園芸道楽〜☆ ガーデニングはお好き?トピック
ベランダガーデニング (2009年05月19日09:47)
最新を表示 1番~112番を表示
- 2009年05月19日 09:47 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん、
園芸コミュ立ち上げてくださってありがとうございます。
雑草、山野草からはじまってオリーブなどの木まで
植物と名のつくもの全てに癒されているこす子です。
我が家はベランダに植木鉢のまま購入した順に置いてあるだけなので
果たしてガーデニングと言えるかどうか、、、、。
昨日はそのベランダに、
巣立ったばかりのすずめが迷い込んでしばらく飛び立てずにいましたが、
懸命な母すずめのにぎやかな叱咤激励でやっと飛び立って行きました。
こんなおまけもついてとても楽しんでいます。
おいしく頂いた後の果物の種を鉢にねかし、芽が出てきたら
その成長を楽しんだりもしています。
「どんぐり」を手始めに「みかん」「アボガド」「マンゴー」
こちらは種ではありませんが「パイナップル」も。
みかんの木にも毎年アゲハが卵を産み
幼虫からアゲハになる瞬間を見る事も出来ました。
種から芽が出る話をするとびっくりされますが、意外と簡単に芽が出ます。
みなさんもお手軽なのでぜひ試してみてください。
お水を切らさなければ大丈夫です。
書き込み
- 2009年05月19日 15:40 1: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん こんにちは。
園芸仲間のご参加とても嬉しいです!!
うちもガーデニングという場所は殆どありません〜
自称「ベランダ園芸家(?)」でござます。
すずめの訪問なんて素敵ですね、さぞかし可愛かったでしょうね♪
うちでも柚の木に来るアゲハの卵から毎年羽化の瞬間を見ています。
植物育てには、こういうオマケの楽しみがありますよね。
害虫は苦手ですが・・・
ところで、アボガドやマンゴーも育つのですか!?
東京でも育つのかしら?今度やってみたいと思います。
今、我が家のベランダはサフィニアの蕾でいっぱいです。
3月に苗を受け付け、摘心を繰り返し満開を待っている状態。
強くなった紫外線を気にしながら、毎日世話にいそしんでおります。
連休明けに朝顔の種も植え、発芽しました。
プランターからベランダの物干し竿までネットを張って、
緑のカーテンの作成計画をしています。
朝顔の緑で省エネ、温暖化防止にも少しだけ貢献できるかな?
時々受験問題にも出る、朝顔。
今年の夏は息子にもじーっくり観察しておいて貰いたいな〜 - 2009年05月19日 19:02 2: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
こす子さん
ベランダでみかん、アボガド、マンゴーを育てられるなんてすごいですっ。
カプチーノさんも花を綺麗に咲かせているのですね。
ベランダは、日差しが強く、水切れしがちなので、管理が大変でしょう。
うちは、立派な庭があるのに、次々に枯らしてしまって。
夏は雑草と蚊との戦いです。
じゃがいも、ナス、ピーマンといろいろと育ててきたのに、
子どもの記憶は?????
今年は、少しでも受験の助けにと野菜栽培に再挑戦です。
ところで、露地栽培は、害虫駆除に苦労するのですが、
ベランダは、そんなに害虫はつきませんか? - 2009年05月20日 10:11 3: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん、
お花の名前サフィニアは聞き慣れなかったので
さっそくネットで調べてみたら
あちらこちらでよく見かけるかわいいお花でした。
今日のお天気で一気に満開!になりそうですね。
なんとこのお花サントリーと京成バラ園が開発したそうで
登録商標されていました。
なんだかびっくりです。
見慣れているお花に開発のドラマがあったんですね。
プロジェクトXみたいな?
ぜひ再現ドラマを見たいです。
サントリーと言えば青いバラを作ったのでも有名。
バラも育ててみたいです。
緑のカーテン、東横線の大岡山の病院がみごとですね。
見るたびに感動します。
朝顔での緑のカーテン成功させてください。
大輪の花がカーテンに映えてきれいでしょうね。
私は昨年ゴーヤでチャレンジしましたが
うまく絡ませられなくて失敗しました。 - 2009年05月20日 10:20 4: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
みかんさん、
とにかくお水だけに気を遣えば元気に芽を出してくれます。
といっても実はアボガドは2年間くらい芽が出ませんでした。
私自身も何の種だったかも忘れてしまった頃、突然芽を出し
にょきにょきはえてきたのでびっくり。
アボガドはオーストラリアに住んでいた友達によると
雌木と雄木があるらしく、一本だけだと実ができないとのこと。
でも元気に育っています。
マンゴーは冬を越せず残念ながら枯れてしまったので
またチャレンジします。
パイナップル同様冬は室内に置くべきでした。
でもこちらはすぐに芽が出ます、ぜひチャレンジしてください。
夏場は2回くらいお水かけています。簾の様なもので日よけもします。
ミニトマトを栽培したことがありますが、
害虫ではなくて小鳥がしょっちゅう食べに来ていました。 - 2009年05月20日 16:20 5: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
水遣りを忘れずに枯らさないようにですよね。
頑張ります。
庭が北側なので、冬の日当たりが充分ではありません。
室内には、なかなか置くスペースが少ないので、
寒さに強い植物を選んでいるので、南国フルーツ系は、チャレンジしたことがありませんでした。
でも、トライしてみようかな~。
果物は、楽しそうですね。 - 2009年05月20日 20:10 6: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん、サフィニアはペチュニアの改良品種みたいですよね。
雨に強いそうです、大輪の花が咲き始めました!!嬉しい!!
大岡山の緑のカーテン、知りませんでした。
検索してみたら、ビックリ! 素晴らしいですね。
私は昨年、杉並区役所の緑のカーテンに圧倒されました。
実はうちは、朝顔以外にキュウリとゴーヤのカーテンも挑戦中です。
こちらはベランダではなくて、地植えです。
2階のベランダまで長いカーテンを想定しています。
サントリーの品種改良も面白いですが、
うちのキュウリとミニトマトはデルモンテの苗です!!
苗はお高いのですが、病気に強い改良をしているそうで今のところ元気ですよ。
可愛い黄色い花の後に、ちびキュウリが出来始めています。
こす子さんはアボカドを2年も待ったのですね。根気強い!
面白そうなので、早速アボカドを買ってきました。
食べ終わったら挑戦します!
みかんさんのお家はお庭があるなんて羨ましいなぁ〜!
うちは玄関前に植え込みスペースが少しだけあるだけです・・・
でもお庭はお手入れがさぞかし大変でしょうね。
そうそう、2階のベランダだと地面よりは害虫が少ない様です。
皆さんも園芸を楽しんでいたんですね〜、嬉しいです♪♪ - 2009年05月22日 23:21 7: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
カプチーノさん
サフィニアは長く楽しませてくれるから、いいですよね。
ウチは、玄関先にニチニチ草を植えました。
やっぱり、ベランダは害虫が少ないのですね。
農薬散布は、極力避けたいし、頭の痛いところです。
牛乳を霧吹きでかけると防虫効果があると耳にしましたが、
本当なのかしら?
無農薬栽培、有機栽培って、大変だな~と思います。 - 2009年05月27日 01:48 8: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
今日、庭のシソが食卓にのぼりました。
キュウリに甘味噌をつけてシソ巻きにしました。
やっぱり、自宅で取れたものっていいですよね。
子ども達も「ウチの!」と喜んでいました。 - 2009年05月27日 09:34 9: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん こんにちは。
この季節、シソがあるっていいですね〜
虫がたくさんつくと聞いたのですが、大丈夫ですか?
おそうめんの薬味や冷や奴にも便利、うちでも植えてみようかな〜
我が家はベランダで、バジル、タイム、パセリ、ローズマリー、など
ハーブ各種を植えています、シソも日本のハーブですね。
緑のカーテンでは花が咲き、可愛いキュウリの赤ちゃんが出来ています。
やはり食べるものは楽しいですね、収穫が楽しみ楽しみ!!
玄関先のバンジーがくたびれているので植え替えました。
以前、害虫に強いというマリーゴールドを以前植えたのですが、
暑い夏にはスッキリした色がいいなと思いました・・・
そこで今年は、みかんさんのニチニチ草を頂きぃっ〜!
真っ白で赤い斑のあるニチニチ草、爽やかでバッチリです。 - 2009年05月27日 09:51 10: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
みかんさん、採れたてのシソの葉
おいしそうです。
シソとキュウリのコラボ、朝からご飯がすすみますね。
今晩の我が家の夕飯メニューの参考にします。
「おウチ」ブランドのお野菜は最高。
何といっても香りも味も濃厚ですね。
キュウリで思い出したお話ですが
巨大な中庭があるアバートに住んでいた時の事。
一階のベランダは中庭に続いていて、自分の庭気分を味わえました。
ある日お隣からニューッと植物が侵入しきてびっくり。
お隣さんに聞いたらズッキーニの葉でした。
お隣さんが植えたズッキーニがすくすく育っていたのです。
スイカのように地面を広がって育つので結構な面積に。
その後お隣さんはアパート管理事務所から注意を出されたようです。
そんな話もあってお隣とはとても親しくなりました。
ちょうど今頃の季節の事です。 - 2009年05月31日 21:38 11: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん、
シソの苗を買いましたよ♩
緑のカーテンのキュウリから初収穫がありました。
つまり夢の「シソとキュウリのコラボ」が自宅で実現です〜☆
満足満足!
こす子さん、アボカドの種の水栽培?始めました!
楊枝で刺してジャムの瓶で栽培、さて芽が出るのはいつかな〜。
気長に楽しんで待つつもりです。
ここから得た情報で、こうして次々と挑戦するカプチーノでございます。
皆様の情報、参考になるので色々とまた教えて下さいませ。
ところで我が家のベランダのサフィニア、大輪の花が次々と咲いています。
咲き終わった後の花殻摘みが毎朝の仕事になりました。
面倒な作業ではありますが、美しく保つ為には欠かせないですし、
雑事を忘れて植物の世話をする時間って私には大事みたいです。 - 2009年06月01日 00:06 12: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
カプチーノさん
シソは虫との戦いです(笑い)
青虫君がつくので、体に害の少ないという虫除けを吹きかけていますが、それでもつきます。
割り箸で除去するか、食べられるよりの早く収穫してしまう!
そういえば、虫がよくつく野菜には、牛乳を霧吹きでかけると効果的と聞いたことがありますが、
試したことはありません。
でも、ベランダなら大丈夫かも。 - 2009年06月01日 21:38 13: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん、
先日お花屋さんで満開のサフィニアを見かけました。
色鮮やかでしばしみとれてしまいました。
アボガドに挑戦とのこと、応援しています。
我が家のアボガドは最近やっと今年の新しい葉が出始めました。
ブラックベリーのお花も咲いています。
淡いピンクで野生のバラの様な可憐なお花です。
クランベリーのお花も咲いています。
こちらはとても小さくて見落としてしまいそうです。
ナデシコも咲いています。
このナデシコの鉢の隅っこに
ねじり花という野草が芽を出し、毎年かわいいお花を咲かせています。
桔梗ももうすぐつぼみをつけそうです。
桔梗は買って来て以来
何もしなくても毎年律儀に芽を出し花を咲かせて楽しませてくれます。
カプチーノさんもみかんさんも
採れたてのキュウリたのしんでいらっしゃるのですね。
私も今年はお野菜にチャレンジしてみます。
先日実家から送ってもらった野菜にチャレンジです。
母によればベランダで栽培できるし、年中収穫が可能らしいのです。
名前は忘れたのですが白菜とレタスが一緒になったみたいなお野菜でした。 - 2009年06月16日 17:01 14: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん こんにちは。
ベランダの紫蘇は未だ無事です、ベランダなので虫も来ないのかしら。
不揃いな葉ですが、自分で世話していると安全という確信があって嬉しいですね!
こす子さん こんにちは。
アボカドは未だ何も変化なしです・・・じーっと待っています。
それにしても、ブラックベリーやクランベリーが咲いているなんで素敵!
私もネジ花、好きです。
雑草みたいに勝手に生えて来るのですが、美しい螺旋状の花に感心してしまいます。
うちの緑のカーテン、だんだん昇って来ました。
ゴーヤの生長はゆっくりなのですが、きゅうりは何本も収穫しています。
朝、新聞を取りに出た子供に収穫してもらって、直ぐに朝食に出すのが楽しい!
白い粉が葉についたので薬剤を葉の両面にスプレーしたら治まりました。
きゅうりによく出る、うどんこ病らしいです。
毎日の水やりや液肥をやったり、
なかなか世話が忙しいのですが、植物に癒されています♪ - 2009年06月19日 00:20 15: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
今年初のピーマンが出来ました!
早速、子どもに収穫をしてもらいました。
さ~、縦に切って種のつき方を観察!っと言いたいところでしたが、グッとこらえて、純粋に収穫を子どもと喜びあい焼そばにして頂きました♪
自分で収穫すると嬉しいのでしょうね。
主人に自慢していました。 - 2009年06月19日 09:05 16: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん 収穫は楽しいですよね!
収穫の際に、実のなり方や葉の様子などインプットされますね。
そういえば、前回の受験で確か男子校の理科で、
ピーマンの種の付きかたを出題した学校がありましたが、ご存知でしたか?
縦に切った絵がいくつか示され、選択する問題です。
これは「男子厨房に入れ」のメッセージでしょうか〜?
娘の時の過去問では、何処かの女子校で、
洗濯物の乾きかたのデータを取り、それを表かグラフにした物から
考察に導く実験問題を見ました。
お手伝いの成果が、こういう所で得点に繋がると嬉しいですね。 - 2009年06月25日 09:51 18: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん、こんにちは。
緑のカーテンの成長ぶりはいかがですか?
昨日の雨と暑さで一気に成長したのでは。
この季節の成長ぶりと言ったら一日で数センチ伸びたりする事もありますね。
アボガドはもう少しかかると思いますが
待っていれば芽を出してくれます。
先月食べたグレープルフーツ。
ジューシーでおいしくて、見たら国内産のものでした。
そこで種を5〜6個捨てないでとっておき
植木鉢に植えてみました。
出たんです。可愛らしい双葉の芽がいくつも。
昨日の暑さで3センチほど大きくなりました。
成長がとても楽しみです。
みかんさん、収穫したピーマンのお味はいかがでしたか?
緑が鮮やかなピーマンは最近我が家はお弁当の常連です。
今朝のお弁当もピーマンが入っています。
お庭で採れたピーマン、美味しいでしょうね。 - 2009年06月26日 09:21 19: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん こんにちは。
緑のカーテン、順調です!!
私の背丈を超えております、キュウリの収穫も楽しんでおります。
ゴーヤの小さな花が咲き始めたので、実がなるのを心待ちにしています。
朝顔もようやく1メートルくらいに伸びました。小さな蕾にワクワクしております。
アボカドは楊枝で刺したせいか、パカッと割れて来ました。
天地が逆さまなのか?と不安になって楊枝の位置を変えてみました。
割れ目の奥に小さな芽の様な物が見えて来たので、そのまま待っているところです、
台所の隅に置いて毎日観察していて楽しいです♪
デルモンテの苗から育てているミニトマトの収穫も開始です。
以前育てた時と違って、皮が柔らかくとても美味しい!
やはりお高いブランド(?)トマトは美味しいのでしょうか?
グレープフルーツの種から芽が出るんですねーーー!!
もう、面白そうな事は何でも真似しちゃいます、今度買って来ようっと。
グレープフルーツの育ち具合、是非また教えてくださいませ☆ - 2009年06月29日 12:32 20: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
こんにちは。皆さんかなりの達人と見ました。
我が家は今、大規模修繕の真っ最中です。マンションのまわりは足場で覆われ、ベランダの床や天井を塗装するため、作業中は一切のものを出してはいけないことになっています。
ベランダ用の物置を解体したり、植木鉢を部屋の中に入れたり、思っているよリも大変な作業がありましたが、ようやくまた南側のベランダは使用許可がでました。
家じゅうの洗濯物の部屋干しからようやく解放されることになり、ずいぶん処分したベランダの植物もまた増やそうと、手始めに朝顔を買ってきました。
朝顔は入谷の朝顔市で買ってきたのが始まりで、種を取って蒔いたり、鉢ごと買って増やしたりしながら毎年楽しんできました。
入谷の朝顔市は有名ですが、あんどんで買ってくると一鉢2000円します。
近所の商店街の朝顔市だとその半額。種から自分で蒔けばただです。
三色美しく咲くのはやはり買ってきたものですね。1m以上ある鶴巻用の棒をあんどんのまわりにさして、成長に備えます。
すでに毎日咲いて夏を彩ってくれます。今年も種をとろうと今から楽しみです。 - 2009年07月03日 17:44 21: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさんこんにちは。
グレープフルーツはすくすく成長して
葉が4枚になりました。
ビアマグさん、朝顔市は本当にみごとですね。
江戸時代の朝顔を復元したという話も聞いた事あります。
交配次第で無限の朝顔があるのかしら。朝顔って奥が深いです。
それにしても毎日雨か曇りで、そろそろ
植物も人間も☀の光が恋しい。
皆既日食ももうすぐ。その日はやっぱり晴れて欲しいですね。 - 2009年07月17日 14:45 22: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん〜 アボカド失敗しちゃいました・・・
実はこのところ忙しくて、アボカドの水の取り替えを忘れていたんです。
そうしたら、ぬるぬるになってしまって、パッカリ割れていました。
やはり放任はダメですね、アボカドさんごめんなさい〜
キュウリとゴーヤも調子が悪いです。
花は咲いても実が大きくなる前に茶色っぽく変色して終わってしまいます。
液肥や水やりは、きちんと続けていたのですが、梅雨の気候のせいかしら。
全然関係ないですが、息子の成績も不調でクラス落ちしちゃったし〜。
何だか、あれこれ調子悪くて良い報告が出来ず残念です。
とりあえず調子がいいのは、朝顔とミニトマトです。
息子も頑張って欲しいなぁ〜 - 2009年07月17日 18:48 24: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん、こんにちは。
シナモン君、朝顔とミニトマトのように
すくすくと調子が良くなるといいですね。
連日の猛暑にベランダの植物達がぐったりしています。
お水をあげると「ジュワッ」と音を立てて吸収されていきますね。
アボガド残念ですが、何でもチャレンジです。
わたしはいろいろと試している過程で、
コツみたいなものが分かって来た様な気がします。
我が家ではエニシダの根がアリに食い荒らされ
先日とうとう枯れてしまいました。
気に入っていたのでちょっと悲しいです。
そういえば、
先日新聞でサフィニアの花言葉募集しているのを見つけました。
まだ花言葉がなかったなんてそれはそれは淋しい。
早く素敵な花言葉がみつかるといいですね。
サフィニアの花言葉、楽しみです。 - 2009年07月18日 01:44 25: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
こす子さん、こんばんは。
エニシダ、残念ですね。
アリに根が食われてしまうんですね。
サフィニア、ペチュニアは、種を付けたら、株が痩せるから、咲き終わった花柄摘みをマメにしたほうが良いらしいですね。
と、知ってはいるのですが、なかなか大変。
カプチーノさんもアボガド、残念ですね。
急に暑くなってきたので、水遣りが大変です。
ちょっとでもサボると、すぐに萎れてしまいますよね。
夕方の水遣りは蚊との戦いでもありますけれど(笑)
植物は、デリケートですね。
何度もチャレンジして、めげずに相性の良い株を育てていきましょう。
何度も枯らせて、ゴメンね。
と、次のを育てています。 - 2009年07月26日 20:40 26: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
急に暑くなって植物の管理が本当に大変です。
私は同じシクラメンを5年咲かせているのですが、一番の
大敵は夏なんです。時々水をやっているのですが、この加減
がなかなか難しいです。
ただしシクラメンは球根なので、夏を超しても大概の場合
はちゃんと冬に咲きます。
なのでシクラメンを冬に買った方、捨てないで下さいね~。 - 2009年07月28日 22:13 27: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん、こんばんは。
アボカドはまた挑戦してみます!
途中まで調子良かったので、心配してなかったら失敗しました。
今度は同時に数個を栽培してみようかと思っています。
サフィニアの花言葉募集、見つけました。どんな言葉が似合うのかしら〜
大輪で次々咲いてとても楽しいのですが、
咲き終わった花殻をつみ取るのが毎日手間がかかります・・・、
最近株が弱ってきたので切り戻しをしました。
短く刈ってしまったのに、2週間ほどで活き活きとした新芽が出て、
また花が次々と咲き始めました☆ - 2009年07月28日 22:19 28: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん こんばんは。
そうなんです!サフィニアの花殻摘みは毎日の日課で大変です〜
お花は咲き終わると種を作る為の栄養が必要になるので、
種を作らせず次々と咲かせる為に栄養をまわすため、摘むそうです。
それを知って、最近は毎日朝顔の花殻も摘んでおります。
花びらだけでなく、種の出来る付け根からつみ取るのですが、
朝顔は種も欲しいので少し残しておかなくっちゃ・・・と思っています。 - 2009年07月28日 22:24 29: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ビアマグさん、こんばんは。
シクラメンって翌年も咲くんですね!!
冬になると、シクラメンが欲しいなぁ〜と思いつつ、
枯れてしまうのでもったいないなと思ってきました。
5年も咲かせ続けていらっしゃるなんて驚きです!
夏の水やりがポイントなんですね、
この冬はシクラメンを買ってみたくなりました。
ミニシクラメンとか、ガーデンシクラメンとか小さな可愛い品種も出ていますね。
ポインセチアもクリスマス頃に欲しくなります・・・
この冬は受験生を抱える辛い冬、美しいお花に癒して貰います☆ - 2009年07月28日 23:39 30: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
こんばんは。
我が家のベランダのみかんの木。
みかんの種から育てたので、ひょろひょろなんですが
例年アゲハが産卵します。
今年はこんな天気のためか幼虫を見かけませんでした。
ところが今日ひょっこりといるところを発見。
今までに見た事がないくらい大きいので
皆さんもごらんください。
大きさを感じていただけるよう私の指をそえてみました。
新種のアゲハかしら、、、
なんて期待してます。 - 2009年07月29日 22:25 31: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
こす子さん、立派な幼虫ですね!
みかんの木はアゲハの幼虫がよくつくんですよね。
3年生の頃、授業で取り上げられた時には、よく探しに行きました。
羽化が楽しみですね。
なんかドキドキします。
ビアマグさん、5年越しのシクラメンをお持ちだなんて、スゴイです。
私はシクラメンと相性が悪くて、いつも枯らしてしまいます。
水加減が本当に難しいですよね。
コツはありますか? - 2009年07月31日 14:37 32: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
どしゃ降り雨が続き、気がついたら、サフィニアが一鉢根腐れをしていました。
残念。
ハンギングだったので、水枯れしないようにと下の栓をしたままにしていたのが、良くなかったようです。
シクラメンに限らず水加減って難しい~。 - 2009年08月03日 20:34 33: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
皆様こんばんは。
こす子さんのアゲハの幼虫、立派ですね!
みかんを種から育て、そこにアゲハがやってくるなんて素敵。
だから園芸は楽しいんですよね!
そろそろ蛹になる頃ですか?羽化も見られるといいですね☆
うちの緑のカーテンから、初めてゴーヤが収穫出来ました。
たくさんの花が咲くのに実がなるのはほんの僅かです。
雌花と雄花があり、雌花に受粉が成功した物だけが実をつけるそうです。
一階の窓は緑の日よけが出来、二階までつるが上って来ています。
初収穫のゴーヤはツナと一緒にサラダで戴きました。
自分で育てたせいか嬉しく美味しく食べました。
苦味がイヤな子供達は少ししか食べていませんが〜
きゅうりは不調で収穫のない日が続いています。
みかんさん、サフィニアの根腐れ残念でしたね・・・
うちは調子が悪かったので切り戻しをして復活しました。
ハンギングだと直ぐに水が切れるので栓をしたい気持ちになりますよね。
頻繁に水やりもタイヘンですし・・・ホント難しいですね。 - 2009年08月04日 23:53 34: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん
ゴーヤ収穫おめでとうございます。
すくすく育ってくれてよかったですね。
ツナサラダにして食されたのですか。おいしそう。
夏バテにとってもききそうです。
今年の異常気象で野菜が高騰する兆しが、、。
キュウリも少しずつ値上がりしています。
ベランダ菜園がますます脚光をあびそうですね。
以前肥料と一体になった袋入りの土を見ました。
苗をそこに植え替えるだけですくすく成長するらしいです。
ベランダ菜園に挑戦しようかな? - 2009年08月06日 00:41 35: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
ゴーヤいいですね。あれって初めて食べた時は苦くてびっくり
しましたが、いまではなくてはならない食材になりました。
ところで皆様、旅行などで家をあけるとき、水やりはどうされていますか。
この暑さですので、二日水をやらなかったらかなりしおれ、3日やらなかったら枯れると思うのです。
4日以上お出かけの際、皆様はどうされておいででしょうか。
ちなみにベランダで植木鉢で育てているものについてです。 - 2009年08月14日 21:02 36: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
ゴーヤの苦みが気にならなくなる調理法
教えてもらいました。
ゴーヤを炒め、日本酒を「多すぎる」と思うくらい入れ
後はかつお節などで味を整えると
苦みが消えると友人が教えてくれました。
お出かけの時の水やり
本当に心配ですよね。
三角形の筒状のものにお水をいれておく
(10個で二千円程度)水やり
少し高価ですが一万円程度の自動水やり器
などなどいろいろあります。
規模の大きいホームセンターに行ってみると
掘り出し物がみつかるかもしれませんね。 - 2009年08月17日 14:29 37: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
こす子さんありがとうございます。
ペットの預かりを動物病院に頼んだことがあるのですが、ハムスター2匹で2泊6,000円もとられました。高かった!
植木鉢の預かりとか、水やり代行(といっても戸建でないと難しいですが。)なんかもあるといいのに、なんて思いましたが、そういうグッズもあるんですね。
見に行ってみようかな。
ホームセンターってワンダーランドで、一度行ったらずうっと出られないんですよね。(笑) - 2009年08月17日 15:17 38: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ゴーヤの収穫が順調で、頻繁に食卓にのぼっております。
苦みを減らす調理法もあるんですね、
こす子さん、これなら子供も食べるかもしれません♪
ところで旅行中の水やりは困りますよね。
うちでは一週間程度の留守の時、
ベランダに子供用ビニールプールに水をはり、
植木鉢やプランターを並べて出かけました。
場所が足りなくて、バケツやたらいなども使いました。
帰宅後、水が澱んで藻みたいな物が生えていたりしますが、
枯れた物はありませんでした。
更に長期だと根腐れしそうなので、一週間が限界かもしれません。
(未だにビニールプールがあるお宅はもうないかしら〜?)
でも、この方法はビニールプールを後で洗うのがタイヘンです。
いつもこの手で乗り切って来ましたが、
やっぱり自動水やり機が欲しいなぁ〜! - 2009年09月09日 18:41 39: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
そろそろ、秋の植え替えシーズンですね。
毎日、楽しませてくれたニチニチ草もちょっと勢いがなくなってきました。
ペチュニアはもう少し楽しめそうですが、
先日の大風でコキアの根元がおぼつかない状態に・・・
コキアは晩秋、真っ赤に紅葉するので以前から植えたいと思っていて、今年玄関先の寄植えに使い、いい感じに成長していました。
が、ちょっと大きくなり過ぎて。
土を足したのですが、根元がグラグラとしてしまって直りません。さらには、周囲の花を埋もれかけていて、ちょっと残念。
来年は地植えにしようかしら。 - 2009年09月11日 08:45 40: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
みかんさん、こんにちは。
その後コキアの様子はいかがですか?
すくすく成長して楽しみにしている時に
気候の変化で一気に元気がなくなったり枯れてしまったり折れてしまったり。
自然を相手にしている植物だから仕方のない事ですが
ちょっぴり悲しいですね。
雨が降りすぎてゼリー状の苔?のようなものがびっしりはえ
根が腐ってしまった状態になった鉢植えの桔梗。
ダメになった部分を取り除いて、あれこれお世話したら
なんと復活しました。
みかんさんのコキアも復活すると良いですね、 - 2009年09月17日 17:22 41: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
うちのニチニチソウも元気がなくなってきました。
コキア、調べてみたら綺麗ですね〜♪
ゴーヤのカーテンは素晴らしく大成功の夏でした。
キュウリは直ぐにダメになってしまったのですが、
ゴーヤは虫も付かず順調に2階まで伸びてバッチリ収穫出来ました。
来年もゴーヤは植えます!室内からみえる緑のカーテンもとても気持ちが良いです。
実は2カ所植えていたのですが、東の地植えのゴーヤは大成功。
西側のプランターのゴーヤは全然ダメでした。
条件の差が明暗を分けています、来年は西側はやめます〜
つる植物の楽しさを味わったので、空いたプランターにアブチロンを植えました。
自分で這い上がっていく感じがしません・・・自力では絡まらないのかも。
アブチロンは移動して、ここに来春ジャスミンを植えようかな?
などと色々考えています。
そろそろ秋植えの球根も気になり出しました。
来春、入学式を迎える頃に色とりどりのチューリップはどうかな〜
でも、息子は無事に合格するんだろうか??
春への願いを込めて球根選びをしようと思います♪ - 2009年09月27日 12:27 42: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん
その後チューリップの球根選びは如何ですか?
最近のチューリップの進化はすごいですね。
お花がギザギザになっているチューリップや
色も模様も形もすてきなものがたくさんで目移りしてしまいます。
球根を植えると、お花が楽しみになって
春の訪れがとっても待ち遠しくなります。
一層すてきな春の訪れになりそうで
チューリップ楽しみですね。
先日たまたま行ったスーパーマーケットで
完熟パパイヤが一個百円。思わず購入しました。
中にびっしり入っているキャビアの様な種種種、、、、。
種を見てビンときてしまいました。
パパイヤの種に挑戦してみます。
グレープフルーツはその後すくすく育っています。 - 2009年09月29日 09:35 43: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん こんにちは。
チューリップの球根選びは楽しいです〜
昔と違って種類が豊富、草丈や花の形、色など本当に迷ってしまいます。
園芸店で豊富な種類に迷ってしまて、植え込みプランから考えようと帰宅したところです。
ムスカリやパンジーと一緒に寄せ植えをしたり、
色や丈の違うチューリップを組み合わせるとどうかな?
などと、考え出したら店頭ではとても決断できませんでした〜
スペースなど植える所の長さや奥行きを測り、まず球根の数から計画しています。
チューリップは群植が楽しいので、高額になってしまいそうです。
でも来春を夢見て、楽しく計画中!!
グレープフルーツの次は、パパイヤですか!?
楽しそう〜 南国のフルーツがどう生長するのかまた教えて下さい♪♪ - 2009年10月03日 23:33 44: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
皆さん こんばんは。
コキアは、植木鉢の向きを変えて、壁に寄りかからせたので、なんとか頑張ってくれています。
心なしか、少し先は赤くなり始めたような。
真っ赤に色づくのが、楽しみです。
それにしても、もうチューリップの球根の時期なんですね。
早いのもです。
名前を忘れてしまったのですが、
以前、ピンクで八重のチューリップを植えたら、豪華で素敵でした。
また、パンジーはこれからの季節長く楽しませてくれるので、ありがたいですね。
パンジー、ビオラも最近はいろいろな種類がありますね。 - 2009年10月14日 08:49 45: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
一日一日と秋に近づいていますね。
ベランダの植木鉢の「お茶」の花が咲きました。
数年前珍しくて買ってみた「お茶」の木。
もちろん花も見るのが初めてでした。
毎年花を咲かせてくれます。
白い椿の花を小さくした様な
真ん中に黄色いおしべがふわふわと沢山あり
その周りを白い花びらがぐるっと取り囲んでいます。
咲き終わると花ごといつの間にか落ちています。 - 2009年10月14日 19:37 46: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん、昨日の夕刊に美しいコキアの写真がありました。
コキアは赤く染まると華やかで素敵ですね〜。
玄関先にパンジーやビオラに植えようかと思っています。
パンジー、花びらが綺麗に波打ってる様な品種など出ていますね。
毎年パンジーを植えるのですが、色によって育ちが違います・・・何故だろう?
私は寒い冬を越すパンジーだから、うっすらピンクで優しく温かい色が好きなのですが・・・
どうも活き活き育つのは黄色や紫系なんです。
一緒に植えても勢いが違います、うちの土壌の問題なのかしら??
元気な赤系のパンジーが欲しいなぁ〜と思っています。 - 2009年10月14日 19:42 47: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん、お茶ですか!!
いつも意外な物を育てていらして、とっても楽しいですね。
こす子さんの園芸には興味津々です☆
うちのユニークな物といえば、母から分けて貰ったサボテンです。
柱サボテンの種類ですが、沢山のとげと角の様な物が生えています。
調べてみたら南米の品種、冬はどうかしらと心配していたら、しっかり超えました。
チリの高地などで自生しているらしく、意外と低温にも耐えるようです。
手がかからないサボテン、来年は違う種類も育ててみたいです♪ - 2009年10月18日 12:49 48: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
サボテンですか。
柱サボテンとはその名の通り背が高いのかしら?
なんとも楽しいですね。
水やりも少量ですみ手間がかからずおとなしいけれど
お花が咲くと、華やかな色だったり形だったりするので
思わぬ喜びも味わえますね〜。
我が家のサボテンは唯一
英冠丸という名の王様の冠のような形のミニサボテンです。
鉢植えサボテンをいくつもダメにしています。
水やりをすっかり忘れて枯らしたり
お水をあげすぎてダメにしてしまったり。
難しいです。 - 2009年10月19日 10:45 49: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
サボテンの長さは1メートル強です。
切ると、そこから枝分かれして腕の様に伸びてユニーク♪
以前、名前を調べた事があるのですがメモを無くしてしまいました。
冬になると、角の様な物が全部落ちてしまいますが、ベランダで越冬します。
春になるとまた角がたくさん生えてきます。
トゲが長くて鋭いので植え替えの時、タイヘンでした〜
意外と水分が要る様です、水やりをサボると柱の先が首を曲げてしまうんです。
こす子さんの書き込みを読むまで、お花が咲く事を考えてませんでした。
そうですよね、サボテンのお花ってとても綺麗なはず!
栄冠丸のお花も鮮やかな色でしょうか?
うちのサボテンの花も見たいなぁ〜と思いました! - 2009年10月19日 15:45 50: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
写真アップありがとうございます。
思っていたよりずっと背が高く、すっきりとしています。
見事なサボテンです。
水やりを忘れると元気がなくなってしまうのですか。
手がかかる程かわいいといいますね〜。
カプチーノさんお花が咲いたらぜひまたアップしてください。
サボテンで思い出しましたが
電磁波を食べてくれるサボテンってあるんですね。
サボテンてなかなか奥が深い。 - 2009年10月19日 20:14 51: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
サボテンって、水やりも少なくて長生きでいいこといっぱいですよね。
我が家にはデンマークカクタス、通称「カニシャボテン」があります。
カニの足を一杯に広げたみたいに放射状になっているもので、ちょうど今頃売られていると思います。
足の先にきれいな花が咲きます。紅白のものもあるので、開店祝いなどにお送りすると喜ばれます。翌年もきれいな花が咲くはずです。
それにしてもこちらのコミュの皆さんの意表をついた植物にはビックリするやら感心するやらです。
電磁波を食べるサボテン?!興味深い! - 2009年11月05日 12:19 52: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
近隣の花屋ではなく、出かけた先でしたが
先日コーヒーの木を手に入れました。
ずっと欲しかったのですが
花屋の店頭で見かける事がありませんでした。
あるコーヒーショップで、一定の金額の買い物をした人だけに
1000円でコーヒーの木を配布していた事がありましたが。
「めったに入らないんですよ」とお店の方が言っていました。
思ったより葉がツヤツヤしています。
冬の寒さには弱いということでした。
いつの日か豆が実ってくれる事を夢見ながら
大事に育てたいと思います。 - 2009年11月05日 17:04 53: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
珈琲の木、南国ムードがありますね~。
珈琲の実って真っ赤なんですよね。出来たらまたお写真アップしてください。
我が家のカニシャボテン(デンマークカクタス)の葉の先に、ぽちっと花のつぼみが出来てきました。
店頭に売られているものはもう満開ですが、ベランダの我が家
のカニシャボはちょっとお花が遅いのかな。
実がなったり、食べられたり、花が咲いたりするのってうれしいですね! - 2009年11月17日 22:03 55: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
温かかったり、急激に寒くなったり。
植物には負担がかかるでしょうね。
人間の私もこの気温の変化に、身体が追いついていけず
たいへんです。
この寒さで植物がかれてしまわないか心配になります。
前回せっかく芽生えたマンゴーを寒さでダメにしてしまったので
慎重になります。
寒さ対策としては室内に入れる事くらいしかできないのですが
どの植物を室内に入れるべきか、スペースが限られているので悩みます。
もう限界かも。 - 2009年11月18日 22:26 56: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん こんばんは
うちも室内に入れる場所がないので、困っていました。
昨年、生協のカタログで穴の空いたビニル袋のなが〜〜い筒状の物を買いました。
適当な長さ(植物の丈に合わせて)でカットしてひもで縛ったり結わいて使います。
穴が空いているので通気出来ます。
サボテンも、これで生き延びましたよ!
しかし、ビニルをかけるとここだけ温室みたいに安全地帯?なのか、
虫のたまり場(避難場所?)になる様です。
時々、様子をチェックして団子虫などを追い出してました。 - 2009年11月29日 14:53 57: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
来春の嬉しい入学式をイメージして・・・華やかに〜♪
真っ赤なチューリップの球根20球を群植してみました!
娘は高校(一貫校なので受験はないけど)、息子は中学生になります。
WOW! ウチではダブル入学式の春なんです☆
ニチニチソウの後に、フリルの可愛いパンジーを植え間にムスカリを挟みました。
春になって出てきたムスカリの紫を想像して、相性の良い色のパンジーを選びました。
隅っこには黄色と白のクロッカスも植えてあります、花いっぱいの春!!
今は苦しい冬だけど、暫く合格目指して耐えます〜
来春は、母の気持ちも花いっぱいになれますように☆ - 2009年11月30日 21:14 58: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん
鮮やかな色とりどりのお花が目に浮かびます。
間違っていたらごめんなさい。
ムスカリって小さいお花がたくさん付いている
ツリーみたいな形のお花でしたか。
それとチューリップが20本
一斉に咲いたらみごとでしょうね。
冬の間は球根になっていっぱい力を蓄えて
春になったら綺麗な花を咲かせてくれる
春の訪れが楽しみです。
そういえサントリーが開発したと言う
青いバラ。
一本3千円!!!
にもかかわらずとぶように売れているそうです。
もっともっと大量生産されるようになれば
ベランダで青いバラを植えて楽しむ事が出来るでしょうか。 - 2009年12月06日 18:43 59: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
青いバラってそんなに高いんだ~。でも特別なものだからこそ、なのかな。
うちのカニシャボテン、まだ咲きませんが、つぼみはどんどん大きくなっています。
楽しみです。 - 2009年12月21日 13:47 60: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ムスカリはそれです、こす子さん♪
青紫の可愛い小花の集合です。
植え込みの日当たりの良い所に、クロッカスの芽を見つけました。
スノードロップの芽もありました。
植えた事さえ忘れてたので、とても嬉しいです。
チューリップも楽しみだなぁ〜 - 2010年01月28日 16:38 61: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
今ごろですが、チューリップを植えました。
球根から育てるのはもう遅く、芽が出始めたものを買ってきて植えました。
ベランダなのでプランターです。
5色。春になるのが楽しみです。 - 2010年02月02日 11:35 62: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
昨晩の積雪のため
ベランダの鉢植え達にも真っ白な雪が。
まだまだ半分の鉢には雪が解けずに残っています。
雪にも寒さにも耐えてやっと春がやってくるんですね。
寒さに負けて枯れさせてしまったものも今まであったので
気をつけて見ていくつもりです。
カプチーノさん宅のチューリップ、クロッカス
スノードロップ
ビアマグさん宅のチューリップ
この雪に負けないといいですね。 - 2010年02月17日 21:59 63: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
今年、なんだか雪が多いですよねえ。
ベランダガーデンには地熱というものがないので水やりの
タイミングも難しいし、第一土いじりが寒い・・・。
風雪に負けずに春を迎えて欲しいです。
皆さんのところのかわいい植木さんたち、お元気ですか? - 2010年02月25日 16:18 64: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こんにちは♪
暖かい日が春を予感させる今日この頃です。
クロッカスが可愛らしく咲きました! - 2010年02月25日 16:26 65: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ごめんなさい!!
失敗でした、写真が寝ています・・・・
どうもこういう作業が苦手で困ってます。 - 2010年02月25日 21:31 66: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
大丈夫。
ちゃんと伝わっています。きれい。
うちのチューリップは、球根によってずいぶん成長が違います。
春になったら咲き揃うといいな。 - 2010年02月27日 21:49 67: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん
クロッカスみごとに咲きましたね。
アップありがとうございます。
明日は寒い雨のようです。
暖かくなって室内からベランダに移した鉢植えを
今夜は再び室内に戻しました。
クロッカスにとってはこの冬最後の試練になるのかしら。
明日を乗り切ったら確実に春ですね。 - 2010年03月04日 00:15 68: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
暖かかったら、クロッカスが更に咲きました。
チューリップも出てきたし、ちょっと楽しみです。
球根類は植えてから芽が出るまで長いですが、出てくると嬉しいですね。
ムスカリは植えっぱなしにしていて毎年出てきてお得感ありです。
花いっぱいに咲いたら、今度は写真の向きに気をつけて貼ります! - 2010年03月08日 13:00 69: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
カプチーノさん、うちのチューリップ、5センチくらいは葉がでてきましたよ。
まだまんなかの茎ができてきていませんが、それが出てくれば、あとは花・・なのでしょうか。
クロッカス、いい匂いなんでしょうね。いいな。 - 2010年03月08日 14:32 70: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ビアマグさん、チューリップ楽しみですね!
春!!という感じするのがチューリップですよね。
うちのはやっと芽が出てきた所です、葉が伸びて中心から蕾が上がってくると思います♪
ところで、玄関脇に地植えでクリスマスローズを植えているのですが、
寒くて花の少ない時期に長い間咲いてくれるので彩りに嬉しいです。
いつも下を向いて恥ずかしそう〜な花ですが、種類もたくさん植えています。
まずは白い恥ずかしがり屋さんを御紹介♪ - 2010年03月08日 14:34 71: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
あらら〜また写真が寝てます・・・(汗)
懲りずに同じ事やってしまいました、済みません寝て見て下さいませ。 - 2010年03月10日 10:01 72: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
十分キレイに見えてますよ~。
薄紫のグラデーションなんですね。
恥ずかしがりやさんなの~?確かに上品な感じです。
今年7年目になるうちのシクラメン、例年は真冬は家の中に入れていたのですが、今年は外で育てたら咲かず、残念と思っていいましたら、なんとつぼみが今頃出来てきました。
少しずれたシクラメン。もしかしたらチューリップと一緒に咲くかもしれません。ちょっと面白いかも。 - 2010年03月12日 18:29 73: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ビアマグさん
見て下さって嬉しい♪ ありがとうございます〜
シクラメンは室内でないとダメだと思っていました。
最近は暖冬だし、温かい日向なら大丈夫という事でしょうか?
冬の間、室内に入れると狭い部屋が…という悩みでシクラメンは育てたことがありません。
外でも大丈夫ならいいですね〜!
うちのチューリップ、芽の高さが伸びてきました♪ - 2010年03月12日 18:45 74: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
クリスマスローズコレクション その2
今日はピンクです、これも下を向いているので花を持ち上げてパチリ。
持ち上げて除くと、ゾッとする美しさがあるんです〜☆ - 2010年03月14日 12:21 75: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
花びらがグラデーションできれいですねえ。
クリスマスローズ、っていう名前は何でなのかな。
うちのシクラメン、花のつぼみが伸びてきました。3月のシクラメンちょっと楽しみ。
チューリップは5センチくらいから15センチくらいまで出方が様々。どの色が一番に咲くかな。
ガーデニング、不得意でよく枯らせていましたが、こちらのスレッドの応援を受けているからか、今年はなんだかウキウキです。 - 2010年03月15日 19:45 76: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ビアマグさん、チューリップはもう15㎝なんですね。
春は直ぐそこまで来ている感じですね〜
多色で植えられたのでしょうか?うちは赤一色にしてみました。
楽しみですね♪
クリスマスローズの由来、検索してみました。
「本来クリスマスローズとは、クリスマスの頃に咲く原種の‘ノイガー’を指します。
2~3月に咲くオリエンタリスは、キリスト教の四旬節(レント)の頃に咲くので‘レンテンローズ’と呼ばれます。
日本では一般的に、まとめてクリスマスローズと呼ばれています。」
うちのは二月頃に咲き始め、彩りの少ない寒い時期に長く楽しめるのが気に入っています。
愛好家も多いらしくて、種交換やら品種改良などのグループもあるみたい。
そこまで突っ込む程の意気込みがない私は(単なる摘み食い的ミーハーなので…)、
お手軽に楽しめる品種だけで十分満足しています☆ - 2010年03月25日 08:49 77: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
紫色のがもうあと一週間以内に1本咲きそうです。
全部で5色植えました。
チューリップは寄せ植えがきくので狭く植えても大丈夫らしいのですが、5本咲いたら狭いかも。(手遅れ?)
クリスマスローズ、長く楽しめるのいいですね。
植木のお花は、花瓶のと違って枯れにくいというのは本当にありがたい。
冬は虫もつかないのがまたいいですね。 - 2010年04月02日 20:14 78: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
クリスマスローズコレクション その3
今日は一番赤味の濃いクリスマスローズです。
植えた年は花が少なかったのですが、三年経ち花数が増え嬉しいです。
さて東京も桜が咲き、土日はお花見日よりの様子。
この暖かさでビアマグさんちのチューリップも咲いた頃でしょうか。
我が家のチューリップはようやく蕾が上がり、うっすら色づいて来ました。
来週は我が子達のダブル入学式! 昨年秋に御祝いのつもりで植えた球根です。
おーい、20本の真っ赤なチューリップたち、入学式に間に合うのか〜??? - 2010年04月03日 00:58 79: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
素敵なクリスマスローズですね。
何種類もあると楽しみが広がっていいですね。
冬の花だと思っていましたが、春咲きもあるのですね。
近所のお宅でも咲いていました。
長く楽しめる花はありがたいです。
植えっぱなしでも毎年、花をつけてくれるのですか?
寒さに強い花は貴重です。
清楚なイメージの花なので、興味は持っていたものの
まだ、我が家の庭にはありません。
カプチーノさん宅のお花達が素敵なので、ぜに植えてみたくなりました。
我が家でも春になり、ヒヤシンスやクロッカス、花ニラ、ツルニチソウなどが咲き始めました。
植えっぱなしでも咲いてくれる花は、
春の訪れを今年も告げてくれたって感じで嬉しくなります。
チューリップ、楽しみですね。
寒暖の差が激しくて心配ではありますけれど。 - 2010年04月05日 10:23 80: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん、クリスマスローズは落葉樹の木陰などがいいそうですよ。
夏は木陰、冬はたくさん日が当たる環境という事みたいです。
うちは建物の北側に植えていて余り日当たりは良くないのですが、植えっぱなしでも元気です。
1月頃から次々咲いて、寒い時期の彩りになっています。是非、お試しください〜♪
ヒヤシンス、いつか植えてみたいと思っていました。球根ですよね?お高かった様な記憶が・・・
我が家も花ニラが咲きました、「春だよ〜」と告げてくれる感じがしますよね。
植えっぱなしは楽でいいです〜。
今朝、チューリップ確認しましたが明日咲きそうな気配はナシ〜
寒さで桜は持ちそうですが、チューリップは来週あたりかもしれません。 - 2010年04月05日 13:06 81: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
北側でも元気な花というのは、心強いです。
木陰が良いのですね。
よさそうな場所があるので、植えてみます。
でも、植え付けは秋かしら? - 2010年04月19日 09:57 82: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん 植え付けは秋だったと思います。
もうクリスマスローズは殆ど終了し、我が家は待っていたチューリップが咲き揃ってきました!
ダブル入学の御祝い気分にと昨秋20球植え、ようやく咲きました。
個体差や日当たりの差があって未だ蕾の花もありますが、嬉しいです!
もっと植えておけば良かったなぁ〜なんて思っています。
来年は40球くらい植えてみようかな〜♪ - 2010年04月20日 00:55 83: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
チューリップ、綺麗ですね。
やっぱり、春の代名詞って感じで、明るい気持ちになります。
今年は植えなかったので、ちょっと庭が寂しいです。
クリスマスローズはやはり秋なのですね。
ありがとうございます。
ところで、日、植えたばかりの花の苗、
思わぬ雪に枯れてしまうのでは?と
心配しましたが、なんとか根付いてくれたよう。
4月に雪だなんて本当に予想外! - 2010年04月22日 00:44 84: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
野菜高騰につき、
ガーデン分野では、野菜の苗が売れているのだそうです。
直近の食卓には間に合いませんけれど。
と例にもれず、我が家も植えてしまいました。
今年は、きゅうり、ミニトマト、ピーマンの定番品に加えて、
サニーレタス。
葉ものは、虫との闘いになりそう。
今年はまだまだ、寒いので夜はビニールで覆ってあげてくださいと言われました。
寒暖の差が激しく、ちゃんと根付くまでちょっと心配です。 - 2010年04月23日 23:31 85: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
みかんさん、最近寒いですよね〜未だウチでは野菜は植えてません。
サニーレタス、取れ立ては柔らかい葉が美味しそう!!
虫との闘い、頑張ってください!
うちは簡単なミニトマトとゴーヤを植える予定です。
我が家のベランダはハーブ類がありまして、重宝しています。
鶏肉を一口大に切り、塩こしょう・オリーブオイル・みじん切りのニンニク・ローズマリーの葉でマリネして、
一晩おいて焼くだけでとても美味しいです☆
最近、ミントの葉が出て来ました。
これは生春巻きに入れたりサラダに時々使っています。
夏はバジル、サラダやパスタに大活躍!
早くお天気回復して欲しいですね〜 - 2010年04月24日 00:19 86: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
ハーブ類、おしゃれですね。
料理下手の私は、いまいちハーブを使いこなせなくて。
ミントは春巻きやサラダに入れてもOKなんですか。
もっと気軽に使ってしまえるということかしら?
ハーブティーやアイスの添えと定番使いしか思いつかなくて。
ハーブを上手に使うと料理の幅が広がりそうですね。
何か植えてみようかしら?
初心舎が扱いやすいのは、何でしょうか?
バジルは一度、植えたことがあります。
パスタとピザに使っていました。
サラダもいけるんですね。 - 2010年04月25日 20:30 87: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ミントは殆ど雑草です、放っておいても育っています!冬には枯れてしまいますが。
タイやベトナムの生春巻きには、コリアンダーの葉やミントの葉を入れています。
無ければ大葉やニラもいいですよ。
生春巻きの皮を水で戻して、キュウリ、春雨、海老、もやし、ハーブ類など入れてキッチリ巻きます。
皮の戻し具合が難しいですが、慣れれば大丈夫!
それをタイのsweet and sour 甘酸っぱいソースで頂きます。
夏のビールのお供に如何でしょうか?
バジルは虫が付きやすいので、まめにチェックしていれば大丈夫です。
これも冬には枯れます。パスタやピザとバジルの組み合わせ、美味しですよね。
ウチではトマト乱切りにしてサラダを作ります。
ワインビネガー(赤)、オリーブオイル、粒マスタード、塩こしょう、最後にバジルを手でちぎって混ぜます。
キンキンに冷やすと美味しいですよ、こちらはワインとどうぞ〜☆
食いしん坊なので、園芸ネタから外れました。失礼〜
各国料理コミュでも作ろうかな〜。 - 2010年04月30日 22:35 88: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
カプチーノさん
ありがとうございます。
生春巻きは時々作りますが、いつもレタスや水菜を入れていました。今度ミントも入れてみます。
以前、ミントを頂いて、庭に植えたのですが、
あまり使わないな~と疎遠になっていました。
もっと気軽な食材として料理に使ってみます。
トマトとバジルのサラダも美味しそうですね。
早速、チャレンジしてみます。 - 2010年05月03日 09:29 89: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん
チューリップがみごとに咲きましたね。
赤がとってもかわいい。
我が家のベランダもにぎやかになってきました。
ほぼ1年前に買ったブルーベリー。
今年の厳しい寒さに耐え
可憐な花を咲かせてくれました。
実の色は鮮やかですが
花はこんなにもひっそりと咲きます。 - 2010年05月06日 11:22 90: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん こんにちは。
ブルーベリー、可愛いんですね〜!
この後、紫に色づいて来るんでしょうか、それもまた綺麗でしょうね。
家で収穫して食べるのって楽しい♪
我が家も何か実がなる物を植えようかな〜って思いました。 - 2010年05月11日 13:51 91: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
パセリを買ってきました。
これってむしって食べてしまったら終わりなんでしょうか?どなたかご存知でしょうか。 - 2010年05月18日 12:12 92: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
パセリは外側の葉から摘んで食べてくださいね。中心から新しい葉が伸びてくるんです。
我が家のベランダでは花が咲いて種が出来て翌年もまた出て来ています、
普通のパセリとイタリアンパセリ、両方とも植えて楽しんでいます。
パセリはキアゲハの好きな葉なので小さな卵が付くかもしれません、
これを大事に育てると美しいキアゲハの羽化が見られますよ。
感動します・・・息子は小学校の自由研究でアゲハの観察記録をやってました☆ - 2010年05月25日 08:10 93: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
雨上がりの爽やかな朝
グレープフルーツの花が咲きました。
昨年食べたグレープフルーツ。
あまりにも美味しかったので種をベランダの鉢に植え
水をかかさないようにしていたら芽を出しました。
まだまだ小さいのに花を咲かせてくれました。
驚いた事にいい香りがします。
キンモクセイとジャスミンをミックスしたような爽やかな香りです。
昨年暮れに植えたパパイヤも
一斉にフタバの芽を出し始めました。
とても楽しみです。 - 2010年06月21日 16:23 94: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
いいなあ。
グレープフルーツ大好き!
こんなきれいな花が咲くんですね。オクラの花以来の驚きかも。
パパイヤも咲いたら是非ともアップしてくださいね。 - 2010年06月23日 00:48 95: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
果実が取れると嬉しいですね。
ベランダガーデンはこれから、厳しい季節になってきます。
水切れしないように何か工夫されているのでしょうか?
手入れが悪く、
いろいろと直ぐに枯らしてしまっています。
皆さん、マメにお手入れされていますね。 - 2010年07月06日 12:00 96: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん、グレープフルーツのお花素敵!
うちの柚の花とそっくりで驚きました。同じ柑橘系、似ています♪
うちは玄関脇の狭い狭い植え込みにゴーヤを植えて、緑のカーテン制作中。 - 2010年07月07日 21:32 97: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
可愛らしい花ですね。
花も実も楽しめる植物は、ちょっと得した感じがします。
緑のカーテンも涼しげでこれからの季節いいです。
エコですね。 - 2010年07月08日 14:36 98: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ゴーヤの花の付け根には、実がなりかけているのが嬉しいです。
雄花は散ってしまうのですが、雌花が咲くと手で受粉させている私〜
ゴーヤは地植えですが、プランターに朝顔のカーテンも作りました。
二階の窓まで伸びています♪ - 2010年07月09日 10:17 99: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
一昨日のゴーヤの花、根元の実がもうこんなに大きくなりました!
二日間ですが成長ぶりに驚きです、収穫も楽しみ。
我が子達はゴーヤ嫌いなのが残念です〜 - 2010年07月09日 17:18 100: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん
みごとな紫の朝顔カーテン。
そして
かわいいBABYゴーヤですね。
緑色が爽やかです。
夏本番なんですね。
それにしても早く梅雨が明けないかしら。
ゴーヤの成長には太陽の光も必要ですよね。 - 2010年07月14日 11:04 102: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
母の日にプレゼントしてもらったカーネーション。
ベランダに置きっぱなしにしていたら
たくさんつぼみが出てきました。
けれど片っ端からつぼみが枯れてしまって
いつも枯らして終わっていました。
最近テレビの園芸番組で「養生させる」事が大事と言っているのを聞き
さっそく試してみました。
2週間程前から枯れたつぼみと枯れそうなつぼみを取り除いてみたら
もう一度花が咲きました。
「養生」って必要。 - 2010年07月14日 17:19 103: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
綺麗!!鮮やかな赤にお子様達の愛を感じますね〜♪
養生させるって、つぼみの除去という事なんですね。
私も朝顔の花は終わり次第摘んでいます。
種を作るエネルギーは新しい花の為に使わせる・・・という意味みたいです。
我が家のBABYゴーヤは着々と大きくなってきました。
また経過報告させて下さーい。 - 2010年07月14日 23:53 104: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
見事なカーネーション!
ちゃんと手入れをすると
応えてくれるんですね。 - 2010年07月21日 13:41 105: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ゴーヤ、こんなに大きくなりました!!
連日の暑さ、夏真っ盛りという感じです。
毎日水分をたくさん摂取して、ゴーヤもすくすく♪
間もなく収穫です! - 2010年07月21日 22:48 106: 【先輩ママ・パパ】 ぼの
-
こんばんは カプチーノさん
りっぱなゴーヤですねっ!
今、TVドラマの「ホタルノヒカリ」を観ているんですが、
今日のテーマは「ゴーヤ」です。
実は私も部長(主人公の彼氏)と同じく、ゴーヤが苦手
なんですが、これを観ていて食べたくなりました。
明日、早速ゴーヤチャンプル作ってみます♪ - 2010年07月22日 01:28 107: 【先輩ママ・パパ】 みかん
-
おお!
立派なゴーヤですね。
私も見ていました。
ホタルノヒカリ
実は私もゴーヤを食べなれていなくて、
上手く調理できません。
今日の放送でいろいろなゴーヤ料理のヒントを貰いました。 - 2010年08月05日 08:36 108: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
ドラマ、見ていませんが面白そうですね♪
ゴーヤの収穫後、色々な調理で食べていますが子供達は苦手です〜
種をくりぬいて半月切りにして茹で、お浸し。おつまみに良いです♪
お馴染みのチャンプル−は夫と私は大好き。
焼き肉の時に一緒に焼いてみたけど、これは苦くてダメ…。
レンジでぱりぱりになるまで加熱してチップス→これは超苦くて苦くて…全員ギブアップ。
でも、素揚げしてカリッとさせて塩を振ったのはヒットでした!
苦みが油分に溶けたのか?苦くないし子供達も食べました。
今、白ゴーヤも実を付け始めています。
緑のゴーヤとどう違うのか?ちょっと楽しみです。 - 2010年08月05日 09:27 109: 【先輩ママ・パパ】 こす子
-
カプチーノさん
ゴーヤの素揚げ、ビールがすすみそうです。
今晩の夕飯のメニューの参考にさせて頂きます〜。
白ゴーヤって初めて聞きました。見てみたい!
我が家のベランダ。
この暑さにも負けず
なんとオリープが実をつけていました。
買ってから十年くらい経つオリープです。
たったひとつでしたが
初めて可愛らしい実を実らせてくれました。
HAPPYな気分です。
気にかけているとちゃんとお返ししてくれるんですね。 - 2010年08月06日 09:46 110: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
こす子さん、オリーブって首都圏でも実がなるんですね!
10年も経って実ったなんて感動的♪
こういう幸福感って園芸の楽しみですよね〜。
さて、白ゴーヤの御紹介です。
沖縄産の苗を植えました、どんなお味か楽しみです。 - 2010年08月06日 13:53 111: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
続けて失礼しまーす。
ひまわりは、マイケルが好きな花だそうで、ファンの私は春に種まきしました。
夏が来てようやく咲きました、よーく見たらカマキリ?の来訪。
ひまわりは夏らしい華やかさがあります。
LAにあるMJのお墓、フォレストローンには、元奥様のリサ・マリー・プレスリー(プレスリーの娘さん)の呼びかけで、ひまわりが絶えず飾られているそうです。 - 2010年08月10日 15:39 112: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
皆さん立派な収穫ですね!ゴーヤ、召し上がりましたか?
カーネーションもひまわりも。オリーブまでできるなんてすごい!
今年あまりに暑いためか例年より朝顔がぜんぜん咲かないんです。残念すぎる。
朝顔も養生したほうがいいかな。