WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

MOONさんの日記

2010年01月12日21:48

入試の想い出

長女も次女も都内の女子校が志望校だったが、
それぞれ入試対策として、1月校・埼玉と千葉の学校を受験している。

寒かったなあ。

早朝から校門に立っていて下さった塾関係者の顔が今でも目に浮かぶ。
本当にありがたかった。

娘に向かって「がんばれ」との応援の言葉。
それを私は後ろに立ってひたすら目礼するのみ。
目と目の会話。

子どもの気持ちは知らないが、私の方が泣きそうだったっけ。

入試の間に待つ体育館。
埼玉や千葉の学校では生徒さん達が温かいお茶やお菓子でもてなしてくださった。

寒いんだけど、なんだか温かいストーブのにおい。

試験がひとつ終わる度に掲示される入試問題。
メモに走るご父兄を横目で見ながらほおばったおミカン。

安全校だとたかをくくっていた学校の入試で、生徒さんに送られてきた娘の顔を見て、すぐにダメかなと直感。
偏差値じゃあなかった。
急きょ入れた共学。過去問なんて1回もやっていなかった。

反省。

次女は遠足気分だったこと。
入試のお手伝いに行く、長女の友人とのんきな会話。
飴だのガムだの、遊びに行くんじゃない!と喉まで出かかった言葉を飲み込んだ。

ネットでの入試結果。
番号があったこと、なかったこと。

2月の本命試験。

あの学校の校門やあの学校の廊下。
何度も何度も見学に行ったあれらの学校は、トイレの場所、
職員室の場所までわかっている。

私たち親と娘たちのいろんな思いが詰まった
あの時代。

いとおしくて、ちょっぴり涙が出そうになる。

私なんか、ちょっと送り迎えをしただけ。
私なんか、ちょっとお弁当を作ってあげただけ。

小学生の子どもたちが、他のいろんなことを我慢して
がんばって勝ち取った学校。

本当に尊敬に値します。

いま、がんばっている全国の中学受験生。

うちの、決して真面目ではないけど、めいっぱい学校を楽しんでいる女子中高生たちは、

あの時がんばった!という宝物があるから
どんなことでも乗り越えられるパワーを持っていますよ。

あと少し。

カテゴリ名: 女子校ライフ

 

コメント

2010年01月12日 22:06 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

MOONさん こんばんは。

読んでいてウルウルして読めなくなりました…
娘の受験の思い出と一緒に、私の昭和の受験も思い出していました。
不安な気持ちを抱えて面接の順番を待ったのは、広い廊下の火鉢の前でした。

今年、娘が入学試験のお手伝いを買って出ました。
「ずっと前からやってみたかったから…」
何だか嬉しくなりました。
本来、この時期在校生は受験休みですが、母は弟の受験で忙しいです〜
娘は娘で大好きな学校で、後輩達をお迎えするお手伝いに頑張って欲しいです。

「あの時がんばった!という宝物があるから
どんなことでも乗り越えられるパワーを持っていますよ。」
MOONさん、本当ですね!!

 
2010年01月13日 13:25 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

私も泣きそう。

 ほんとにねえ、もう、これは・・・やった人にしかわからないと思います。

 でも、子どもはたくましい。親のほうがセンチメンタル蚊もしれない。

 
2010年01月14日 21:53 【先輩ママ・パパ】 ぼの

MOONさん こんばんは

とうとう関西はあさってです。
仕事をしていても正直うわの空…
たまにマウスをカチッと合わすのは「学校別出願速報」
そして、また落ち込み…仕事に戻るのだけど…
長女の時もこんなだったかなぁ?と。
やはり、中学受験は(母として)何度経験しても慣れない
もんです。
母の気持ちはすぐ見えるから本当にしっかりしなきゃ!と
自らを奮い立たせ、思ってはいるのですが…なかなか…

 
2010年01月15日 18:03 【先輩ママ・パパ】 MOON

カプチーノさん

わが子が入試のお手伝いをする。
なんか不思議であり、うれしくもあり。
って感じじゃないですか?

お子さんもまた、ご自分の受験の想い出に重ねているんじゃないでしょうか。

 
2010年01月15日 18:05 【先輩ママ・パパ】 MOON

ビアマグさん

そうですね。
親の方が色々思いが深いかもしれませんが、
子どももいつか、きっと、自分自身を振り返る時に
いろんなことを深いところで感じてくれるのではないかと思います、

 
2010年01月15日 18:06 【先輩ママ・パパ】 MOON

ぼのさん

もうすぐですね。
スタートが絶好調だったのですから、
この勢いで合格をと心からお祈りしています。

運命の扉はもうすぐ開かれるでしょう。

0^-^0

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3