WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

ビアマグさんの日記

2010年06月19日08:01

経済はどうなってる?

 首相が変わった。政権は変わってだいぶ経つ。さて、その間に経済は何かよくなったか?

 身近なところで言えば、高校の授業料無償化。これは実行に移された。私立高校に通う子どもにも月1万円弱の補助が出ている。
 あとは生活保護の母子家庭加算の復活とか、子ども手当とか、そういう話は確かにでた。
 
 しかし、まわりで「景気が良くなった。」という話はほとんど聞かない。
 それどころか、テニス仲間の間でも、会社の早期退職制度に応募して次の職を探しているとか、派遣の時給を下げられそうだとか、そんな話ばかりが出ている。


 私は今回パートの仕事を探すにあたって、今、パートやアルバイトの仕事の時給はいくらくらいなんだろうと思って調べてみた。

 これについてはリクルート社が詳細な統計データを公開しているので大変役に立った。
 平均するといくら、職種別ならいくら、と出ている。首都圏、関西圏、東海圏別にもなっている。
 
 大学生、大学院生のこの時期(6月)の就職内定、内々定率なども出ているので興味がある方は見ていただくといいと思う。

 http://www.recruit.jp/library/job

 それにしても、もっと貰えているんじゃないの?と思っていた仕事が案外安いのにはびっくりする。
 大学を出ても、フリーターになったならこの時給ということだ。

カテゴリ名: ひとりごと

 

コメント

2010年06月19日 09:59 【先輩ママ・パパ】 MOON

昨年あたりから、聞いてます。
派遣打ち切り、パート打ち切り。

友人は3年前の同期入社の派遣仲間が10人居たのに
今は自分だけになってしまったと。
ちなみに彼女の派遣は3か月更新。
次はわからないわ、と心配しています。

知り合いの会社では50歳以上のパートさんが
打ち切りに決まったとか。
ちょうど大学に通わせている世代。
もう生活のあてになっているので困ったと言う話を聞いたばかりです。

私はバブル時代に主人の転勤で住んでいた地方都市で
3年間派遣スタッフをしていました。
結婚退職したばかりだったのと、バブル時代だったのとで
時給はすこぶる良く、お仕事も頻繁にありました。
夢のような時代でした。

リクルートの統計を拝見しました。
厳しさが、よく解ります。

今の勤め先でも、今年の新入社員は
一般職の募集はありませんでした。

大学へ入る前の今こそ、将来設計図はしっかり立てないとだめですね。

 
2010年06月19日 14:00 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

こんにちは。
景気の良い話はホントに聞きません・・・OL時代の華やかだった時代が嘘のようです。
一度社会から離れると、仕事も中々ないし収入は悲惨ですよね。

ママ友の中で華麗に社会復帰し順調なのは薬剤師さんと教師。
パートや時間講師から始めて、だんだん幅を広げています。
ドトールで早朝バイトしていた薬学生は、国家試験に通ったとたんに時給が三倍になったそうです。
もっとスゴイのは女医さん友。
1日クリニックでアルバイトしただけで、私の月収を軽く超えてます・・・
・・・って、私の稼ぎが恐ろしく低いので比較してもしょうもないのは確かですが(汗)

子どもに話しても
「ふぅ〜ん、あたし絶対私立文系コースに決めてるしぃ〜」
おいおい・・・私立文系だろうが何処だろうが、使える「資格だよ!」と唱える母であります。

 
2010年06月20日 12:39  

こんにちは。
そうなんですよね。
私の友人の職場は2月更新の方は全員6ヶ月契約をしたけど
3月更新の方は全員を集められて更新打ち切りと言われたそうです。
(仕事ができる、できないは関係なくです)
当然働いていた人数は各部署減り、仕事は全員が少しずつ残業等
カバーして乗り切っていると聞きました。
私の職場も3人多いとかささやかれていて、都合退職、異動で人を減らしました。
生活が目に見えて厳しい事を実感した家庭が
増えたんじゃないでしょうか。
「なんとかなるかなぁ?」
と漠然としていた現実がならなくなってていると思います。
私は秋に更新時期がやってきます。
1年契約なんですが更新して貰えるのか不安ですね。

 
2010年06月20日 17:56 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

本当に働くことが難しい時代だと思います。

 上に書いた派遣の友人、お歳は50歳ですが、マクロレベルまでPCがわかるのです。それでけっこうな派遣給を貰っているそうなんですが、長年務めたその会社、本人にではなくて、派遣会社に時給引き下げを要求してきたのだそうで、それはもちろん当然といえば当然の事なのですが、けっこう傷つくと言ってました。
 毎日顔を合わせている周りの仲間や派遣先の上司から直接、少しでも話をされたらよかった、とのこと。
 人間対人間の雇用ではなく、人間対派遣会社の雇用になっている形というのは、ドライで嫌な感じの時もある、ということみたいです。

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3