1月から始まって、これまでにいくつも不合格だったりすると、お子さんはすっかり自信をなくしてしまっているものです。そのため「もう受けたくない。もう受験やめたい」—そんなことを言い出すお子さんは毎年必ずいるものです。
こうしたとき、親が説得して受験させようとしても、これは非常に難しい仕事になります。こんなときにはこうした経験を積んでいる塾の先生に頼んだほうがいいでしょう。ベテランの先生なら子どもの気持ちが変わるようもっていってくれます。
ここまでくると、お母さんもさぞ疲れきっていることと思います。また、一緒に勉強してきた友だち、それも普段の成績がわが子より低かった友だちが高いところに受かったりしていると、長期間打ち込んできた末のこうした理不尽な結果に、「○○くんはA中に受かったのに、うちの子はどうして受からなかったのか」「あれだけやったのに、こんなことになろうとは思ってもいなかった」、こうした思いにさいなまれ、精神的にもものすごくダメージを受けるものです。
ですが、本人の前では決してガッカリした表情を見せないでください。子どもは自分が落ちたことよりも、親を悲しませたことのほうがショックは大きいものです。
子どもの気持ちを沈ませないためには、今は慰めの言葉も要りません。特別な言葉をかけなくても家中みんなが明るい表情で接してあげてください。
気持ちの上でも後ろ向きになるのでなく、ご自身も次の試験に向けて前を向くことだけを考えましょう。倒した「ハードル」のことは忘れて、前を向いて走る—これがこうしたときの鉄則です。
首都圏では、例年、男子校は少ないですが、女子校・共学校ではかなりの学校が募集要項にはない「追加募集」を実施します。追加募集の発表は、各都県の私立中学高校協会のHP、首都圏模試センター・日能研・四谷大塚などテスト会社のHPに掲載されますので、それらから探すことができます。
ただしここまできたら、もう高望みは絶対しないこと。これまでの受験勉強を無駄にしないためにも、絶対確実と思われるところを選んでください。
受験することになり、学校が決まったら、お子さんと一緒にその学校の「過去問」を解いてください。これをやるだけでもすごく違います。親子して最後まで粘ること、粘りと強い意志だけが狭き門をこじ開けるのです。
|
|