WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

写真

ニックネーム:  【先輩ママ・パパ】 ぼの

ぼのさんの日記

2009年07月06日23:39

作詞家 阿久悠さんのこと

今日たまたまカーラジオから流れてきた話。

番組のパーソナリティさんが週末に淡路島の友人宅に遊びに出掛けたそうだ。
友人宅では毎週末気の合う、近所の人たちが食べ物を持ち寄って集まりワイワイ楽しく過ごすとか。
彼は特別に飛び入りで参加させててもらったそうだ。
その中に昔、阿久悠さんの高校時代のガールフレンドだった方がおられ(ちなみに阿久悠さんは淡路島出身)色んな生のエピソードが聴けたという。

高校生の時から将来の夢は作詞家☆
体育が苦手で授業はいつも見学。でも見学していても常に鉛筆を持って、何かひたすらノートにメモしている様子だったそう。
毎朝、新聞をかかさず読み、気になる記事や言葉を100個抜き出しては、毎日100本の作詞を自らに課していたそうだ。
阿久悠さんが作詞された曲はとにかくものすごい数だ。
よく知られているピンクレディや森昌子、石川さゆり、テレサ・テン他の方々、書ききれないほどの歌手に詞を提供、またあまり知られていないところでは、ピンポンパン体操や高校野球の歌、各地の学校の校歌なども手がけておられ、実にバラエティに富んでいる。
どんな曲でも書けるというのは実はこの高校生時代の訓練の賜物だったという話。

偉大な作詞家も人知れず、日々努力を積み重ねてこられたんだという事実に改めて感動した。
偶然、ちょっといい話が聴けてうれしかった♪

カテゴリ名: 中学受験は2回目ママ

 

コメント

2009年07月07日 11:00 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

ぼのさん こんにちは。

ちょっといい話のお裾分けをありがとうございます♪
へぇ〜阿久悠さんがピンポンパン体操の作者だったんですか〜!!
有名な曲はともかく、きっと耳にしたことがある多くの曲を書いていらっしゃるんですね。
そうやって社会的に知名度の高い成功者の方々、華々しい姿の後ろには地道な努力があり、
決して一朝一夕に成し遂げたのではないんですよね。しみじみ・・・。
テレビのコマーシャルソング、すぐに覚えてしまう曲の多くが
大瀧詠一さん作だと知った時もビックリしました。
ゲゲゲの鬼太郎の水木しげるさんはご自身の戦争体験のご苦労から作品が生まれたそうですし、
やなせたかしさんのエネルギーもスゴイ!

努力努力・・・子供に簡単に言っちゃうけど、母も頑張らなくっちゃ☆

 
2009年07月07日 20:14 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

 毎日の暮らしにアンテナがたっている人、好奇心を大切にしている人、そして実行力がある人、そんな人って素敵です。

 偉大な作詞家、作曲家、作家や音楽家、演劇人を含めて、同じ時代に同じ言語を使って存在出来たことをありがたく思う毎日です。

 簡単に笑っているお笑い芸人さんのコントだって、何度も何度も推敲して練習して調整してきたものだったりもしますよね。

 天才の陰には努力あり、ですね。

 
2009年07月08日 23:31 【先輩ママ・パパ】 ぼの

カプチーノさん こんばんは

大瀧詠一さん私も好きでした!
(ちょっと世代が似通ってる予感??)

私も子どもに言うばかりです。
「努力しなさ~い!」って。
何にも言わなくても母が努力してたら子どもは
背中を見てくれて頑張るんでしょうねぇ・・・
うちの場合、自信ありません。
努力しなきゃ!とか思ってるのがもしかしたら
いけないのかな?
本当に目指すことがある人は努力なんて思わずに
目の前のことをずんずん片付けて、黙々とこなし
ていくんでしょうね。

 
2009年07月08日 23:44 【先輩ママ・パパ】 ぼの

ビアマグさん 

>偉大な作詞家、作曲家、作家や音楽家、演劇人を含めて、同じ時代に同じ言語を使って存在出来たことをありがたく思う毎日です。

ほんと、そうですね。
実は私、ここ10年ぐらいあんまり物を考えないできてました。
自分では「冬眠」って言ってたんですが。
でも、またここで色んな方たちと知り合えて、ひとつのことを
色々話せて、ちょっと眠りから覚めたような感覚があります。
なんでだったんだろう?めんどくさかったのかなぁ~

そして好きなことにはエネルギーをそそぎこんで
思いっきりぶつかっていくのがいいですね。
結果なんて考えないで・・・
そしたらきっとあとからおまけがついてきますよね!

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3