WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

管理人 : mint

メンバー数 : 10人

参加条件と公開範囲 :
だれでも参加できる(公開)

開設日 : 2009年05月16日

メンバー一覧

【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

kako

よし

mint (5)

【先輩ママ・パパ】 みかん

【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ

【先輩ママ・パパ】 そえ

ちゅう

愛しの3だんご

全てを見る(10人)

サピックス小学部トピック

プリント整理の仕方 (2009年05月17日17:11)

すべて表示   1番~5番を表示

  • 2009年05月17日 17:11  【先輩ママ・パパ】 みかん
  • サピックスの特徴は、毎回配布されるプリント。
    大量に配られるプリントの山を
    どのように整理されていますか?

書き込み

  • 2009年05月17日 17:38  1【先輩ママ・パパ】 みかん
  • 〈案1〉
    100円のショップの棚と引出しを利用して、
    直近の宿題分を国語A問題、解答、ノート。国語B、文章、問題、解答、ノート。等、各教科ごとに入れる。
    引出しごとに出し入れや積み重ねができるから、
    教科を変えて勉強する時も、机が散らからずに簡単で便利。

    終わった教材で、
    すぐに整理できないものは、
    終了BOXに入れ、週末などにまとめてファイリングする。
  • 2009年05月18日 09:57  2【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
  • みかんさん こんにちは。

    実は恥ずかしながらサピ脱落組です。
    1年余り通っていた頃、我が家もプリント地獄でした。

    先ずはみかんさん同様に収納箱に入れておきました。
    時間を見つけて整理させましたが殆どママの仕事になってました。
    うちでは穴開けパンチを使い、2箇所の穴を書類綴用の紐で縛っていました。
    紐は文房具屋さんで売っている、昔ながらの事務用の黒い紐です。
    先が固めてある物です、これはとても安上がりでした。

    少しでも楽しく整理したくて、黒紐だけでなく少し高い色紐も買いました。
    赤は算数、黄色は国語、などと。
    百均でも売っていました。

    やがて成績低迷やプリント整理に親も疲れ果て、
    更にはサピのシステムに親子で順応出来ず、悲しいことに転塾しました。
    上位校を臨める位置だったら、しがみついて行きたいところでしたが・・・
    今は中堅校目指して小規模塾におります。

    当時、サピα1クラス常連君のママに同じ質問をした事がありました。
    彼女はプリント整理の日々を過ごし試行錯誤の結果、
    最後にはデパートの紙袋を利用していたそうです。
    太いマジックで、紙袋に「国語A」とか書いてポンポン入れていたそうです。
    部屋には、伊勢丹、高島屋、三越・・・紙袋のパレード♪
    でも「こん事を真似しないでよ、よいこは奇麗に整理してね」と言われました〜。
  • 2009年05月19日 00:44  3【先輩ママ・パパ】 みかん
  • あのプリントの山の整理には、閉口。
    やはり、皆さん試行錯誤を重ねているのですね。
    転塾された方が、これでプリント整理の日々から解放されると
    せいせいした顔で言っていました。

    とても苦労したので、プリントの整理のアイデアが掲示板を利用される方の参考になればと思います。

    うちも最初は、穴あけパンチをして、黒い紐で縛っていました。
    いろいろな色を使うとは、思いつきませんでした。
    が、バックナンバーを見るときに、プリントの束ごと持ってこなくてはいけないし、一部だけ取り出しにくい。

    なので、
    〈案2〉
    終了分は、パンチで開けた二箇所の穴をそれぞれリングで綴じる。
    リングは、単語カードを綴じているような金具リングです。
    大きさにもよりますが、100円ショップで6個くらいセットで売っています。
    これだと、バラバラにならず、かさばらず、途中の単元でもすぐに一冊ずつ取り出せます。

    難点は、背表紙がないので、いつの何の教科かを分かりやすく整理しておかないと、バックナンバーを探し難いこと。
    カプチーノさんの色紐のように、リングを色分けしても良いかもしれませんね。

    最終的には、算数のダンボール箱、国語のダンボール箱と分けて入れてました。
  • 2009年06月04日 14:35  4ジェシカ
  • 初めましてジェシカです。

    皆さんプリントの多さに苦労しているみたいですね。
    100円ショップはプリント整理の見方ですね。

    小学生に学校も塾もお稽古もそれにサピのプリント整理までなんてとても無理です。
    母にとってもプリントが溜まれば同じ分量のストレスが溜まりますよね。
    お宅のお子さんが10問中9問正解で1問だけ間違えるタイプの子なら間違えた部分だけ切り取ってファイル・・が理想です。
    でも平均5問間違えるなら・・捨てちゃいましょうよ。

    なんてこと・・お金を捨てるようなものだ・・とお思いでしょうが、考えてみてください。
    4年のプリントを6年で見直す暇があるでしょうか。
    必要な復習は受験前に6年生のプリントに繰り返し出てきます。
    せいぜい伸びているかどうか分かるために成績の記録ぐらい残しておけば(それも必要ないですが)充分です。

    毎回のプリントをきちんと仕上げていけば学力はつきます。
    間に合わなかったら忘れて、次のプリントをすればいいんです。

    プリントに埋もれてパニックになった経験から申し上げます。
    母が気持ちを切り替えたら、子どもの意識も変わったこともご報告しておきます。
  • 2009年06月05日 14:21  5【先輩ママ・パパ】 みかん
  • ジェシカさん、こんにちは。

    そうですね。
    埋もれて、パニックになるようなら、思い切ってある程度区切って捨ててしまったほうが、スッキリしていいですね。

    ただ、ウチの子は、理科と社会は、間違い直しの確認にテキストをよく使っています。資料集よりも説明が丁寧なので。

    国語は、ほとんど見てないから、捨ててもいいかな?
    算数は、最後の最後まで何度も繰返し同じような問題が出されていますから、おっしゃるとおり、毎回プリントをきちんと仕上げればいいんですよね。
    一番、整理が大変ですし、残しておく必要はないかも。

    ウチは、間違い直しの際、類似問題の数が足りなくて、もう少し復習させたい時にやらせたりしています。
    同じ単元を基本から、やり直さないと、その回の問題を理解ができなかったりすることがあるようなので。

    そう、間に合わなかったのは、割り切って忘れてしまえば良いのですが、私は、小心者で捨てられませんでした(笑)

    受験前にプリントを積み上げて、今までの努力を目に見える形で示して、これだけ頑張って勉強したのだから、きっと合格する!と子どもを励ます時に使ったという先輩ママの話を耳にしたこともあり、プリントの山が子どもが努力した汗と涙の結晶のように思えてしまって、受験終了までは、とってました。

    そして、終了後、こんなにやったなんて、よく頑張ったね~と言って、一緒に捨てました。
 

[サピックス小学部]コミュニティトップへ