![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■協力:東京出版 http://www.tokyo-s.jp/
毎月1日・11日・21日に問題解答を更新
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月1日/ハイレベル問題
【ギブアップ用解説】
![]()
![]()
今回のポイントは、まず分子と分母の差に注目することです。
なぜなら、分子や分母の数が変化しても、差はかならず60になるからです。 そのことに気付いて、分子と分母を比を使って考えると解けるでしょう。 また、ここで線分図を使うと比について考えやすくなります。 分子と分母の差が60から変化しないことに始め気付かなくても、線分図などを書いて問題を整理して考えると、解き方の糸口が分かるはずです。 まずは、図を書いて考える習慣をつけるようにしましょう。 |