WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

管理人 : ゆきのうえ

メンバー数 : 7人

参加条件と公開範囲 :
だれでも参加できる(公開)

開設日 : 2009年01月31日

メンバー一覧

【先輩ママ・パパ】 そえ

【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

【先輩ママ・パパ】 MOON

【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

【先輩ママ・パパ】 みかん

ゆきのうえ (6)

ヒロタン

全てを見る(7人)

転塾を考える会トピック

決め手は何? (2009年01月31日22:47)

すべて表示<前 5番~14番を表示

  • 2009年01月31日 22:47  ゆきのうえ
  • いろいろあるとは思いますが、
    背景含めて書き込みよろしくです!

書き込み

  • 2009年05月04日 09:54  5【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • 転塾を考える、ということは何か不満や心配があるということですよね。

     1、カリキュラムへの不満
     2、成績が上がらない
     3、クラスわけやシステムへの不満
     4、クラスの雰囲気や友人関係
     5、子ども自身が嫌がっている
     6、費用への不満
     7、曜日や時間帯が合わない
     8、通塾時間
     9、情報や相談への信頼度
     10、その他

    あたりが原因だと思うのですが、我が家の場合、やはり「成績が上がらない」というところに不満や心配がありました。
     費用的にも結構かかっているのに、こんなのでどこかに合格できるのか?と、不安になったりしました。

     しかし、よく考えてみれば、言われたこともろくに出来ていなかった我が家は、塾を変わったからと言って成績があがるとも思えず、結局最後まで大手から変わりませんでした。

     その代わり、最後には個別指導を足しました。結局費用がさらにかかってしまったわけですが、集団塾のほかに個別で足りないところを見てもらう、という魅力に抗えませんでした。

     ただし効果は疑問です。あれをやっていなかったら不合格になっていたか、と言われると、どうかなあ、という感じです。最後は子ども自身もがんばっていましたし。

     個別が本当にありがたかったのは事実なのですが、何というか「やるだけのことはやった」という親自身の満足度みたいな感じで、もし個別を足していなくて残念な結果だったら、多分「あの時やっておけばよかった」と思ったということでしょうか。
     
     中小の塾飲みで合格を果たした方もいらっしゃいますが、情報量の少なさや、相談に対する答えがどう見ても塾長の私見でしかなく、データの根拠がない話をされた、と当時を振り返っておっしゃるお母様もあります。

     結局、行きたいところに受かった方はあとからの不満が少ないのですが、残念な結果だった場合には不満が噴出、みたいなところがありますね。
  • 2009年05月26日 21:14  6【先輩ママ・パパ】 そえ
  • 久しぶりに拝読しにまいりました。

    ビアマグさんもMOONさんも 上手に個別塾を活用されていらっしゃったのですね!

    大手というか、所謂進学塾は週に3日から4日ですよね。
    個別は週に何回くらい通わせていらしたのですか?

    我が家には もう中学受験生はいないのですが、個人的には個別に魅力があっても、一歩を踏み出せなかったもので。

    突然の質問 ごめんなさいね。
  • 2009年05月26日 23:12  7【先輩ママ・パパ】 MOON
  • MOONです。
    Nでしたが、6年生の時は週4日でした。
    これに月1回模試がプラスされていました。

    長女は6年生の秋から1月まで家庭教師を頼みました。
    受験校が4科とも同点の配分だったため、
    とにかく詰め込み、仕上げしたい社会・理科の最後お手伝いをお願いする、という使い方で、
    だいたい週に1日とか2日、休憩を入れての2時間でした。

    次女の個別は週1日。
    ただし、夏・冬は、Nの夏期講習の合間にその個別の講習もいれました。(午前は個別の夏期講習、午後からNの夏期講習という感じ)

    また、1月からはNのない日に過去問対策を入れました。
    さらに、秋口からは志望校の入試問題に類似するものを扱う塾の通信添削講座を申込み、
    やはり時間をみて解かせて、添削してもらっていました。
  • 2009年05月27日 01:11  8【先輩ママ・パパ】 そえ
  • MOONさん
    さっそくありがとうございます。
    かなりハードな日程なんですね。
    でも それで成果を得て自信を持てる事が受験生には大切なことなのかもしれませんね

    しかし MOONさんの塾や先生選びの眼
    かなり確かだと思いました。
    それだけお子さんの強みと弱点をきちんと把握されているということですね。
  • 2009年05月28日 00:21  9【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • お久しぶりです。ビアマグです。
     個別は、週一だったと思います。集中力も費用もそんなに続かないと思ったので。
     
     個別だけの方は別として、集団の上にさらに、の場合、漠然と塾に出しているだけではとてももったいないです。
     塾や家庭学習のなかで、わからないところをためておき、個別で集中的に聞いてくる、というのが最も効率的だと思います。

     我が家の場合はそれができなくて、漫然と出していましたが、日頃からわからないところに付箋をはるとか、ノートにまとめておくなどが出来ていればもう少し有効だったかな、とあとで反省しました。

     過去問をやって行き、毎年出ているけれど不得意なところなどを集中してみてもらう、などもいいかもしれません。
  • 2009年08月05日 01:50  10【先輩ママ・パパ】 そえ
  • みなさん こんばんは

    素朴な疑問なのですが・・
    進学塾と個別を組み合わせて勉強を進めていく場合は、
    進学塾と同じ系列の個別指導がお薦めですか?

    それとも、別の系列の方が良いのでしょうか?
  • 2009年08月17日 16:28  11【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • そえさんこんにちは。
     我が家は系列の個別を併用しました。

     系列の良い点と悪い点と思われることををかいてみます。

    <良い点>
     成績表が共有できる。模試の結果などを個別指導教室でも検索ができるため、便利。推移や正答率、志望校の選定と対策なども分かりやすい。
     教材もどのようなものを使っていて、今どこをやっているかが把握できるため、学習指導がしやすい(受けやすい)。

    <悪い点>
     同じ系列ということは、学習のやり方が正しいか正しくないか(子どもに合っているかいないか)にかかわらず、それを王道として指導されるため、客観視しにくいところがある。別のアプローチ法があっても、なかなか方向転換しにくい。

     今使っている教材で個別指導されることも多い。ライバル社の教材でいいものがあっても薦めづらいのか、こっそり教えてくれるような感じがある。

     ざっとこんな感じです。

     全体に、系列の個別指導かどうかにかかわらず、個別指導教室は大学生のアルバイト教師が多いので、熱心さには温度差があるように思います。
     この子をここに受からせよう!という意欲がある先生に当たると親にもマメに連絡がきたりして様子が分かります。反対に、ただ勉強を見ているだけ、みたいな先生もいるようです。

     そえさんのご質問とはずれるかもしれませんが、平たく言ってしまえば、個別指導も活用次第ということだと思います。

     この単元のこの手の問題の出来が悪い、だから今日はそこ中心に演習をやりました。ついてはお家でも何ページの何番と何番をやってみて、一人で解けるかどうかを見てやって下さい、と言われたとしても本人にやる気がなかったり、親が忙しかったりして見てやらなければそれまでなんです。
     その場ではわかったつもり、になりやすいのが個別、と言えるかもしれません。自分ひとりで解けるようになってやっと「できるようになった」ということなんですが・・・。
     今さらながらの反省点として書かせていただきました。
  • 2009年08月31日 17:09  12【先輩ママ・パパ】 そえ
  • ビアマグさん 丁寧な説明を頂きどうもありがとうございました。

    情報を頂くと 不思議なもので・・
    知り合い経由で 今年受験生の保護者の方から個別との併用に関してのご相談というか質問を頂きました。

    ビアマグさんやMOONさんから頂いたシェアをお伝えしました。
    とても 喜んでいらっしゃいました。
    そして きっと参考となり 活用してくださると思います。

    どうもありがとうございました。
    このサイトも紹介しましたので 覗いてくれていると思います。
  • 2009年09月09日 19:16  13【先輩ママ・パパ】 みかん
  • 集団授業と違って、個別だと個人の苦手科目や過去問フォローに特化してもらえたり、質問がしやすいとメリットがあるんですね。

    でも、どちらにお世話になるにしてもビアマグさんのおっしゃるとおり、
    その場でわかったから、できるようになったつもり
    となってしまわないように、
    受身でなく、本人が主体的に学習していける環境にならないと効果が薄いのでしょうね。

    4教科合計でクラスが決まってしまう塾が小学生では多いと思いますが、教科のバランスが悪いとレベルに合わないクラスで授業を受けることになりますから、個別や少人数制の塾だと本人に合った教え方をして頂けていいですね。

    特に算数のレベルが本人に合わないとかなりキツイです。
    クラスUPは嬉しいけれど、算数だけは元のクラスにして下さいって言いたい時もあります。

    個別併用だと、そんな時のフォローもして頂けそうですね。
    ただ、それなりに費用も覚悟しなくてはいけなさそう。

    来週から、通っている塾で苦手科目の特訓授業が始まります。
    ここで、なんとか頑張ってもらいたい。

    ところで、ウチの子は5年から入塾しましたが、6年春あたりでの入れ替わりが多かったです。
  • 2009年09月13日 11:28  14【先輩ママ・パパ】 そえ
  • こんにちは 

    みかんさんの書かれていた
    「その場でわかったから、できるようになったつもり
    となってしまわないように」
    このセリフ 何度も塾の先生に言われてきました。

    でも 自分自身も同じなのですが・・
    出来るつもりになってしまうのですよね。

    中学受験を通じて学ぶ 勉強の仕方や物事への取りくみ方って
    きっと中学に入ってから、そして大人になった今でも充分に通用する方法ですよね。

    費用の兼ね合いもありますが・・
    ご相談を受けた方には チラッと進めてみます。

    どうもありがとうございました
 

[転塾を考える会]コミュニティトップへ