WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

管理人 : ぼの

カテゴリ : 中学受験

メンバー数 : 16人

参加条件と公開範囲 :
だれでも参加できる(公開)

開設日 : 2009年04月01日

偏差値35からの中学受験トピック

便利だった参考書、勉強法 (2009年05月01日22:11)

すべて表示<前 7番~16番を表示

  • 2009年05月01日 22:11  【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • これは便利、という参考書や勉強法を教えてください。

書き込み

  • 2009年05月03日 14:54  7【先輩ママ・パパ】 MOON
  • >こす子さん

    音読っていいですよね。
    私は「音読」→「書く」→「書く」→「音読」派でした。

    言葉にすることで自分で聞いて、聞いたことを覚えるというのが
    私のスタイルでしたので、わかります。


    >みかんさん

    おぉ!ご愛用者が!

    理科も活用しました。お友達に差し上げましたが。
    自分が子どもに説明する時の参考書にもなりました。
  • 2009年05月03日 16:38  8【先輩ママ・パパ】 こす子
  • 先ほど思い出した本があります。

    国語の文法がわかっていないと思ったとき
    見つけたのが
    出口汪の日本語トレーニング・プリントです。
    誰でも知っているお話(例えば赤いろうそくと人魚)
    を取り上げているので少しは楽しみながら文法を理解できると思います。
    シリーズで何冊か出ています。
  • 2009年05月03日 20:34  9【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • 皆様ありがとうございます。
     我が家は理科の裏ワザテクニックを使っていました。豆電球のつき方なんかは法則があるのでとても重宝しました。

     はじめに書いた「要点ランク順」のシリーズもカラーで見やすく、便利でした。
     写真、図版はそのまま入試にでます。
  • 2009年05月04日 15:22  10【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • こんにちわ

    楽しみながらということで、6年生には向かないかもしれませんが、ひぐち先生の「考える力をつける」シリーズはおもしろかったです。論理力をストーリー仕立ての問題で解いていきます。迷ったら考えるときのヒントを読むのですが、質問に答えるためにどんな情報を手に入れなければいけないかが書かれています。

    きまったマス目に記述するので、いかに無駄を省き必要なところを残すか考えてやっていました。

    ここでこの本の使い方として、問題文を納得するまで音読すること。そして自分の解答を書くときに、口で話してみて文章に書かせることを勧めていました。(低~中学年用)

    こす子さんの「音読」法はとても大切なことみたいですね。

    塾の宿題に追われて、いつの間にかできなくなってしまいましたが、お時間のある学年の方、親子でやってみてください。
  • 2009年05月12日 19:10  11【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • 我が家のトイレには今、漫画の「徳川家康」と「豊臣秀吉」があります。
     中学受験の時に買ったものですが、捨てられなくてとっておいたものです。

     すっかり存在を忘れていたのですが、先日見つけた時に、いたずら心が起きてトイレの片隅に置いておいたら、家族全員のトイレが長くなりました。(笑)

     実は私は江戸文化歴史検定の3級ホルダーなのですが、徳川家康の前の苗字が松平だっとは知りませんでした。すっと徳川だと思っていたので。(冷汗)

     たぶん受験の時には、買い与えただけで読んではいなかったんじゃないかと思うのですが、今になってトイレで日の目を見るとは家康も思っていなかったのではないかと思います。
  • 2009年05月14日 15:43  12【先輩ママ・パパ】 こす子
  • 理科が大好きな私、
    子供達を理科を嫌いにさせたくない気持ちが強く
    書店では何冊もの理科の参考書に目を通しました。

    「応用自在」シリーズの理科
    とても解りやすくまとめてあると思います。
    我が家では理科の参考書といえばこの一冊でした。
    偶然にも塾ではこの参考書をテキストとして使っていました。

    「滑車」がどうしても理解できなかった時
    夫に協力してもらって五円玉を利用して簡単な実験をした事があります。
    家族全員でワイワイ言いながらの実験は
    楽しい思い出になっています。
    子供も楽しみながら少しは理解してくれたようです。
  • 2009年05月14日 22:10  13【先輩ママ・パパ】 こす子
  • 続けての書き込み、失礼致します。
    今日見たテレビ番組でカラテカの矢部さんが受験勉強の秘策を伝授してました。
    矢部さんは東京学芸大学出身。
    気象予報士合格、四カ国語を9ヶ月で習得という経歴の芸人さんです。
    4つの秘策がありましたが、
    「声に出して問題を読む」事がありました。
    フィードバックなのでしょうか。
    大きくうなずいていたのはこす子子(娘)。
    勝ち誇ったようにうなずいていました。
    矢部さんのおっしゃる通り効果があるのでは、と思いました。
  • 2009年05月14日 22:21  14【先輩ママ・パパ】 ぼの
  • こす子さん こんばんは

    今、子どもと二人でこのトピックを見ていたのですが、
    「声に出して問題を読む」
    早速、やってみます!
    いいこと教えてくださってありがとうございます。
  • 2009年05月15日 09:33  15【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • こんにちわ

    人は「視覚タイプ」「聴覚タイプ」「体感覚タイプ」に分かれるそうです。
    例えば単語を覚えるとき。
    「視覚タイプ」・・・書いて目で見ておぼえる。
    「聴覚タイプ」・・・聞いて声に出して覚える。
    「体感覚タイプ」何か体を動かしながら覚える。
    と覚えやすいのだそうです。

    私は子供の頃、ひたすら書いてそれを目に焼き付けて覚えたように思います。ピアノの譜読みも早いです。娘はたぶん、「聴覚タイプ」。ピアノの譜読みは遅いけど、耳がいいです。
    お友達の子は単語を覚えるとき、ひたすら部屋の中を歩き回り、声にだして覚えたそうです。これはもしかして「体感覚」?
    人間の優位感覚を生かした方法ですがおもしろいな~とおもいます。

    こす子さんのお嬢さんも、矢部さんも、「聴覚」が強いタイプかも知れませんね。
    さてさて、うちも試してみます・・
  • 2009年05月15日 16:12  16【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • 声を出すのは、たぶん結構いろいろな神経を使っているのでしょね。体で覚える、という感じでしょうか。
     お笑い芸人さんとか、俳優さんはいわば暗記のプロ。きっと効果があると思います。
     耳がいいと英語なんかもいい発音になるようですよ。
 

[偏差値35からの中学受験]コミュニティトップへ