お子さんの体調管理で工夫したことは、何ですか?
Aさん
・おばあちゃんに持病があったり、その当時はまだ体が弱かった幼稚園年中の妹がいるという環境だったので、受験に関係なく、家族全員の体調管理が当たり前の習慣となっていた
・帰宅後すぐの手洗い・うがい、睡眠時間の確保、できるだけ家で作ったご飯を食べること
・受験が近づいた12月、1月には、風邪をもらいやすい体質だった妹には幼稚園を休んでもらった
Bさん
・夜は11時半には寝れるようにした
・ビタミンCの入ったもの(果物・VC入りジュースなど)を摂るよう心掛けた
・マスクをする
・土日開いてる病院、すいてる病院を探しておき、2次感染を避けた
・塾があった日の遅い時間にお腹がすいてたら、消化の良いもの(葛湯など)を用意した
・疲れると熱が出やすい子どもも、受験の年には熱が出ず、ある程度の緊張感も大事なのだと思う
・お腹の弱い子には、消化の良い煮物を作った
Cさん
・お弁当が必要な時には、買ったものではなく、できるだけ作るようにした。
・受験の年には、毎朝青汁を飲むよう準備した
・朝、野菜やフルーツのジュースもよく作った
お子さんのストレス解消法は?
Aさん
・ゲーム
・何でも言える家庭環境
Bさん
・友達
・好きなおやつ
Cさん
・小学校が好きな子どもだったので、学校の友達
・塾の友達
お母さんのストレス解消法は?
Aさん
・そうじ
・何でも言える家庭環境
Bさん
・コンサート
・CDなどで聞く音楽
・ドラマ
Cさん
・夢ゼミ
・ママ友達とのランチ
・ヨガ
皆さん、いろいろ工夫なさっているのが、よく伝わってきます。
わが家も参考にして、真似しようっと。
カテゴリ名: 中学受験