公開模試はどこのものを受けたらいいですか?

これまで塾内の模試しか受けていません。やはり3大模試を受けるべきなのでしょうか。受けるとすればどの模試がいいのでしょう?
  安田先生のアドバイス
どこにするかは受験予定校による

 3大模試を受けずに中学受験する受験生も大勢います。ただそうした受験は、ごく易しい学校に限った話で、どの模試でも偏差値40以上の学校になると、3大模試を受けているケースが大半です。
 3大模試というのは、四谷大塚の「合不合判定テスト」、全国中学入試センター(日能研)の「合格判定テスト」、首都圏中学模試センターの「統一合判」を指します。出題は、四谷大塚、センター模試(全国中学入試センター)が難しく、首都圏模試がやさしくなっています。そのため、一般的には上位校には四谷大塚、センター模試が、中堅校から易しい学校には首都圏模試が向いていると言われています。
 センター模試は多くの学校について合格可能性の判定をしていますが、四谷大塚が判定しているのはある程度以上のレベルの学校になります。一方首都圏模試は、上位校から下位校まですべての学校について判定しています。ですから、お子さんの志望校が中堅以上ならどの模試でも判定されると思っていいでしょう。中堅以下だと四谷大塚の判定の対象にはならないので、そうした学校ばかりを志望している場合は四谷大塚の模試を受ける意味はありません。
 上位校の受験生は四谷大塚やセンター模試を受けるケースが多いので、やはりその辺の母集団が多いという点からも、上位校狙いならこのどちらかを受けるといいでしょう。逆に、中堅から下位校については、首都圏模試がもっともデータが豊富ということが言えます。ですから受験予定校がみな中堅以下なら首都圏模試がふさわしいでしょう。
 上位校から下位校まで幅広く受けるというのであれば、首都圏模試を含む2つ以上の模試を受けてはどうでしょうか。
 同じ模試を受け続けるのは、相対的な位置が上昇傾向にあるのか(受験集団の中で学力が伸びているほうか)、下降気味なのか、判断できるというメリットがあります。一方で、2回程度は他の模試を受けてみるのも、別の物差しで「合格の可能性」が探れるというメリットがあります。子どもの状況により一概には言えませんが、同じものを3回、別なものを2回挟むくらいがいいのではないでしょうか。
 中学入試の入試問題は、上位校では学校によってかなり特徴があります。そこで、幾つかの大手塾が「学校別判定テスト」というものを実施しています。こうしたテストは、出題傾向・設問数・答案のサイズ・試験時間まで本番そのままに行うことがウリになっています。当然その学校の志望者が受けるので、そうした集団の中での位置付けがわかります。お子さんの志望校の「学校別判定テスト」があるなら、そうしたものも受けてみるといいでしょう。
 


CLOSE