WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビ120%活用法

WILLナビTOPへ

プロサポーターがアナタを応援!ワイワイcafe中学受験応援コミュニティ

協力/朝日小学生新聞・プレジデントFamily・東京出版・森上教育研究所・安田教育研究所・ワイワイネット、他

 
 
校章

さやまがおか

狭山ヶ丘高等学校付属中学校

 
 

全卒業生の最難関大学進学をめざす。

 

中高一貫、6年間の指導を通して、全生徒の最難関大学現役合格を目指します。本校には高校で培った、生徒を「やる気にさせる」ノウハウがあります。このノウハウを中学入学時から用いて「自ら学ぶ」生徒にします。 今春の大学合格実績は国公立31名、早稲田・慶応・上智・東京理科30名、学習院・明治・青山・立教・中央・法政72名でした。6年間じっくりと手を掛け、高校卒業時には全卒業生が国立・早慶以上の大学に合格できる力をつけます。

学校写真
 
住所

〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢981

地図を見る
TEL 04-2962-3844
URL http://www.sayamagaoka-h.ed.jp/js/
生徒数 高校 1022名(男子594名 女子428名) 中学 210名(男子101名 女子109名)
アクセス 西武池袋線・武蔵藤沢駅徒歩13分/ 西武新宿線・入曽駅よりスクールバス13分/西武新宿線・狭山市駅よりスクールバス25分/JR 八高線・箱根ヶ崎駅よりスクールバス20分/JR 埼京線・東武東上線・川越駅よりスクールバス40分
 
 

スクールライフ

 
 
施設・設備 全ての施設が新しく清潔です。
新2号館が2015年に完成しました。7階建て。音楽室や理科室3室や300人収容の生徒ホール、コンビニも完備。総合グランド(野球場・サッカー場・多目的グランド・テニスコート・弓道場)や体育館は2014年完成。3号館(地上5階・地下1階)は2010年完成。最も古い1号館(400人収容講堂あり)でも2001年完成です。 
アクセス・
周辺環境
最寄り駅の武蔵藤沢駅からは平坦な道です。周辺に遊戯施設などはなく、落ち着いた環境です。 
制服
制服  生地はウール 7 0%、化繊30%で、高級感が漂います。ウールはニュージーランドのメリノウールを使用。ID番号をパソコンで入力すると、どの地域のどこの農場で誰が生産した原料でできているかが分かります。
 スクールカラーの紫のワンポイントが片方の襟や女子のスカートに入っているお洒落なスタイルです。落ち着いた上品な雰囲気を醸し出します。
 中学・高校ではネクタイの柄が少し異なります。
 夏の制服は、女子はYシャツにサマーベストとスカート、男子はYシャツにズボンというスタイルです。 
 

教育内容

 
 
英語教育
英語授業数 中1~高2 6時間/週 高3 7時間/週 
 
授業の特色・英会話   海外研修
本校では英語教育に特に力を入れていて、高校生のうちに英字新聞が読めるようになることを目標としています。中学生の間は週あたり標準授業時間が4時間であるのに対して、毎週6時間授業を行います。高校生になると毎週6~7時間授業があります。また、校長みずからが4月はじめに5日間にわたって「高校入学前特別指導」を行うほか、1年生に対する朝ゼミを担当しています。
 中学生、高校2・3年生に対しても英語科の教員による朝ゼミが行われており、多くの生徒たちが自主的に参加し、大学入試に直結する知識や読解力を身につけています。 
高校ではフランス・イギリスの修学旅行7泊8日があります。
中学・高校とも3月に20日間、希望者により、カナダへ語学研修に行きます。ホームステイをします。 
フォロー
体制
特色ある
教材など
 
 

進路情報

 
 
進学実績 主な指定校推薦枠

・1回ごとの出願→毎回20,000円(その都度願書提出)
・複数回同時出願→2回同時出願→20,000円
         3回同時出願→25,000円
         4回同時出願→30,000円

 
 

学費関連情報

 
 
校納金(初年度) 入学手続時納付金
入学金 250,000  35万円 
授業料 360,000  入学辞退者への納入金返還方法
 
その他 172,000 
初年度
総額
782,000 
■その他・内訳
施設維持費(年額)・空調費(年額)・施設費 
受験料
入試情報を見る
1回毎出願→毎回20,000/ 複数回同時出願:2回同時→20,000円、3回同時→25,000円、 4回同時→30,000円 
特待生制度 各回、得点率が80%以上(320点満点中256点)を予定。
特待生に認定された受験生の合否結果通知に案内を同封します。
入学金・授業料を1年間免除します。2年次以降は成績状況をみて、継続するか決定します。