今まで、ホームページやブログのページで
何度も目にしていたクリック募金。
いつも気にはなっていましたが、
クリック募金て??
興味はものすごくありましたが
クリック詐欺とごっちゃになってしまって結局いつもスルー。
ところが昨日の朝日新聞に
「クリック募金をビジネスに」という大きな見出しが。
自分が今まで大きな誤解をしていた事がわかり
恥ずかしいやら、情けないやら、、、。
記事を読むと、
誤解していたのは私だけじゃないかもという様な書き出し。
よかった私だけではありませんでした。
クリック募金とは、企業名をクリックする事によって
スポンサーとなっている企業が、私達に代わって募金してくれる
というシステムだそうです。
スポンサーとなっている企業は50社だそうです。
この様な素晴らしい活動をしている企業、
もっともっとクローズアップされてもいいのではと思いました。
クリック募金はアメリカで生まれたそうです。
寄付をすると、その分税金が免除されるシステムになっている
アメリカならではの発想だと思いました。
日本では募金、寄付というとどこかで少し構えてしまう気がします。
クリック募金を通じて、困っている誰かの為に何かをしたい
という気持ちを多くの人が育んでいけたらいいですね。
中学受験では環境破壊やエコに関して
考えさせる様な問題が少なくありません。
中学受験をきっかけにして社会貢献に関心を持ったら
その気持ちをずっと大事にしていきたいですね。
クリック募金が、その手助けをしてくれるのでは。
私も実際にクリック募金に参加してみました。
カテゴリ名: 卒母のつぶやき