WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

管理人 : ぼの

カテゴリ : 中学受験

メンバー数 : 16人

参加条件と公開範囲 :
だれでも参加できる(公開)

開設日 : 2009年04月01日

メンバー一覧

【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ

【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

ぷるる

ひろ

まっくろくろすけ

のんびりうさぎ

【先輩ママ・パパ】 みかん

imama

【先輩ママ・パパ】 MOON

全てを見る(16人)

偏差値35からの中学受験トピック

少しでも偏差値アップにつなげたい! (2009年04月30日23:39)

すべて表示<前 2番~11番を表示

  • 2009年04月30日 23:39  【先輩ママ・パパ】 ぼの
  • こんばんは

    我が家のカウントダウンカレンダーが「あと261日」となりました。
    今、まさに欲しい情報は具体的な勉強の方法。
    とりあえず最後の判定までに15アップさせたいと考えています。
    この時期からは恐れ多い考えかもしれませんが・・・
    うちほどの偏差値ではないにしても、志望校のランクにあと少しの頑張りで届きそうとなった時、皆さんどんな作戦を練られましたか?もしくは練られていますか?

書き込み

  • 2009年05月01日 23:31  2【先輩ママ・パパ】 ぼの
  • カプチーノさん 書込みありがとうございま~す!

    ちなみにカウントダウンっていうプログラムあるのご存知ですか?目標日を入れたら「あと○○日」と教えてくれるんですよ!
    それを使って玄関の靴箱の上に印刷したカレンダーを飾っています。子どもに毎日出かけるときに一枚やぶってもらってます。
    な~んて、こんなことにばっか時間割いております。
    以前、受験日記にも書きましたが、「形から入るタイプ」
    まさに親も子もです。あきれてくださいまし。

    でも、「時間かけても出来ない算数はスッパリ捨てる」というのはある意味凄い!
    もしかしたらすごい優秀なんじゃないですか?
    塾の先生は算数には特別、時間かけなさい!ですもん。
    最後まであきらめずって言われて・・・

    今日、実は家庭訪問だったんです。
    担任の先生に見られては・・・
    と思わず、そのカレンダーを裏返しておきました。

    ではまたこれからもお付き合いよろしくお願いします♪
  • 2009年05月02日 23:12  3【先輩ママ・パパ】 みかん
  • ぼのさん、カプチーノさん こんばんは

    カウントダウンって、やっぱり2月1日までの日数ですよね?
    それだと、日数を勘違いして、慌ててしまいそう。
    塾のカレンダーも2月1日に合わせているんですよね~。

    実は、ウチも当初からの第1志望には、15位足りません。
    憧れのチャレンジ校で、親的には、第2志望を目指してという意識になりつつ・・・あります。(それでも若干足りません)
    なので、皆さんのお言葉は心強いです。
    あきらめないで、頑張ろうって気持ちになります。

    算数・・・は悩みの種です。
    ウチのの塾では、算数は大事ですが、時間をかけすぎると他の教科に影響が出るので、教科のバランスを考えて学習するようにと指導をされています。

    難しい問題は深追いをせずに、理解出来なければやらなくて良いと割り切るように言われました。
    その分、基本問題を自分で説明できるくらい、しっかりと理解することに時間を割いたほうが良いということでした。

    応用問題は、今後も繰返し授業で取り上げるので、
    その時に解けるようになれば、良いと言われ、
    そのうち出来るようになるのだろうか?と不安を抱きながらも、言葉どおりに、バッサリとやり残しています。

    基本も基本。
    まず、問題は線を引いてよく読みましょう。
    数字はキレイに書きましょう。
    式は、ランダムに書かず、問題の近くにきちんと順番に書きましょう。

    と、低学年レベルの注意を毎日毎日している有様です。

    夏休み中には、なんとか上昇気流に乗りたいです。
  • 2009年05月03日 00:10  4【先輩ママ・パパ】 ぼの
  • みかんさん こんばんは

    関西は来年は1/16から始まるんです。
    関東はちょっとだけ遅いんですね
    4日間、勉強多く出来てうらやましい!
    と土壇場になったら思うのか、早いこと終わらせて楽したい~
    と思うのか。。。

    うちの塾はとにかく細かいです。
    もしかしたらどこの受験塾でも当たり前なのかもしれないけど。
    たとえば模試の問題のどの問題を解けていたらこの辺りの学校はOKとかetc...
    君は現在このクラスなのでこのレベルの問題だけをやりなさい。あとは捨て問。やらなくてよろしい。と・・・
    これはみかんさんところと同じかな?
    でも本当に塾の言うまま、分からなくてもいいの?と不安でいっぱいになりますよね。

    さて、明日からいよいよGW特訓が始まります。
    もちろん、マスクは用意しましたヨ!
  • 2009年05月03日 00:13  5【先輩ママ・パパ】 MOON
  • 今から15、上がれる可能性は大きいですよ。

    ただ国語は読解力のセンスなどがありますから、
    これを伸ばすのは難しいでしょう。だから、漢字や四字熟語、ことわざなど基本的なものは満点めざす勉強を。

    社会と理科は暗記モノなので、とにかく暗記すれば
    ここの偏差値はあがりやすいですよね。

    算数ですが、子どものやった方法(受験時は算数が好きな子でした。今はすっかり文系人間です)を聞きました。

    このやり方がいいのかはわからないんですが。

    Nの「栄冠への道」という問題集があるんですが
    これの問題文とやりかた(計算式)を片っぱしから暗記したそうです。

    こういう問題が出たら、この解き方、という風に覚えたので、
    似た問題や違う数字が出ても、これにあてはめて答えていた、とのこと。

    塾や学校の先生が聞いたら卒倒しそうですが、
    これで算数が格別に難しい学校以外は結構解けたみたいです。
  • 2009年05月03日 21:17  6【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • もうもう、ひたすら過去問研究だと思います。
     といっても秋になってからでいいです。新しい過去問もまだ発売されていないかも知れませんし。

     しかし、今の時期、立ち読みでもいいから、親はその学校の出題傾向を見ておくといいと思います。

     「この学校は毎年漢字の読み書きが20問もでるのか」とか、
    「計算は途中式を要求してくる」とか、「歴史上の人物名は必ず漢字で書けなければいけないのか」など、出題の特徴が分かれば、もしそれが苦手だったりしたら集中特訓できます。

     途中式や漢字指定対応などは、日頃からの習慣でもあるので、
    早めに始めても損はないです。
  • 2009年05月04日 22:52  7【先輩ママ・パパ】 ぼの
  • MOONさん、ビアマグさん アドバイスありがとうございます。

    「栄冠への道」、赤本(まだ買っていません)早速取り寄せてみます。

    それで・・・、うちは記憶力まるでありません。
    つまり集中力がないということと思うのですが。
    これはもしや受験以前の問題かもしれませんが・・・
    漢字や理科・社会は具体的にはどのように勉強されていましたか?
    教えていただけたらありがたいです。
    試すことは全部試してみたいのです。
  • 2009年05月06日 23:22  8【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • ぼのさん

     私はほとんど勉強は見なかったのですが、漢字は間違いやすいものだけ取り出して、例えば「専門」なら、「専門に点なし口なし」と教えたりしました。

     「点なし口なし」というのは「専」の右上に「、」を書いたり、「門」を「問」と書いたりする間違いを防ぐためのゴロです。「専」に「、」がつくのは「博士」の「博」みたいに「扁」がつくものだけだと思うよ、と言ったりしました、。


     社会でも藤原「道長」と「頼通」の「みち」は字が違います。
    そんな「これは危ない」と思うものだけ、ご飯の前とかにちらっと話をするだけでしたが、直前にはしました。

     あとは、人名は漢字指定のところがおおいので、「後醍醐天皇」「蘇我入鹿」などは(正直、親も書けませんでしたが)やりました。


     あとはいわゆる「同音異義語」でしょうか。「務める」「努める」「勤める」「勉める」とか、「収める」「納める」「治める」「修める」みたいなものは出やすいのでそれ用の小さな暗記本「要点ランク順」でやりました。

     理科にも石の分類の暗記のゴロや、算数の平方数などの暗記法があります。
     平方数は
      12×12=144(十二歳のトニーはお人よし)
      13×13=169(いいさ、いいさ一郎君)
      14×14=196(いよいよ、一苦労)
      15×15=225(行こう、行こう、ふたりで日光)
      16×16=256(いろいろ煮込む)
      17×17=289(いいな、いいな二泊)
      18×18=324(いやいやミニ四駆)
      19×19=361(行く行く、寒いけど)
      25×25=625(にこにこ、六つ子)
      
    というもので、それがそのまま試験にでるわけではありませんが、計算が速くなります。

     どうしても覚えられないものがあったら、塾の先生に相談すると奥の手を教えてくれたりしますよ。
  • 2009年05月15日 22:25  9【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • ビアマグです。
     一つ、11×11が抜けていました。

     11×11=121(いちいち人に言う)です。追加してください。申し訳ありませんでした。
  • 2009年05月17日 18:27  10【先輩ママ・パパ】 みかん
  • ありがとうございます。
    トイレに貼ってあるものの、
    なかなか覚えられなくて・・・
    早速、書いて貼り直します!

    3.14×2=6.28
    3.14×3=9.42
    なども覚えるように
    指導されましたが、これもゴロあわせがあるのかしら?
  • 2009年05月17日 21:57  11【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • みかんさん、ごめんなさい。
     平方数で注意がいるのは18×18=324(いやいやミニ四駆)かな。349ではないのでご注意を。

     我が家の子どもは、この暗記モノで何が助かったと言って、数学のルートの計算が異様に早くなったことだそうです。

     3.14については・・・ちょっとわからないのですが、どなたかいい方法ありませんか~?
 

[偏差値35からの中学受験]コミュニティトップへ