WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

ビアマグさんの日記

2009年08月29日19:52

日照不足で

 今年は日照不足で果物系は甘味が不足しているのだそうです。

 毎年長野県の夫の実家から桃や梨、リンゴを送ってもらうのですが、「今年は桃がだめなのよ。地元でも、蜂蜜をかけて食べているほどなの。」ということで桃は頂けないことになりました。
 これからブドウやリンゴが育ちますが、どうなんでしょうね。

 なので、スーパーなどでお安い桃はもしかしたら甘味が足りないかもしれません。
 毎年ご近所さんにもお配りして喜ばれていたのに、とても残念です。


 夫の実家は農家ではありませんが、街中の商店街にあります。
ここ数年で、郊外に大型店舗がどんどんできて、駅前商店街はシャッター通りになっています。
 昔からのお商店がくしの歯が抜けていくように閉店していく、あるいは郊外店舗の近くに移転していくのはとてもさみしい状況のようです。

 消費者の側も、例えば車の運転ができないお年寄りが近所の商店でお買い物できないのは不便みたいです。
 ネットスーパーみたいなのもあるようですが、お年寄りにはますます敷居が高い・・・。

 
 郊外に大型スーパーやモールが出来たのは、規制緩和によるものです。太くて2車線ある道路を作って、そこに大型店を誘致する。1000台も停められるような駐車場を作って集客をする。

 実は、道路工事、ハコモノ工事で儲けたのは誰でしょう。結局政治は建設とくっついているのだな、と分かりますね。


 駅前の老舗のお店のおかみさんが自分のお店は閉めて郊外のスーパーでパートに出ています。お隣が八百屋さんなので、自分のスーパーでも野菜は買わないの。お隣で買います、とおっしゃる。必死で頑張っている八百屋さんの気持ちがわかるから、ということです。
 なんだかなあ・・・・。

カテゴリ名: ひとりごと

 

コメント

2009年08月29日 21:09 【先輩ママ・パパ】 MOON

果物が大好きな家族なので、甘味が少ないのは残念ですが、
日照不足という天候のことですから
仕方ないですね。

買ってあまり甘くなかったら、ジャムにならいいのでしょうか。

最近は、バナナ、ゴールデンキウイ、パイナップルを主に買うのですが、そういえば、先日スーパーで買った梨は甘くなくて、
サラダに入れました。

実家は都内でも有名な商店街の中にあり、
にぎやかなところではありますが、最近閉店も目につきます。
コンビニさえ、2つは無くなりました。

でも、私の住まいはどうかと言うと、
大型モールがいくちも出来て、駅にも近いですから
本当に便利ですが、
モール内の店舗は早々に閉店している会社も目立ちます。
「COMING SOON」から何か月経っているかしら。

 
2009年08月30日 15:29 【先輩ママ・パパ】 みこ

ビアマグさま

どこの駅とは限らず、駅前の商店街でシャッターを下ろしている地域が多いことは、私も気になっていたのです。

あの光景は、どこか淋しい感じがします。

個人商店が消えて、お店の人との会話を楽しみながらお買い物をする機会もどんどん無くなってきていますものねぇ。

 
2009年08月30日 21:51 【先輩ママ・パパ】 ぼの

ビアマグさん こんばんは

果物の不作は辛いです。
本当に今年もおかしい夏でしたね。

私も商店街が大好きでした。
地元の商店街もほとんど閉まっています。
実は家業は建設業です。
でもこちらも規制緩和の影響で仕事量は激減しています。
今はどの業種も閉塞感で覆われてますね。
さて、明日から世の中はどう流れていくのでしょうか。

 
2009年08月31日 09:18 【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

我が町の商店街も同様です。
数年前に息子が社会の宿題で商店街調べをしていました。
廃業予定の張り紙がしてあったり、コンビニに変わったっていたり・・・
お豆腐屋さんも二軒なくなりました。

息子の剣道の先生方は地元の方ばかりなのですが、
商店街の旦那さん二人が先生だったり、習っている大人もいます。
息子も夫も(私も)商店街を歩いていてご挨拶する機会も多く、
地元っていいなぁ〜なんて思っています。
最近、美容院をお洒落な街のチェーン店から地元商店街のお店に替えました。
ご夫婦が経営している小さなお店ですが、とても良心的で気に入っています。

それにしても日照不足でお野菜が高いのは困りますね・・・

 
2009年09月01日 19:41 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

本当に、昔のお商店のよさがなくなっていくのはさみしいです。

ぼのさん、建設の方を悪く言う意図はなかったです。ごめんなさい。実は夫の田舎の親友も建設(親御さんの事業を継承)ですが、一時よくてもそのあとはジェットコースターのように景気が悪くなったと話してくれました。
 
 その時その時の政治の流れでこれまでと正反対の政策になったり、翻弄されているような感じがする、ということです。

 長野はオリンピックをやっていますので、とにかく道路を、と言っていたかと思ったら、そのあと「脱ダム宣言」の知事になり・・・という感じです。


 規制緩和って、いいことも悪いこともあったんですよね。でも誰も責任を取ってくれなくて、閉店に追い込まれたり廃業したり、苦労は全部ふつうの人々に来てしまいました。

 今度民主党政権になったら、なにいいことあるかしら。とにかく、景気回復を祈るばかりです。

 
2009年09月02日 21:54 【先輩ママ・パパ】 ぼの

ビアマグさん 

そんなつもりで書き込んでないです・・・
こちらこそ、余計な気遣いをさせてしまって申し訳ありません(ペコリ)

本当に今はどの業種も同じです。
一市民としては建設業界に関しては談合やなんやと弾圧したい気持ちですが、立場変わればってとこでしょうか。

でもバブリーな時も確かにあったことを思えば、山アリ谷アリ
でこれも仕方のないことだと理解しています。
今が一番普通の時期なんだと思えばいいことと家族とは話して
います。
曽我綾子さんが日本には本当の意味での貧困はないと書かれて
いました。
本当の貧困とはその日食べるものがないこと。(自分の周り、どこを探しても食べるものがない状態)と。
それを思えば日本は何と恵まれてることでしょうか・・・

 
2009年09月03日 00:47 【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

頭の上に屋根があり、食べるものがある。鉄砲の弾は飛んでこない。これ以上の幸せはないですよね。
 本当の貧困は日本にはない、なるほど、と思いました。

 ただ、まじめにやっている商店が次々閉店してしまうにはなにか原因があったはず。海外の安い商品をどんどん入れたから?それとも規制緩和で大型店の進出をしやすくしたから?なにか大きな金融政策の流れと連動して??

 また商店が盛り返すというのは今は正直考えにくく、繁盛していないところには後継者も育たないので、次の世代に託す、というのも難しいですよね。
 老舗の倒産も珍しくなくなってしまいましたが、このままだと本当に悪い時代が来そうないやな感じがあったので、政権交代も起きたのかもしれませんね。

 
コメント本文
写真1
写真2
写真3