園芸道楽〜☆ ガーデニングはお好き?トピック
ベランダガーデニング (2009年05月19日09:47)
- 2009年05月19日 09:47 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん、
園芸コミュ立ち上げてくださってありがとうございます。
雑草、山野草からはじまってオリーブなどの木まで
植物と名のつくもの全てに癒されているこす子です。
我が家はベランダに植木鉢のまま購入した順に置いてあるだけなので
果たしてガーデニングと言えるかどうか、、、、。
昨日はそのベランダに、
巣立ったばかりのすずめが迷い込んでしばらく飛び立てずにいましたが、
懸命な母すずめのにぎやかな叱咤激励でやっと飛び立って行きました。
こんなおまけもついてとても楽しんでいます。
おいしく頂いた後の果物の種を鉢にねかし、芽が出てきたら
その成長を楽しんだりもしています。
「どんぐり」を手始めに「みかん」「アボガド」「マンゴー」
こちらは種ではありませんが「パイナップル」も。
みかんの木にも毎年アゲハが卵を産み
幼虫からアゲハになる瞬間を見る事も出来ました。
種から芽が出る話をするとびっくりされますが、意外と簡単に芽が出ます。
みなさんもお手軽なのでぜひ試してみてください。
お水を切らさなければ大丈夫です。
書き込み
- 2010年05月18日 12:12 92: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
パセリは外側の葉から摘んで食べてくださいね。中心から新しい葉が伸びてくるんです。
我が家のベランダでは花が咲いて種が出来て翌年もまた出て来ています、
普通のパセリとイタリアンパセリ、両方とも植えて楽しんでいます。
パセリはキアゲハの好きな葉なので小さな卵が付くかもしれません、
これを大事に育てると美しいキアゲハの羽化が見られますよ。
感動します・・・息子は小学校の自由研究でアゲハの観察記録をやってました☆ - 2010年05月25日 08:10 93: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
雨上がりの爽やかな朝
グレープフルーツの花が咲きました。
昨年食べたグレープフルーツ。
あまりにも美味しかったので種をベランダの鉢に植え
水をかかさないようにしていたら芽を出しました。
まだまだ小さいのに花を咲かせてくれました。
驚いた事にいい香りがします。
キンモクセイとジャスミンをミックスしたような爽やかな香りです。
昨年暮れに植えたパパイヤも
一斉にフタバの芽を出し始めました。
とても楽しみです。 - 2010年06月21日 16:23 94: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
いいなあ。
グレープフルーツ大好き!
こんなきれいな花が咲くんですね。オクラの花以来の驚きかも。
パパイヤも咲いたら是非ともアップしてくださいね。 - 2010年06月23日 00:48 95: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
果実が取れると嬉しいですね。
ベランダガーデンはこれから、厳しい季節になってきます。
水切れしないように何か工夫されているのでしょうか?
手入れが悪く、
いろいろと直ぐに枯らしてしまっています。
皆さん、マメにお手入れされていますね。 - 2010年07月06日 12:00 96: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん、グレープフルーツのお花素敵!
うちの柚の花とそっくりで驚きました。同じ柑橘系、似ています♪
うちは玄関脇の狭い狭い植え込みにゴーヤを植えて、緑のカーテン制作中。 - 2010年07月07日 21:32 97: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
可愛らしい花ですね。
花も実も楽しめる植物は、ちょっと得した感じがします。
緑のカーテンも涼しげでこれからの季節いいです。
エコですね。 - 2010年07月08日 14:36 98: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ゴーヤの花の付け根には、実がなりかけているのが嬉しいです。
雄花は散ってしまうのですが、雌花が咲くと手で受粉させている私〜
ゴーヤは地植えですが、プランターに朝顔のカーテンも作りました。
二階の窓まで伸びています♪ - 2010年07月09日 10:17 99: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
一昨日のゴーヤの花、根元の実がもうこんなに大きくなりました!
二日間ですが成長ぶりに驚きです、収穫も楽しみ。
我が子達はゴーヤ嫌いなのが残念です〜 - 2010年07月09日 17:18 100: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん
みごとな紫の朝顔カーテン。
そして
かわいいBABYゴーヤですね。
緑色が爽やかです。
夏本番なんですね。
それにしても早く梅雨が明けないかしら。
ゴーヤの成長には太陽の光も必要ですよね。 - 2010年07月14日 11:04 102: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
母の日にプレゼントしてもらったカーネーション。
ベランダに置きっぱなしにしていたら
たくさんつぼみが出てきました。
けれど片っ端からつぼみが枯れてしまって
いつも枯らして終わっていました。
最近テレビの園芸番組で「養生させる」事が大事と言っているのを聞き
さっそく試してみました。
2週間程前から枯れたつぼみと枯れそうなつぼみを取り除いてみたら
もう一度花が咲きました。
「養生」って必要。