WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

こす子さんの日記

2009年10月13日10:04

銀の匙

昨日新聞のテレビ欄を見て気になってみた番組。
その番組ではある一冊の本を紹介していました。
一冊の小説と
私立中高一貫校で行われた国語の授業。

中学国語の授業は3年間じっくりと時間をかけた取り組みでした。
授業の中で主人公と同じ体験をしてみる。
脱線しながらも興味をかきたてるような授業です。
この授業で生徒さん達は
「一つの事を掘り下げていく」
「わかったという時のよろこび」
「授業で得た博学知識が自分の自信となった」
など様々な事を学んでいったそうです。

取り上げられたのは、中勘助著「銀の匙」。
小学生〜高校生に成長する少し病弱な主人公の目線で
目で見たもの、耳で聴いたもの、心で感じたものを描いています。

この国語の授業に関して学校側は一切口出しをしなかったという事。
びっくりしました。
この素晴らしい授業に私学在り!


かつて大好だった会社の先輩が「私の大切な一冊」と
「銀の匙」を紹介してくれました。
すっかり忘れてしまっていたけれど
取り出して久しぶりに眺めました。
私の好きな言葉「ほっこり」が文中に出ていました。
子供達にもこの本の事、話してみようと思います。

カテゴリ名: 卒母のつぶやき

 

コメント

2009年10月13日 22:38 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

夏目漱石が絶賛したという本ですよね。
 今ベストセラーの第何位だかに入っているようです。

 昔の本で見直されているものが最近多いですね。蟹工船とか。
漫画で読むシリーズというのもあるようです。
 「銀の匙」は文体が美しいのでそのまま読むのがいいと思いますが、名作でまだ読んでいないのがあったら、漫画でもなんでもとっかかりはどこでもいいのでまず触れてみる、というのは現代っ子にはいいと思います。
 
 国語の授業、工夫次第で生徒の目を輝かせることができますよね。ただ教科書をやるというのとは違った授業で、記憶にのこることと思います。うらやましいような授業があるんですね。

 
2009年10月15日 08:33 【先輩ママ・パパ】 こす子

「蟹工船」
昨年話題になりましたね。
昨年度の中学入試国語問題では
蟹工船の作者小林多喜二の作品を取り上げた学校があったんですね。
他にも永井龍男など取り上げられていました。

私自身文体の読み易さなどから
ついつい現代の作家の作品を読んでしまいがちです。
時々は文豪とよばれる作家の作品を読むと
日本語は美しいなあと思います。

ビアマグさんのおっしゃる様に
とっかかりはどこでもいいのでまず触れてみる
まずはそこからですね。漫画でも映画でも携帯サイトでも。
そして新しい発見をして欲しいです。

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3