

JR中央線「武蔵境駅」と京王線「国領駅」よりスクールバスを運行
京王線「つつじヶ丘駅」(北口)よりバス
JR中央線「三鷹駅」(南口)よりバス
京王線「調布駅」(北口)よりバス
JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」(公園口)よりバス
要WEB予約
9月24日(土)
12月12日(月)
14:00~
※オンデマンド(録画)配信はどなたでもお申し込みいただけます。
要WEB予約
10月29日(土)
9:30~/13:30~
※小6対象にプログラムの一部をオンデマンド(録画)配信する予定です。
要WEB予約
9月17日(土)・18日(日)午前
要WEB予約
11月8日(火)午前
要WEB予約
11月19日(土)午後
要WEB予約
1月14日(土)14:00~
1816年に設立されたフランスの「汚れなきマリア修道会」を母体とし、緑豊かな武蔵野の地に1963年に開校しました。校名の「晃華」は「光り輝く華」という意味で、聖母マリアを表しています。マリアニストスクールは全国に5校ありますが、東京では男子校が暁星学園、女子校が本校となります。
晃華学園では、キリスト教的人間観に基づき、「カトリック教育」「女子教育」「ライフガイダンス」を柱とする全人教育を行っています。大切にしているのは"Noblesse Oblige"の精神。これはフランス語の格言として有名ですが、もともとは聖書の「すべて多く与えられた者は、多く求められ、多く任された者は、さらに多く要求される」(「ルカによる福音書」12章48節)に由来しています。
いつか多く求められ、任されるときのために、神さまから与えられたタレント(個性・能力)を磨き高めてほしい。多文化共生が求められる世界で、そのタレントを最大限に役立てることのできる、品格のある女性になってほしい。生涯にわたり、与えられた役割を喜んで果たし、他者のために生きることに喜びを見出してほしい。晃華学園は "Noblesse Oblige"という言葉にこのような願いを込めています。
"人のために人と共に生きる「光り輝く華」へ” ―― この言葉と共にある生徒たちは、今、社会的課題の解決を目指し、SDGsに関する活動に活発に取り組んでいます。また、伝統の英語・国際理解教育に加え、近年は理数教育も充実しています。これを反映し、生徒の約半数が理系を選択し、医学部を含む医療系学部への進学者が、多くなってきています。是非一度ご来校ください。
晃華学園の入試は下記の通り3回あります。
午前は4科入試ですが、2月1日(水)実施の午後入試は、国語・算数のみの2科で受験できます。また、2月3日は当日朝7:00まで出願できます。いずれの入試でも面接はなく、すべての回で手続き日が2月6日となっているため、他校の結果を見て決めることができます。
詳しくは生徒募集要項(ホームページにPDFを掲載)・10月29日(土)入試説明会〔小6対象〕でご確認ください。
第1回 | 2月 1日(水)午前(9:00~) |
---|---|
第2回 | 2月 1日(水)午後(15:20~) |
第3回 | 2月 3日(金)午前(9:00~) |
第1回 | 1月10日(火)9:00~1月31日(火)12:00 |
---|---|
第2回 | 1月10日(火)9:00~1月31日(火)12:00 |
第3回 | 1月10日(火)9:00~2月 3日(金) 7:00 |
第1回 | 2月 1日(水)21:00~ |
---|---|
第2回 | 2月 1日(水)23:00~ |
第3回 | 2月 3日(金)21:00~ |

- 市川中学校・高等学校
- 栄東中学・高等学校
- 佐久長聖中学・高等学校
- 狭山ヶ丘高等学校・付属中学校
- 渋谷教育学園渋谷中学高等学校
- 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校
- 西武学園文理中学・高等学校
- 桐蔭学園中等教育学校
- 東邦大学付属東邦中学校・高等学校
- 東洋大学京北中学高等学校
- 東洋大学附属牛久中学校・高等学校
- 広尾学園中学校・高等学校
- 明治大学付属明治高等学校・明治中学校
- 立正大学付属立正中学校・高等学校
- 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部・高等部