キリスト教信仰にもとづく教育
キリスト教主義12年一貫教育
生き生きと自ら学ぶ喜びを
THINK FEEL LIVE
自ら考え学び行動する子どもを育てる
生き方につなげる学ぶ力を育てる
特色ある複合型教育
『歩き 考え 学ぶ』新しい学校
個性を持った自立的な人間の創造
笑顔の似合う子どもたち
小中高一貫で真のエリートを育成
子どもの良さを見つける教育
真の「生きる力」を養う
ゆめ・げんき いっぱい!
伝統を未来へ
なおく あかるく むつまじく
「高い学力と豊かな情操」
表現・討論・体験を通して
「正直なよい子」をめざして
神の前に主体的に、自由に生きる
「学ぶ楽しさ」にあふれる学校
![]() |
---|
都心の杜で豊かに学び、「個を生かす教育」を実践。
青山学院のキリスト教信仰に基づいた建学の精神のもとで、「感じる心」「考える力」「行動する活力」を基本理念とし、日々の礼拝を通じて、「感謝」の気持ちを大切に育んでいます。また、児童の個性・適性に配慮した少人数のグループに分けた教育を行い、「個を生かす」ことを教育の基本にしています。家庭とのコミュニケーションを密にして、常時子どもたちの成長を伝えていきますので、36年以上前から「通信簿」がありません。
30年以上の歴史を持つ宿泊行事が1年生から6年生を通じて約50日間あります。自然と向き合い、感動や行動がともなう体験学習は、子供たちを大きく成長させます。
日々の食事を教育活動の「生きた教材」と捉え、給食を通して、望ましい食習慣や健康に配慮した食生活を身につけられる「日本一おいしい給食」を提供しています。
都心にありながら緑豊かな恵みの杜の学び舎で、様々な体験を通しながら感謝と感動の心を育み、子供たちは伸び伸びと成長していきます。
【学校説明会】 5/16(土) ※受付は終了しました。 9/5(土) ※要予約 時間9:30~ / 13:30~
【親子のためのオープンスクール】 7/4(土) ※要予約 時間9:30~ / 12:00~ / 14:00~
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 TEL:03-3409-6897
![]() |
---|
「神と人とを愛する人間、神と人とに愛される人間」を教育方針とし、同じキャンパスで小学1年から高校3年までが共に学ぶ12年一貫のミッションスクールです。体育祭で小1から高2までの児童生徒と教職員、保護者が一緒にリレーを走るなど、家族的な一体感のもと、思いやりの心を育てます。小1からの英語教育、毎週の水泳授業、夏冬の山の上学校、子ども主体のスクールフェアなど特色ある教育でバランスのとれた全人格教育をしています。またきめ細かい指導を通し、難関大学合格を始め、個性を伸ばす進路を実現しています。
【学校説明会】 6/6(土)
【オープンスクール】 6/17(水)・6/26(金)
【個別相談会(要予約) 】 7/29日(水)・8/1(土)・8/22(土)
【スクールフェア個別相談会】 9/19(土)・9/20(日)
〒330-8563 さいたま市浦和区駒場1-22-18 TEL:048-886-5019
![]() |
---|
教師と子どものかかわりはもとより、子どもと子どものかかわりを大切にしている。1990年から、教科学習、特別活動と並ぶ3本柱のひとつとして、子どもたちが持っている興味や関心をもとにして、自然・人間・社会・文化・言語・数・表現といった幅広い分野に題材を求め、体験的な活動をしていく「総合教育活動」が位置づけられている。これまでのテーマは「山羊・羊・ミニ豚・子牛飼育・多摩川探検・ミニ雑草探偵団・野菜作り・たまごのひみつ・家造り・落語・聾学校との交流」など多岐にわたっている。
【運動会】 5/23(土)
【学校説明会】 6/20(土)・9/12(土)
【学習発表会】 2/20(土)
〒214-0012 神奈川県川崎市多摩区中野島4-6-1 TEL:044-922-8822
![]() |
---|
本校は、豊な感性を土台とする人間形成を何よりも大切にしている。身近な自然や社会に関心を高め、美しいものや尊いものに憧れを抱く、豊な心を育むことを子どもたちと共に実現する。
全学年(18学級)において、全クラス30人以下の少人数編成。子どもたちの学習や生活面における、よりきめ細やかな指導と基礎学力の向上に努めている。
■理科:3年以上専科 ■体育:4年以上専科 ■音楽・造形・英語:全学年専科
【学校説明会】 6/12(金)・7/25(土)・9/17(木)
【運動会】 10/3(土) 見学可
〒186-0005 東京都国立市西1-15-12 TEL:042-572-3531
![]() |
---|
松やくぬぎが茂る緑豊かな生活環境のもと、「豊かな人間性を培う」を究極の目標として、やさしさ・たくましさ・かしこさをあわせ持つ子どもの育成に専念しています。
●教科担任制・・・低学年では音楽、図工、体育、読書が、3年生からは理科も加わり、4年生以上は全教科が専任教師によって指導され、質の高い授業が展開されます。
●進学指導・・・自分らしさが発揮でき、充実した中学校生活を送ることができるよう、子どもに一番合った中学校を選ぶため、豊かな経験と実績を生かした指導を行っています。
【説明会】 6/13(土)・9/12(土)
【見学会】 6/17(水)・9/16(水)
〒186-0004 東京都国立市中2-6 TEL:042-575-0010
![]() |
---|
5万坪の緑豊かなキャンパスの中、学年3学級、1学級26名の少人数教育による丁寧な指導体制を実現しました。体験的な学習を重視し、その中から考える力や学ぶ力を育てることを大切にした魅力のある授業で、子どもたちは生き生きと学習しています。また、漢字力、計算力、読書力といった基礎学力の指導を徹底し、全校共通の時間帯(ベルトタイム)を設けて指導を展開したり、フォニックスの指導体系を取り入れた英語教育にも力を入れています。相模女子大学小学部の子どもたちは学校が大好きです。そして、子どもたちの輝きを求めて、全教職員が力を合わせて指導に全力を尽くしています。
【学校説明会】 6/9(火)・6/20(土)・9/10(木)
【運動会】 5/23(土)
【相生祭(文化祭)】 11/3(火)・11/4(水)
【造形展】 2010年 2/11(木)
〒228-8533 神奈川県相模原市文京2-1-1 TEL:042-742-1444
![]() |
---|
子どもたちの見つめる瞳には、何が写っているでしょうか? 常に目線を子どもたちに合わせ、子どもたちの「生きぬくことのできる力」を育てるために、本校では「心の教育」「主体的に学ぶ授業」「体験型教育環境」の3本を柱とした教育体制をとっています。特に「体験型教育環境」では、特色ある施設の水族館・プラネタリウム・キッズファームなどを活用し、子どもたちは日々、目を輝かせて学習しています。
子どもたち一人ひとりを大切にし、子どもの心のひだに触れる教育を本校教職員集団は共に力を合わせて推し進めています。
【学校説明会】 5/17(日)・6/21(日)
【入試説明会】 8/30(日)
〒331-0802 埼玉県さいたま市北区本郷町1813番地 TEL:048-662-4651
![]() |
---|
東京の西部、緑豊かなあきる野市に新しい初等学校が誕生しました。「菅生学園初等学校」です。
「自然が教科書だ」をスローガンに26年前に創立した、東海大学菅生高等学校の理念を継承し、「歩き 考え 学ぶ」を基本理念とする教育を進めています。大自然と触れ合う体験活動を重視して、共に生きることを学びます。
また、国語力をベースに週3時間の英語を行うなど言語力を育みます。さらに、「朝から晩まで活動する」本校ならではの「菅生タイム」という放課後の特色ある活動を通じて、自立した人間の育成を目指します。
【学校説明会】 6/17(水) 西東京市民会館、6/27(土) 本校、7/4(土) 青梅 霞共益会館、7/15(水) 立川グランドホテル、9/5(土) 本校、9/12(土) 本校
【公開授業】 6/27(土)、9/12(土)、2/25(木)
【入試体験】 7/11(土)、9/5(土)、10/17(土)、11/28(土)、2/13(土)
【大運動会】 10/4(日)
〒197-0801 東京都あきる野市菅生1468 TEL:042-559-9101
![]() |
---|
2008年7月に竣工した教室棟は、全室南面採光で教室と同じ広さのテラスが設置されています。教室の北側にも教室とほぼ同じ広さの自学や協同作業ができるワークスペースがあり、子どもたちが落ち着いて学習したり、生活したりすることができます。
また、1学年4学級で、1クラス28名の少人数教育体制が確立して、きめ細かな教育ができるようになってきました。本学の教育目標である「ゆとりある学校生活の中で個性的な子どもを育てる」ことの実現に向け、教職員が一丸となって日々励んでいます。
【学校説明会】 6/26日(金)・9/26(土)
【オープンスクール】 6/26(金)
【運動会】 5/23日(土)
【文化祭】 10/18(日)
〒180-8633 東京都吉祥寺北町3-3-1 TEL:0422-37-3839
![]() |
---|
本校がいま最も大切にしているのは、「豊かに感じる心」、「深く考え、創造し、表現する力」を育てること。『学校は子どもたちのためにあるべきである』この考え方のもとに、教育方針や教育内容が定められ、無理のない自然な方法で児童の特性や個性を育んでいます。
たとえば、カリキュラムは、一般の学校で行われている教科の他に、「文学」「劇」「映像」「舞踊」「遊び」「散歩」「読書」「英語」「特別研究」など情操教育・総合教育に力点を置いた時間を特設しています。
独自の研究に基づいたカリキュラム、子どもと一緒に泣いたり笑ったりできる先生、そして緑と土に囲まれた空間の中で、たくさんの宝物を見つけてほしいと願っています。
【学校説明会】 6/7(日)・7/5(日)
【授業参観】 4/20(月)~9/30(水) ※要電話予約
〒157-8522 東京都世田谷区祖師谷3-52-38 TEL:03-3482-2106
![]() |
---|
「英語のシャワーで世界のトップエリートを育てる」を合言葉に、2004年に開校しました。教育の柱は「心を育てる」「知性を育てる」「国際性を育てる」。この目標を達成するために、感謝の心を育み、日本の伝統文化を大切にする、徹底した基礎学力の養成と思考力・表現力等の育成、英語の授業のほか音楽・図工・体育でもネイティブと日本人教員がティームを組み、英語で授業を行うイマージョン教育など、特色のある教育を行っています。5年生ではイギリス、6年生ではアメリカへの海外研修を実施しています。広く世界に活躍の場を求める、意欲あふれる人材を、中学・高校の12年一貫教育で育成しています。
【学校説明会】 5/31(日)
【入試説明会】 6/14(日)・6/20(土)・6/27(土)・8/29(土)
【小中高合同体育祭】 6/6(土)
【創作展】 9/12(土)・9/13(日)
〒350-1332 狭山市下奥富600 TEL:04-2900-1800
![]() |
---|
「子供と共に生き、子供を生かし、子供を通して生きる」という創立者濱野重郎の言葉のもと、子どもが中心となる学校作りを行っています。そのために望まれる子ども像とは、「子どもらしい子」です。虫探しに夢中になったり、きれいな花にうっとりしたり、おもちゃ工作に集中したり、読み聞かせの本の中の主人公になれるような子どもです。そういう子が、学園のカリキュラムの中で「考える子」「創造する子」「表現する子」へと成長していくのです。
◇初中9か年一貫教育
◇低学年総合学習
◇個別学習
◇たてわり活動
【学校説明会】 6/20(土)・9/19(土)
【公開授業】 10/20(火)
〒145-0066 東京都大田区南雪谷3-12-26 TEL:03-3726-7138
![]() |
---|
本校では、系列中等教育学校との一貫教育を見据えた「初等教育学校」として、精選された独自のカリキュラムを標榜しています。21世紀の高度情報化社会を「生きぬく力」を身につけるため、知育・徳育・体育・情操教育・クラブ活動など、あらゆる分野において、生徒一人ひとりの発達段階に応じた英才教育を実施。これらを子どもたちが主体的に獲得できるように配慮しています。
また、教科学習だけでなく、論理的な思考力を培うために、一年生からコンピュータ学習を取り入れているほか、畑、水田を使った体験学習などを通じて自然や地域社会への興味・関心を喚起し、主体的・意欲的に社会と関わっていく精神を育てています。
【公開授業】 5/28(木)
【学校説明会・公開授業】 6/30(火)
〒225-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614 TEL:045-972-2221
![]() |
---|
私たちは、『子どもが安心して生活できる学校』『自分のありのままを表現できる学校』『集団生活を通して自分を見つめ、鍛えることができる学校』を理想としています。
学習指導では、子どもの「知りたい」「分かりたい」という旺盛な意欲に積極的に応え、人間関係では、人とたくさんふれ合うことが相互理解・切磋琢磨につながると考えています。また、保護者には、学校の実態と子どもたちの学校生活の様子を知らせる機会を常に設けるようにし、保護者との連携も大切にしています。
『子どもの全てを受け入れること』、ここを出発点に、「きめ細かい指導」「子どもの自主性の尊重」を心がけることが子どもの確かな成長につながっています。
【学校説明会】 5/30(土)・6/8(月)・6/30(火)・7/18(土)
【輝緑祭】 9/23(水)
【運動会】 10/10(土)
〒215-8556 神奈川県川崎市麻生区栗木3-13-1 TEL:044-986-5155
![]() |
---|
日本女子大学 『三綱領』―「信念徹底」「自発創生」「共同奉仕」―
日本女子大学は、幼稚園から大学までの総合学園であり、一貫教育の中で豊かな人間性を育んでいます。各附属校園は大学とともに創立者の提唱した『三綱領』で結ばれています。この『三綱領』は、それぞれの発達段階に応じて日々の生活に生かされ、学園の共通基盤となっています。
附属豊明小学校、附属豊明幼稚園は、ともに1906(明治39)年に創立されました。2006(平成18)年には、創立百周年をお祝いし、次の百年の歴史をめざしています。
【小学校学校見学相談会】 5/23(土)・9/12(土)
【幼稚園入園説明会】 9/12(土)
〒112-8681 東京都文京区目白台1-16-7 TEL:03-5981-3800
![]() |
---|
75年の伝統を未来へ受け継ぐ新校舎が完成しました。
普通教室は、全て南向きであり、自然光を多く取り入れています。児童の活動スペースも木のぬくもりが感じられるものとなっております。
これからも、一人ひとりを大切に、個性を伸ばし、豊かな人間性を育てます。基礎基本を大切に、確かな学力を身につけさせるとともに、様々な体験学習を通して、調和のとれた心と身体を育成に努めます。
【運動会】 5/30(土)
【学校説明会】 6/13(土)
【授業参観・校舎見学会】 9/19(土)
【日出祭】 10/10(土)・10/11(日)
〒272-0824 千葉県市川市菅野3-23-1 TEL:047-322-3660
![]() |
---|
緑に囲まれた静かな学校環境で、高い学力と豊かな情操を育むよう、工夫した教育計画のもとに実践しています。
各学年の授業時数を十分確保し、本校独自の教科書等を使用したり、学習形態を工夫したりして、学力の定着を図っています。
また、仏教行事や多彩な校外学習、夏季学校などを通しても、豊かな情操を培っています。
【公開授業と学校説明会】 6/12(金)・9/11(金)
〒164-8631 東京都中野区中央2-33-26 TEL:03-3371-9284
![]() |
---|
子どもたち一人ひとりの個性を尊重する。子どもたちがのびのびと学習に取り組む。子どもたちの発想を大切にし、学びあいの場を保障している。ものづくりを通して、頭と体の働きを結びつけている。一人ひとりの成長を教師は強力にサポートする。
【学校説明会】 5/30(土)・7/4(土)・9/5(土)・10/10(土)
【学校説明会+授業参観】 6/25(木)・9/29(火)
【体験教室】 5/9(土)・6/20(土)・10/3(土)
【運動会】 9/20(日)
【公開研究会】 10/24(土)
【学習発表会】 2/28(日)
〒181-0001 東京都三鷹市井の頭5-7-7 TEL:0422-43-2197
![]() |
---|
教育目標は「正直なよい子」の育成。凝念教育、心の教育、道徳・躾、体験教育、そして、正しく視、正しく聴き、正しく考え、正しく言い、正しく行う「五正道」を大切にしながら、学力を磨き、体力を養い、童心を伸ばして「正直なよい子」に育て上げます。
わかるから楽しい授業をめざして複数指導者による「ティームティーチング」を低学年から実施。学力定着と向上に力を注ぐため高学年では教科担任制を導入。専科授業として1年生から英語・音楽・図工、3年生から理科、5年生から家庭科を実施。体験活動を重視した「くぬぎの時間」を学年別と全学年共通の両方で6年間実施。本校では「森羅万象を教材とする」という創設者の考えを大切にしています。
【学校説明会・学習公開日】 5/23(土)・ 6/20(土)・9/5(土)
【施設見学会・入試相談】 6/27(土)・7/11(土)・9/12(土)
【運動会】 9/26(土)
【明星祭(文化祭)】 11/2(月)・11/3(火)
〒183-8531 東京都府中市栄町1-1 TEL:042-368-5119
![]() |
---|
本校では、心身共に「健康で明るい子」、集団生活の中で「進んで行動する子」、思いやりの気持ちで「まわりの人を大切にする子」の3つを目標に掲げています。
低学年では、遊びや家庭生活で友だちとのかかわり合いを大切にし、自分と他人の個性を尊重する姿勢を養います。高学年に向けて学習習慣を身につけるのもこの時期です。
高学年では、「読み・書き・計算」の反復で一人ひとりの確実な理解を図ります。さらに、各教科を掘り下げて学習する過程で、自ら学びの対象を見つけ、学習を組み立てることをめざします。このような主体性を、教科学習だけでなく学校行事や委員会活動でも実践を通じて養っていきます。
【学校説明会】 7/2(木)
【校舎見学会】 8/29(土)
〒168-8616 東京都杉並区久我山4-29-60 TEL:03-3334-5102
![]() |
---|
和光鶴川小は、子どもが「なるほど、わかった!」という学ぶ喜びにあふれる学校づくりをめざしています。子どもたちは、本物の文化や体験、人とのつながりをなかだちにして、認識を深め、人間理解を広げていきます。また、様々な場面で自らのことばで考え、表現し、他者との関係を組替えることを重視しています。そんな中で、新しい時代の主体者に成長して行きます。
東京の多摩丘陵の一角に残された貴重な自然環境を生活と学習の場として生かし、豊かな感性に支えられた知性と個性、しなやかなからだ育てに取り組んでいます。
【学校説明会】 5/19(火)・6/14(日)・7/5(日)
【入試説明会】 9/9(水)・10/20(火)
【運動会】5/30(土)
〒195-0051 東京都町田市真光寺町1282-1 TEL:042-736-0036