WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

写真

ニックネーム:  【先輩ママ・パパ】 ぼの

ぼのさんの日記

2009年11月08日22:17

ここは大学?

第2日目に受ける学校のプレテストがあった。
何度か説明会も受けているので、本人だけ送って母は帰ろうかなと思ったが、せっかく来たのでもう一度確認しておこうと思い、席に座った。

学園長の挨拶のあと、校長の話に移った。
今年春から某有名私大の傘下に入り、学校名もその大学を頭につけた名前に変わった。
校長先生の前職はその大学の中高一貫教育部長という肩書き。
実務派らしくパワーポイントを使った挨拶…というか説明。
とにかく最初から最後までほぼ大学の話だった。
私たちの子どもは大学に入るんだろうか?と思ったほど。
日本の大学事情から、世界ベスト100の大学の話、国公立の意味やら、うちの大学を選んだ理由、就職力の話などなど。
でも要するにおっしゃりたいことは入学者の囲い込みではなく
大学までの一貫教育で人を育てていきたいということだったようだ。
高校の成績が評定3でも大学に上がれるということ。
塾の先生がオススメというはず。
ただ、一番聞きたかったのは大学の話ではなく中高6年間を子どもたちがどのように育てられるかということだったのだが。

校長先生のお話はなんと1時間を超えた。
大学のことはよ~く理解できた!

そのまま大学まで上がれる中高の説明会ってどこでもこんな感じなのかな?

カテゴリ名: 中学受験は2回目ママ

 

コメント

2009年11月09日 12:24 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

わかります。
 うちの息子の学校も附属ですが、正直なところ、先生方は大学の方を向いていて、子どもたちの方を向いていないような感じを時々受けます。


 出世すると(と、まことしやかに言われている)大学本体に転勤していく先生もありますし、なんというか、学校全体が中学校とか高校といった一つの小さな集団ではなくて、巨大な「学校法人」の中の一つであるということを意識せざるを得ません。


 なので学校の行事一覧表にも創立者○○先生命日とか、理事長○○先生命日、とか、中高とは直接関係のない大学本体の偉い先生方の何らかの日の表示があったりします。
 大学駅伝のポスターが校内に貼られていたり。


 そもそも「上の大学に上がるための教養と人格を身に付けた人物を育てる」ことを主眼としているので、カリキュラムも、他の進学校とは違います。
 平たく言えばのんびりしているわけです。

 ときどき、これでいいのかなあ、と正直思うことはあります。
大学受験がないことのメリット、デメリットというものがあるので、どちらがいいかとは一概に言えませんが、それがよくて入学させているご家庭も多いので、他の大学に行きたいと言い出した時には、そんな空気の中で、気持ちの上でもカリキュラム的にも、別途の準備が必要かと思います。

 
2009年11月10日 21:33 【先輩ママ・パパ】 こす子

この夏行われた都内の私立学校フェア
行列ができていた学校の多くは大学附属でした。

ぼのさんが説明会に参加なさった学校のように
大学の傘下になり大学の名前を来年から頭につける学校、
関東でも何校かあります。
新設校もあります。

大学附属の中高一貫校の良さがお友達との話に出ました。
大学受験を気にせずのびのびと過ごせる事が大きなメリットと言う事でした。
その反面普段の成績に関してはかなり厳しい、とも聞きました。

 
2009年11月13日 21:06 【先輩ママ・パパ】 ぼの

ビアマグさん こんばんは

わかってくださって、私だけじゃないんだとほっとしました。
別にここの学校に限らずどこでも似たりよったりなんですね。
実は今まで見学に行ったところも大学はそれなりにあるんですが
中高で入る子どもたちの多くは別の大学を目指すので、附属という言い方はなかったんです。(こういうのは何て言うのかなぁ?)もっとレベルの高い大学を目指すということです。

女の子はこういうところがいいと言われる方も多いですが
私は10年って実に長いなぁと思ってしまいます。
気持ちが変わったら大変!と。

 
2009年11月13日 21:10 【先輩ママ・パパ】 ぼの

こす子さん こんばんは

関東でも増えてるんですね。
塾が言うには今入っておいたら「お得!」だそうです。
数年後にはかなり難易度が高くなるだろうから~って。
そうかもしれませんが、先のことを考えて今を決めるって
なかなか勇気が要ることですよね。
やはり今現在の校風をのぞいて我が子に合うかどうか決めたい
と思ってしまいます。
でも、確かにのびのびとは過ごせるでしょうねぇ~♪

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3