年08月01日 22:49 【先輩ママ・パパ】 MOON

ビアマグさん

私もそれ視てました。
地方から出てきた男子学生のでしょう?

なんだかなぁ。

私GPS携帯も、駅や塾の通過をお知らせするシステムも
そりゃあ心配ですけど、
ちょっと疑問です。

一度大学生をお子さんに持つ友人が、GPS携帯システムで
私に
「今、△△を出た、ってメールが着たけど、本当か
見てみる?」と見せてくれたことがあるんですけど、
これを自分がされているかと思うと、嫌だなと思いました。

なので、ビアマグさんに同感です。

大学の話に戻りますが、たとえば家の長女のように
早々に自立心旺盛で、かつ、自分でつたないですけど
考えて、行動しようとするタイプの子は
親はもう干渉すべきでないと思いますが、
(相談にはもちろん応じます)

次女は放っておくと、ん~~~どうだろう、と思います。
ある程度の(『程度問題』ですが)誘導は必要だなとは
考えています。

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3