つい 言ってしまった一言・・トピック
言わなきゃよかった・・ (2009年12月10日00:09)
すべて表示 1番~8番を表示
- 2009年12月10日 00:09 【先輩ママ・パパ】 そえ
-
みなさんは 発してすぐに
「言わなきゃ良かった」とか 「あんな言い方をしなければ良かった」と思う様なことはありませんか?
私は子どもに、こんなヒドイ事を言ってしまうのです・・
と、自分を責めてばかりいるお母様に会いました。
実際にどんな事を言っているのかを 教えて頂くと、私のまわりの受験生のお母さん達が 日常茶飯事に言っているものでした。
どうぞ自分を責めないでください。
みんなも似たようなものです(タブン)
自分にOKを出せる機会になれば良いと思って立ち上げてみました
書き込み
- 2009年12月10日 00:10 1: 【先輩ママ・パパ】 そえ
-
私は多々ありました。
一番多かったのは 「誰の受験なの?」です・・
そんなの受験する本人が一番解っていることです。
でも ちょっと 私が思い立った時に勉強していない子どもを見かけると、このセリフを言っていました。
あとは・・
「塾 やめていいよ・・」かな。
やめるはず無いと思っているからこその脅迫ですよね。
勉強しなさいの代わりの言葉のひとつでした
ヤな感じの親でした・・ - 2009年12月19日 08:42 2: 【先輩ママ・パパ】 MOON
-
そえさん
おじゃまします。
私が受験中に一番やってしまったこと。
それは言葉ではなくて
「チラ見」なんです。
何気に視線を送る。
これも、猛烈な脅迫ですよね。
次にくるのは「言ってしまった一言」なんですが
「好きにすれば?」
これって、「好きにしていいわよ、ママは気にいらないけど」
の変換型。
そして実は実家の母に言われて自分が一番不愉快に思っていた
一言なのでした。
はぁ、自己嫌悪....。 - 2009年12月21日 14:15 3: 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
-
皆様こんにちは。
朝から未だに言っております・・・
回数が多すぎて右から左に抜けており効き目無し!
「早くしなさ〜〜〜いっ!!」
何度も言ってから、言わなきゃよかった…と思っても遅いですね。
私も皆様と同じ事も、何度も言っております、
「受験やめれば?」
「好きにしなさい」
それと、
「何やってるの?」(=早く!!)
チラ見も頻繁です、そのたびに、
「何?何か用?」 と反抗的に言う息子。
信じて待つ事の何と難しい事か!!
模試の後に会場から出てきた子に対して、最初に言ってはならない言葉は
「出来たの?」だそうです。
模試中の保護者会で先生が仰ったアドバイスです。それ以降、私はいつも、
「お腹空いたでしょう?何食べたい?」
と言う事に決めました。
中々タイヘンです〜 - 2010年01月19日 14:57 4: 【先輩ママ・パパ】 そえ
-
MOONさん こんにちは
年を越してしまいました。
「チラ見」ってお子さんの事を なにも言わずに見る事なんですか?
そういうのなら・・・
私は 「ため息」」かもしれません。
悪気が無い時も 故意?!の時も・・
暗黙のプレッシャーですよね
息子達が 模試の結果とかが散々でもノンビリしてると
「ため息」が出てましたね - 2010年01月19日 15:26 5: 【先輩ママ・パパ】 そえ
-
カプチーノさん こんにちは♪
私もその「試験後の一言」の話 聞きました。
「出来たの?」という様な直接的な表現はしないようにしていましたが・・
次男の時は すっかり忘れていて「どうだった?」と聞いた時がありました。
試験を受けている本人は、出来ないつもりも、ましてや間違えるつもりなんて無いわけなんですけどね。
やはり 自分の安心のために聞いていたのかなぁ・・と私は思いました。 - 2010年01月28日 08:30 6: 【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
-
つい言ってしまったひとこと・・
ほんの2日前の事
受験組は学校をお休みしている子がちらほら。
娘「〇〇塾の子たちは、みな休んでる」
私「そうね~風邪とかもらうのいやだしね。」
娘「でも、☆☆ちゃんと△△君はきてるよ」
私「そうなんだ~でも、その2人ってもう合格校持ってるよね」
娘「うん!!」
私「ってことは、受験組で学校に来てて、
まだ、どこにも受かってないのはあなただけよね。」
娘「・・・」
あちゃ~(;一_一)
まだ受験してないんだから当たり前。
「どこにも受かってない」⇒「どこも受けてない」だろうが。
私・・一人で焦ってます。 - 2010年01月28日 14:17 7: 【先輩ママ・パパ】 そえ
-
らでぃっしゅさん ようこそ。
言葉って難しいですよね。
○○が良い ○○で良い・・
子どもが発した時にツッコミを入れた事もありましたが、
私達自身 日々の会話の中で思わず言ってしまっている事があるんですよね。
ただ ここで一つ重要なのは、その声かけの違いに らでぃっしゅさん自身が気づかれた事です。
そして 私のようにすかさずツッコミを入れないお嬢様の思慮深さ
見習いたいです(苦笑) - 2010年01月29日 10:12 8: 【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
-
そえさん。
娘が一瞬「むっ!」としたように見え、
自分の発した言葉に気がついた次第です。
つっこまなかった娘の心のうちは・・・
娘がだんだん大人になっていくな~