WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

写真

ニックネーム:  【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

カプチーノさんの日記

2010年02月15日22:10

制服の採寸

密かに期待していた奇跡の繰り上がり合格電話は無く、
ついに入学者説明会の日がやってきました。(いつまでも未練がましい私〜)

雪混じりの雨が降る土曜日、
「黙って後ろから着いてきてよ、間違えたら教えて」
シナモンはそう言って、乗り換え駅で表示を探しながら母を先導しました。
無事に乗り換え先にたどり着くと、
ホームには2月1日と同じように、6年生と思われる親子連れがちらほら。
でもあの日とは違って誰もが穏やかな表情、Nバッグ(大手塾、日能研の青いリュック)姿も見掛けませんでした。

無事学校まで着き、ホッ…きっともう一人で大丈夫!
思えば昨年、秋も深まる頃に慌てて志望校変更で最終説明会に伺った講堂。
あの時は複雑な思いだった。成績低迷で急浮上した学校だけど、どんな学校なの??
真剣に聞き入っていたのを思い出しました。
そして、つい2週間前の受験当日に待機していた時は不安でたまらなかったなぁ…。

説明会が始まると先生方は各々に
「合格おめでとうございます」と歓迎してくださった。
ありがたい、こうして御縁を頂けたんだもの。

誰も知り合いがいないなぁ〜とキョロキョロしながら不安そうなシナモン。
説明会の後には制服の採寸や用品の購入。採寸に並んでいた時、
「おいっ!!」
とシナモンが誰かに声をかけました。塾で一緒の子!
彼も嬉しそうに対応してくれているみたい、良かった♪
「何だよおまえ、ここなんだ〜!」(嬉しそう)
「だって、あっちはダメだったんだよ」(お互い第一志望叶わず)
「○○は?」
「あいつは△△中に受かったんだよ」
そういえば受験当日に塾友2人と話してたっけ、なるほどその時の子でした。
あれから塾には行っていない、ここでこうして再会出来たんだ☆

私も横でニコニコしている彼のお母様にご挨拶させていただくと、
「こちらこそ宜しくお願いします、良かったですよね〜!!
  ホント、この学校すご〜く良さそうですものね〜!!」
そうか〜、そうだったんだ! それは良かった、そうなのかも!!
彼もチャレンジ校に届かなかったみたいだけど、お母様はとても嬉しそう♪
それにお父様まで御一緒、一人っ子なのかな?
私も息子の手前、ずっと努めて嬉しく振る舞って来たれど、このママにはかなわない(汗)
見習わなくちゃ♪

ちょっと大きめの詰め襟を試着したシナモン。
次にここへ来る時は、桜の季節。 晴れるといいなぁ〜 
次はもっともっと嬉しい気持ちになれる様な、そんな予感がしました。

カテゴリ名: 入学準備

 

コメント

2010年02月17日 19:57 【先輩ママ・パパ】 ぼの

カプチーノさん こんばんは

シナモンくん、お友だちがいて良かったですね!
お友だちがいるからどうの・・・なんてことは決してないのだけど、
でも周りを見て誰も知らない人ばっかりだったら親以上に子ども
も不安なんですよね。
我が家も偶然知り合った女の子が最終第一志望の三次でも一緒。
結局、二人とも第一志望に落ちて制服採寸で出会ったといういきさつがありました。
お互いの姿を見つけて苦笑いの後、笑顔に変わりました。
一人でも知ってる顔がそこにあるのとないのではすごく違いますよね。
その女の子のお母様が後日、
〇〇学院の後期合格者のほとんどがなんらかの挫折を心に刻んで先日集まっていると思います。しかし、これも挫折という大切な人生経験を回復可能な年齢と体力・気力の時期に味わったのは価値あることだと私は考えています。
ご縁があったこの学校で本人と私達、親が有意義な時間を過ごしていければ今回の受験は成功となるのではないでしょうか。
というメールを下さいました。
ちょっと曇っていた心がすっきり晴れた瞬間でした。

まだちょっと寒い日もあるけど、すぐに桜の季節が来ますね!

 
2010年02月18日 18:07 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

ぼのさん こんにちは

そうでしたね、お嬢様もお知り合いが出来て心強かったんですよね♪
お母様同士も同じ思いをしてるんですよね…
本当にそのメールの内容そのものだと思います。
そんなメールを下さるなんて嬉しいですね!
読ませて頂いて、何だか気持ちが晴れてきました。
メッセージを共有させて頂き有り難うございます。

この日、息子が友達を見つけ母様にもお会い出来て心強くなりました。
これも御縁、6年間楽しいお付き合いが出来たらと思います。
東京は今朝窓を開けたら、雪!…午後にはすっかり晴れましたが。
やがて桜の季節が来るんですよね。
新品の学ランの横で母は何を着ようかな〜と、考え始めました☆

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3