WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

写真

ニックネーム:  【先輩ママ・パパ】 ぼの

ぼのさんの日記

2009年10月21日23:14

私立と公立の違い・・・

昨日の塾主催セミナーの中で先生が
公立の中学はそもそも特徴がない。
残念ながらどちらかというと個性を排除する宿命にあると言われていた。
一概には言えないだろうが、確かにその通りかもしれない。
なので、今後公立の中高一貫校は失敗する可能性が高いだろうと。
反しての私立。設立趣意から始まって、それぞれ特徴のあるデザインを持っている。これぞ私学の存在意義だと。
アイデンティティを確立するであろう(できるかな?)思春期の子どもたちを導いてくれる頼れる力になれるはずということだった。

そうなんや…と頭が空っぽの私はウンウンと頷く。
これで私学に行く意味を誰かに聞かれてもまともに答えられるわ~とホッとする。
自分の中に言葉を持たないと考えがまとまらない。
これって私もそうだけど、娘たち、特に国語が苦手な次女に
言えるよなぁ~と思いめぐらす。
(先生が最初に最近の子どもはすぐ「キレる」って言うけど、あれは語彙力がないからですよ~と言われていた。その通りかも…)

話しは元へ。
納得しながら家路に着いたのだったが、
ハテ?それならば私学に通うために頑張って受験して見事
志望校に合格して、人生をデザインしながら6年後の大学受験。
今度目指すのはまずは国公立じゃないの?
ってことは…??
この場合の国公立の意味って、中学・高校の公立と又、違うの?
どなたか教えてください。

カテゴリ名: 中学受験は2回目ママ

 

コメント

2009年10月22日 01:19 【先輩ママ・パパ】 みこ

ぼのさま

先生の質の違いじゃないでしょうか?
公立・私立・国立というよりも。
私は、そう思います。
質というより、個性かな?

自分の特質を自覚している方が、勉強・指導・学問・知性・教養という形での自己表現を通して、子どもに関わることで、自他共に触発され、成長し合っていく、その姿に独自性があるほど、人ははっきり、その違いを認識できるし、それが自分の好みかどうかもわかりやすいし、それが自分の求めるものかどうかにも気づきやすい。

具体的に言うと、あの人の話を聞きたいかどうか。
それが、あの学校に行きたい理由。
志望校が決まる要因。

規模が大きくなりすぎて、見えにくくなってしまったけど、人の元に集まって学ぶ理由って、原点は、語る人の魅力だったはず。その魅力とは、知性や教養、わかりやすさ、人柄etc。そんな人=先生が集まった場所が、学校なのだから。そして、その人を慕って集まったのが生徒なんじゃないでしょうか?

私自身はそう考えているから、わが子が「あの教授の話が聞きたいから、この大学に行きたい」と言い出してくれたら素晴らしいなぁと思ってます。

実際、河合隼雄先生の講義を受けたいと言って、京大を選んだって子を知っています。

 
2009年10月22日 18:11 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

そうなんですよね。大学って教授とその研究だと思います。
 有名大学の研究が必ずしも素晴らしいわけではないらしく、やはりその道の第一人者から習いたい、と思えば大学名なんてなんぼのもんじゃ、らしいです。

 国立大学は、税金で出来ているので授業料は安いですが、設備はけっこうぼろぼろです。(今は独立行政法人)
 でも補助金みたいなものも多いので、設備云々ではなく、費用を安く上げようと思ったら国立のようです。

 もっともわかりやすいのは医学部。年額53万円ほどで学べるわけで、私立大学医学部だったらそれが月額だったりします。


 大学をでたあとは就職なので、就職のためのインターンシッププログラム(企業研修制度)をもっているかどうか、特定の方面、企業に強い、弱い、などまで見てから大学選びをされる方もあるようです。

 たとえば地方の国立大学に行くなら、都内の私大のほうが都内企業に就職しやすいのであれば、そちらを選ぶ方もあるということみたいです。


 中高私立にやったのだから大学は国立に、と思うお宅は多いですが、入試の負担も重いうえ、通える範囲にたくさんあるわけではないのでなかなか厳しいです。

 
2009年10月22日 21:01 【先輩ママ・パパ】 ぼの

みこさん 

早速、ありがとうございます。

そうなんですね…
では、そこまでの成長を促してくれるのが私学での6年間と考えるべきなんでしょうか?
あの先生のあの授業を受けたいなんて言い出す日が来るのかな?
ちょっと楽しみ!といいたいところですが、
今のところまだまだそこまで成長してないみたい…
ゆっくり時間をかけて「考える子ども」に育ててくれる場が私学とするならば、それこそ受験しがいがあるというものですよね。
やはり、教育も人との出会いが原点なんですね。

河合先生のお話は私もSセミナーで聞いたことがあるのですが、同じ方だったりして?

 
2009年10月22日 21:19 【先輩ママ・パパ】 ぼの

ビアマグさん こんばんは

とかく、大学名だけで選んでしまうのですが…
(たぶん私、何にも分からないからネームバリューにコロッとなる方です)
本当のところは違うってことですね。
なかなかそこまでの見解を持って大学選ぶって出来ないことですよね。
でも本当に学ぶ気持ちがある方は一生懸命探すのかもしれませんね。
と書きながら思い出しました。
長女の家庭教師だった女子学生さん。すご~くまじめな方で
バイオの研究をされたいと大学院の受験を自分の大学ではなく
かなり遠方のそこでしか学べないとかいう大学を選ばれていました。
そして、大学院の受験勉強も相当量こなされていました。
(もう、十分賢い方なんですよ!)

せめて大学だけでも国公立と親は思いますが、確かに数も限られていますしね…
それこそ就職に関して面倒見のいい私学の方がいい場合もあるんですね。
まあ、そんな心配しなくてもうちは最初から私学なんで…
(またもお札が飛んでいきます…泣)

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3