お肌のお手入れトピック
お顔のマッサージでリフレッシュ (2009年06月23日22:02)
- 2009年06月23日 22:02 【先輩ママ・パパ】 MOON
-
頭皮もゆるんでくるのでしょうね。
重力には逆らえず.....。TT
友達のところで、時間があればホームエステをさせていただいていますが、春は学校行事も忙しくご無沙汰。
そんなとき、普段のお手入れにきちんとマッサージを取り入れるようにしています。
我流ですみません。
*お顔をまずはきれいに洗います。
*ふき取り化粧水、お化粧水、乳液で整えます
*マッサージクリームを適量とり、お顔に置きます。
やり方はそのメーカーの指示があるでしょうが、
私は眠いと面倒で手抜きにはなりますが、継続は力なり!でもありますので簡潔に出来るやり方にしています。
両手を使って、お顔半分ずつ。
あごとの境目のお肉を頬まで運びます。
口の横からほうれい線を消すイメージで耳の下へ、下へお肉を運びます。
小鼻の横から耳の真ん中へ向かってお肉を運びます。
すべてのお肉をこめかみへ。
これを首筋のリンパへながしていきます。
このリンパへ流すのが最高に気持ち良いです。
最後に首下に持ってきた「もの」は、今度は鎖骨の方のリンパへと
流してあげます。
血行も良くなるのか、すっきりしますよ。
本当は、引き上げ効果のある美容液を使うと効果倍増です。
ついでに頭皮も刺激してあげると頭もすっきり。^-^V
書き込み
- 2009年10月23日 22:19 32: 【先輩ママ・パパ】 MOON
-
らでぃっしゅさん
秋の夜長のカフェタイム、楽しんでらっしゃいますか?
私はカフェイン中毒なので、1日に10杯くらいは軽く
コーヒーを飲みますが、お紅茶も好きで
お教室に通ったこともあります。
奥が深いですよね。
お茶って。
お茶の香りが、それだけでリラックス効果があると思うんですもの。 - 2009年10月23日 22:22 33: 【先輩ママ・パパ】 MOON
-
こす子さん
日々のお手入れを続けるのって、なかなか大変です。
時間がたっぷりあるならいいですが、主婦って
サボり魔の私でさえ、バタバタとやることに追われてしまい、
手抜きになりがちなんですもの。
運動して汗をかくのも実は美容のひとつですね。
新陳代謝のよい方は、年齢を重ねていても
お肌がつやぴか。
運動不足の私は、やばいですわ.....。 - 2009年10月31日 22:01 34: 【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
-
MOONさん
紅茶を美味しく入れるコツを教えてください。
私が聞いたのは、カップやポットをとにかく暖めること。
TEA BAGSばかりの私ですが、茶葉で美味しく入れたいとは思っているのです、昔から(~_~メ)
TEA BAGSでよく買ってくるのは、
トワイニングのLADYGREY(レディグレイ)という紅茶です。
「柑橘系の華やかなかおり」とかいてありますが、
後味がすっきりしていて飲みやすく好きです。 - 2009年11月01日 23:08 35: 【先輩ママ・パパ】 MOON
-
らでぃっしゅさん
こんばんは。
紅茶教室は短期間しか通ってないので、その時に習った
やり方で失礼します。
個人で楽しむには十分かな。
水道水を使って(ミネラルとかは使わないそうです)お湯をシュンシュンに沸かして、そのお湯を使ってポットとカップは温めておきます。
お紅茶の種類にもよりますが、
細かい茶葉は中くらい盛り、大きめの茶葉は山盛りとして
一人分は約3グラム。
お湯は一人分は150mlです。
なるべくポットは透明な物の方が、「ジャンピング」が見れます。
温めたポットに、人数分の茶葉を入れて、そこに
沸いたあとポットやカップを温めたりして、少しだけ温度が下がったそのお湯を注ぎます。
蓋をして、葉っぱがジャンピングするのを見て楽しんでくださいね。
ムラし時間は、細かい茶葉のものは2,3分、大きい茶葉は3分くらい
キッチンタイマーを使ってきちんと計ります。
その間に茶こしもかき混ぜるスプーンとかマドラーも
温めておきます。
時間がきたら、スプーンかマドラーでひとかきまぜ。
そのあと、口が広めのティーカップに
茶こしを使ってそそぎます。
最後の「ゴールデンドリップ」まで大切に。
....
だったと思います。^^;A
お教室ではたくさんの茶葉の飲み比べもしましたが、
たくさん種類があるのでびっくりしたくらいです。
ティーバッグでも、きちんと蓋をして蒸らすと
美味しく飲めることも知りました。
先生が、ファミレスのフリードリンクのティバッグも、
お皿を使って蒸らしてくださいね、と仰ってました。
確かに美味しさが全然変わりました。
濃いめにお紅茶を作り、お砂糖を入れて甘くして、
グレープジュース(100%)と濃度が違うことで
分離するおしゃれな飲み物も習いました。
というわけで、私はコーヒー派ですが、お紅茶も奥が深そうだ、と思ったわけです。 - 2009年11月17日 21:38 36: 【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
-
MOONさん
ありがとうございます。
昔、インド大使館で1day紅茶教室みたいな催しものがあり、紅茶の入れ方を教わりました。すっかり忘れていましたがいろいろ思い出しました。
茶葉が踊るようにお湯を注ぐこと。時間はきっちり守ること。
カップ類(スプーンもでしたね)はしっかりあたためること・・などなど。
茶葉の種類もいろいろありました~
紅茶のカップはコーヒーのマグカップとは違い、少し浅く口が広いものでした。(そんな違いも知らなかった)
ティーバッグもきちんと蒸らせばいいんですね。
カップは暖めていましたが、もう1手間かけてみます。
寒くなってきましたが、読書と紅茶。なんだか楽しみができました。 - 2009年11月17日 21:49 37: 【先輩ママ・パパ】 MOON
-
らでぃっしゅさん
こんばんは。
寒いですね~~今夜。
ちょうど温かいお紅茶を入れたところで拝見しました。
我が家では、このくらい寒くなってくるころに
お弁当に一緒に持たせるマグには
甘いお紅茶を入れるんです。
今夜おこたつを出して、電気を入れました。
ほっこりします~~~。*^-^* - 2009年12月08日 13:43 38: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
お紅茶のお話、、今頃レスしてスミマセンが、勉強になりました。あとでやってみます。
この季節になると唇がものすごく乾燥します。リップクリームはその場限りだったので、パックしてみたらなかなか良かったです。
化粧品のコマーシャルの女優さんは、ぷりっとしたハリのある唇ですね。いいなあ、と思って見ています。
ひび割れたり、皮がとれたりしているの、もっとなんとかならないものかな…。 - 2009年12月09日 08:47 39: 【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
-
私も乾燥肌です。
唇も例外ではありません。
どなたか、乾燥肌対策お知りでしたら教えていただきたいです。
(~_~メ) - 2009年12月09日 18:57 40: 【先輩ママ・パパ】 MOON
-
エステの友達の話では、
洗顔で油分を取り過ぎないこと、水分補給としっかりと
クリームで保湿をすることだそうです。
先日は、たっぷりミストを浴びた後、普段のお手入れをして、保湿の顔シートをしたまま美顔器をかけました。
唇にもフタをしたので、結構しっとりしましたよ。
私は乾燥肌ではないのですが、(半々)それでも水分はすぐにとんでいってしまいます。
乾燥肌の方はとても大変だと思いました。 - 2010年03月31日 13:35 41: 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
-
最近買ったピーリングジェルにはまっています。
顔を洗うときにピュッと一押し。
頬を中心にくるくると伸ばすとあらあら不思議、顔の角質が白くぽろぽろと取れます。
え?これって手の皮が向けてるだけなんじゃないの?と疑い、鏡にちょっと塗ってみましたが、全く角質がでません。やっぱり顔の角質なんでしょうか。
週に一回くらいの使用頻度がおすすめみたいです。