20歳、大学2年の時に自動車免許を取った。
自宅と大学と教習所が幸い、いい感じで3角形に近い位置づけにあり、かつ、都会のど真ん中にある教習所ゆえ?
所内コースもマニュアル化されていて、
「はい、あのポールが見えたらハンドル切って」
「このラインに合わせて停まって」
など、ご親切過ぎる指導。
あっという間に免許は取れた。
ところが、一般道路にこんな親切なポールだのラインは存在しない。
そこで出番だったのが1年先に免許を取っていた彼(旦那)。
恐怖の助手席に乗って、小技(こわざ)をあれこれ伝授。
お陰さまで、これまで2回、こすっただけで、
運転が私にとって一番の得意分野となった。
その伝授の中で、
「同乗者を不愉快にさせない、乗り心地の良い運転とブレーキのかけかた」
がある。
たま~に、急ブレーキや、ガクンガクンといったブレーキをかける方もいるが、体に負担を感じさせない運転とブレーキのかけかた。
これと、会話術って似ているなあと思う。
男女問わず、「話し方」というのはその人のバックボーンが見え隠れするものだ。
私は自分の主張はするべきだと思うし、平和に事が進むために
我慢する必要な決してないと思うけど、
人を不愉快にさせたり、攻撃的な言い方をすることを自分らしい、という考え方には賛同できないな。
甘いということはわかっていますけどね。
カテゴリ名: つぶやき