WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

写真

ニックネーム:  【先輩ママ・パパ】 ぼの

ぼのさんの日記

2009年12月20日22:52

いまどきの子ども

今日は長女の年内最後のピアノのおけいこ日で
年末のご挨拶を兼ねて久しぶりに母も一緒に出かけた。
先生に日ごろのご無礼をお詫びかたがた…

と言うのも月2回のレッスンは先生と長女の間で都合の良い日
を話して決めているようなのだが、何度も忘れてすっぽかしてしまったり、時間が大幅に遅れたり。
今年は日曜は次女の塾があり母が送迎していて不在だったことも一つの要因。
長女を起こしてから出かけるのだが、そのまま寝てしまったり
母も又、レッスン日をちゃんと把握してなかったりで…
でももう高校2年生にもなるんだからいい加減にしてよ!という
気持ちから放っておいたというのが本当のところ。

とにかく先生にお詫びを申し上げなくちゃと。
先生は「私はもう全てあなた自身の問題。自己責任ですよと話してるんですよ。だからお母さんの出番ないですよ。」とちょっと微笑んで言われた。
「ちょっと意地悪だったかなと思ったけど、これはピアノのおけいこに限ったことじゃなくて、彼女自身がこれから社会に出ていく上でも大切なことだと思って…」と。
思わず、母は例のパスポート事件を話してた(おしゃべり!)
3歳からお世話になっていて長女のことはよ~く分かって下さってる。
で、やっぱり放っておいた私が悪いんだ。こんな風に育ってしまったのも母の責任で、今回のことのように周りに迷惑をかけたりするのは申し訳ないから、覚悟を決めてずっと世話していくことに決めたと(苦笑)

その続きで
「いまどきの子どもたち」の話に移行。
うちだけかと思っていたら
長女の友だちママたち
今回の旅行の用意を一から十まで母親が手伝ったという人やら
「耐寒登山にローファーで行ってしまったから、今回の修学旅行は運動靴で来るようにと指示があったから間違わないようにあらかじめ玄関からローファーを隠しておいた。」とか
ちなみにこちらの娘さんは部活の部長もしていて、しっかり者だ。

その話を先生にすると
すごくよく分かりますと。
今の子ども達の多くが指示待ちだったり、自分の要望を伝えることを会話と考えていて、そのことでこちらが何か言うと向こうは指示されていると思ってしまう子が多い。ちょっとしたことで反発したりもする。
それならば、いっそ、親たちは争いを避けたいから最初から本人に仕向けるよう段取りしとくということですよね?

なるほど…そうなのか
私なら、たぶん
「運動靴はいていきや~!」(指示)か
何にも言わないで本人が気づくのを待つか、(子育ては待つのが仕事?)
(気づかないで行って初めて失敗だと分かって次から気をつけてもらう)
どっちかだと。
私は母として子に向き合う工夫が足りないのかもしれない。


ここでちょっと話は変わる。
最終回のJINを観ていたら
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
「乗り越えたらすばらしい未来がある」
このフレーズが何度も流れていた。
後ろにいた次女に振り返って
「・・・だって!」と。

信じていいのかな?

カテゴリ名: 中学受験は2回目ママ

 

コメント

2009年12月21日 07:20 【先輩ママ・パパ】 MOON

長女の学校の入学ガイダンスの時に
学校は、
「これでもか!」ってくらいご丁寧なプリントをくださったんですよ。

入学までの様々な準備。
学業面ではなく持ち物などのです。

何センチ×何センチのどんな袋を、とか、これこれこういう準備を、など。

夏の林海学校の前、説明会で「持っていく水着に名前をつける」指示があったのですが、
父兄から
「水着の具体的にどこにはりつけるのか」などの質問も出ました。

いい加減な私にしてみれば、名前がわかればいいじゃないか、とも思いましたし、
それ以前に、そんなこと子どもに聞かせて、じぶんでつけさせればいいじゃないか、と思ったのですが。

過保護だなあと思いました、当時は。
でも、こういう面倒見の良さが学校の特性なのかな。

次女の学校は、逆に私が心配になるくらい何の説明もなく、
入学後の行事の説明もあっさり。
学校もあくまでも「生徒向け」の説明をなさっています。
わからないことはその場で「生徒に」質問させていました。

まぁ、大差なくどっちもちゃんと大人に育っていくんでしょうけど。

いまどきの子どもは、大人社会が作ってますね。
完全に。

 
2009年12月21日 08:35 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

お二人のコメントを読んで、大きく頷いてしまいました。

 しかし、この傾向、実は一代前くらいからはじまっていたのでは、と思います。

 保育園や小学校ののイベント、学芸会でも運動会でも、最前列はおじいちゃん、おばあちゃんのオンパレード。
 こういうのって、まず保護者ありきで、祖父母はもう少し遠慮するものではないの?と思いました。
 譲りあうでもなく、最前列に頑張る2親等の皆様の白髪頭ごしにとるビデオ、批判もでました。


 一世代前が自分の子どもを、大人になっても子ども扱いする、そしてその子どもは・・・、という感じ。

 MOONさんの最後のコメント、溜息がでますね、本当に。

 
2009年12月21日 13:29 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

親の対応は本当にそれぞれですよね。
娘の学校にも、学校生活の全てを把握していて手助けしているママがいらしたり、
保護者会がある事さえもご存じなく欠席され続けた方がいらしたり。
うちも、ぼのさんと同じく指示して育ててしまいました。
指示がないと何も出来ない子になってしまったし、
指示していてさえも出来ない事もあるんです・・・)。

でも受験や海外への旅行など、手違いがあっては困る場面以外では、
今からでも出来るだけ見守り体制で「待つ」努力をしないとな〜と思ってます。
周囲に迷惑かからない程度に・・・

その加減が一番難しくて、今日も今朝からついつい指示。
そういえば私も指示されて育った傾向があります、
1世代前(もっとか?)からやってました。根深いです・・・

 
2009年12月22日 22:34 【先輩ママ・パパ】 みこ

皆さまへ

気づいた人から、連鎖を断ち切り、新しい流れを創りたいですよね。

私自身が、守られ過ぎて育ったと気づきました。

で、遅ればせながら、高1男・中2男・小6女のわが子達と、食事の用意・後片付け・洗濯物の整理などを仕込み中です。

そして、大学選びは、国公立で、下宿がいいんちゃう?って、伝えています(笑)。

そして、これらの私の意向に、最も難色を示しているのが、ダンナです(これまた、笑)。

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3