WILLナビ(ウィルナビ)─首都圏中学受験・塾・入試・学習情報サイト

WILLナビTOPへ

 

管理人 : ビアマグ

カテゴリ : 子育て・生活

メンバー数 : 7人

参加条件と公開範囲 :
だれでも参加できる(公開)

開設日 : 2009年04月30日

メンバー一覧

【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ

【先輩ママ・パパ】 みかん

【先輩ママ・パパ】 こす子

【先輩ママ・パパ】 ビアマグ

【先輩ママ・パパ】 MOON

【先輩ママ・パパ】 カプチーノ

【先輩ママ・パパ】 ひこにゃん

全てを見る(7人)

親の子離れ、子の親離れトピック

親の子離れ、子の親離れ (2009年04月30日08:42)

最新を表示   1番~37番を表示

  • 2009年04月30日 08:42  【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  •  最近は大学生の就職活動や、婚活にまで親が参加しているという記事を新聞で読みました。なんか子離れできてないような、変な感じがいたします。

     小学生~中学生~高校生へと成長するにつれ、子どもも親から離れたがる時期がありますし、親も子どもと、小さかった頃とは違った距離感を感じることがあります。
     親の子離れ、子の親離れについて語りませんか。

     我が家の子どもは中学2年生くらいから「運動会来るな」「文化祭来るな」と言うようになりました。懇談会などで姿を見かけても知らん顔をしますし、一緒に歩くなんてもっての外になりました。

     自分にも覚えがありますし、わかってはいるのですが、「なあに、その態度!」と思ってしまうこともあります。「小さかった頃はひっついて離れなかったくせに!」なんて悪態をついてみたり。
     皆さんのお子さんはどうですか?

書き込み

  • 2009年04月30日 22:05  1【先輩ママ・パパ】 MOON
  • ビアマグさん

    ビアマグさんのお子さんのように、いつの日からか
    子どもが自分の世界を持ち始めて、
    自分の意思で動き始めたその時から
    「子どもの親離れ」を「親の方が」意識するんですよね。

    「この子は巣立つ準備に入ったな」

    なあんて仰々しいことは思いませんが、

    「大人になっていくなあ」
    とか
    「ちょっとさみしいなあ」

    とか感じ始める。

    そういう時に、理想的にはうまく親の方も子どもとの関わり方を
    変化させていかないと
    いつまでも子どもの行動だったり、そのやり方だったりを
    監視したり、口出ししたりして

    「うざい親」になってしまうのかな。

    難しいですよねー。

    ちなみに我が家は女の子たちですから、ついつい
    女の先輩目線で私も気張っていたところもありましたが、

    ここ数年は「ママにもできない、無理なことはある」路線に
    ちょっとだけ切り替えたところ
    ちょうど上の子も精神的に大人になり始め、反抗期も治まってきた次期だったのでしょうか、
    なんだか色々気遣ってくれるようになりました。

    そのうちこちらで皆様と反抗期の話もしてみたいと思いますが、
    反抗期が過ぎつつあると、だいぶ大人に近づいて
    子どもの親離れにつながっていくのではないか、とも感じる今日この頃です。
  • 2009年05月01日 22:00  2【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • MOONさんありがとうございます。
     「ママにもできない無理なことはある」目線、なかなかできなくて、ついつい過大な期待をかけたり、無言のプレッシャーをかけたりしてしまいます。
     毎日勉強勉強と言われてうんざりしていたことをすっかり忘れて、同じことを言っていたり。
     
     親離れについては、自分自身の経験も含めて納得しているのですが、時代が違っていて、例えば友人関係について、親が把握しきれない部分もあります。

     電話は取次ぐことなく、直接携帯にかかってきたりメールなので、友人関係がわかりにくいとか、ましてやネットで知り合った友人というのもいて、もはや親の経験では計り知れない部分が多かったりします。

     勝手に生きることと親離れとはまた違うものではありますが、だんだん親の手のひらから離れていく感覚を実感する毎日でもあります。

     いつまでも管理下にいて一人で行動できない人間になっても困るし、放任にも問題がある、確かに難しいですね。
  • 2009年05月02日 23:05  3【先輩ママ・パパ】 MOON
  • 確かに携帯の盗み見でもしない限り、
    子どもたちの携帯メールやブログをどう見ているかなど
    把握できないですね。

    >>いつまでも管理下にいて一人で行動できない人間になっても困>>るし、放任にも問題がある、確かに難しいですね。

    本当に、これは難しいです。

    みなさんはどうなさっているのでしょうか。
  • 2009年05月03日 10:30  4【先輩ママ・パパ】 みかん
  • 私立へ行くと地元を離れ、行動範囲が広くなるので
    本当に心配ですよね。

    自分のこととなると親には、都合の良いことしか話してくれません。
    でも、友達のことは、いろいろと話してくれます。

    ですから、懇談会等では、日頃、話題にのぼるお友だちのお母さんを探して、積極的にご挨拶をしています。
    お友だちの家庭で話題になる我が子の様子を聞くと、時々、意外~って思うこともあります。
    知らないのは、親ばかり・・・
    ってことにならないように、我が子の噂話をコッソリ教えてくれるようなママ友達を地域でも学校でも作るように心がけています。

    地域サークル(?)の引率をすることがあるのですが、
    中高生でも、親ではない大人には、結構いろいろと話してくれたりします。たまにビックリするようなことも!

    中高生になると親同士の付き合いが薄くなってきますが、
    親同士の情報交換が威力を発揮するのは、
    むしろ、これからなのでは?
    感じています。
  • 2009年05月03日 15:18  5【先輩ママ・パパ】 MOON
  • >みかんさん

    そうですね。親同士、ある程度のお話が出来る状態にあることは
    大事ですね。

    上の子の学校でも、下の子の学校でも気軽にランチしたり、お茶をするお仲間が出来ていますが、
    割とみなさん、お子さんの状況は把握なさっているご様子で、
    (娘たちは学校の話を良くする方なので合致するわけです)
    親子関係も鑑みれて、安心することもあります。

    でもまさか、これを大学生になってもやるわけにはいかないでしょうから、
    日頃から、子どもに話しておきたいことは
    後回しにしないで、やらなきゃいけないな、と思っています。

    話がそれてしまいますが、
    先日子どもたちと夜桜見物のあと、御飯やさんに入りました。
    其処は、お酒もいただけるお店でした。

    カウンター席で、外を見ながら、食事をする私たちの横に
    若いOLさん風のお嬢さんとそのお母様がお二人で
    お酒を飲んでいらっしゃいました。

    もちろん細かい会話は聞こえませんが、雰囲気のよろしかったこと!

    娘たちにあとで言いました。
    「ママもあなたたちとあぁやって飲みたいな~~」

    快諾してくれた娘たち。
    楽しみです。

    これは親離れ・子離れとは違う次元で
    必要な、と言うかぜひとも持ちたい時間と空間だな、って
    思っています。

    あ、主人を忘れてました!!^0^:A
  • 2009年05月03日 20:45  6【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • MOONさんの素敵なお話、私もそうなりたいです。
     自立の過程で、ものすごく子どもを遠く感じるときもありましたが、だんだん大人としての話の相手にもなってくれるのでしょうか。 
     
     思うのは、子育てに行き詰ったり悩んだりした時に気軽に話しを聞いてくれたり、相談できるところというのが少ないことです。正直に話ができる間柄のママ友達はやはり必要ですね。
  • 2009年05月05日 08:15  7【先輩ママ・パパ】 MOON
  • 実家の母は、理路整然と物事を語るタイプで、
    男性のように先々まで考えて行動する人です。
    なので、相談して助かったことも多いけれど、母に相談すればズバリ解決!だろうと、いうのは確かなことと分かりつつ、思春期には今で言う「うざい」存在でした。そんなもんです^^:

    長女で妹たちと年が離れていたこともあり、
    何だかいろいろ気軽に話せない少女時代でした。
    (その代り?子どもが生まれてからはとても絡んでますけど)

    そういう体験から、
    子どもがいつも話しやすい存在でいたいという気持ちが強いです。
    何か話してきた時に、何でも受け入れるという意味ではなく、
    「聞いてあげる」
    「自分の価値観を押し付けない」

    ということを意識するようにしています。
    そして、
    「ママにもわからない」
    「ママも出来ない」
    ことも素直に出すことも意識しています。

    決して友達ママではなく、私の目指すのは
    「ちょっと大きいお姉さん」です。*^-^*
  • 2009年05月06日 18:05  8【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • こんにちわ  お邪魔します。

    MOONさんが「どういうお母さんでいたいか」と、自分で明確に意識されていること
    とても素晴らしいと思います。
    頼もしいお母様に育てられた経験+自分の子供達にはこうしてあげたい・・という思いがあれば、鬼に金棒!お嬢様たちとのいい信頼関係が築いていけそうですね。

    私の母もなかなか強い人で、自分の信念を曲げませんでした。「ダメなものは、ダメ!」思春期の頃は理不尽な気がして、「他の子はOKなのになんで~」とかいろいろ思いました。「私の言う通りにしてたら間違いないのよ!」というオーラを発揮していましたよ。
    今、思えば「ん?あの時ごまかされてた?」と思うこともちらほら・・

    そんなこんなで私もMOONさんのように
    「自分の価値観を押し付けず、子供の話を聞いてあげる」
    母を目指したいと思っています。
    その覚悟ありますか?そうなるために何ができますか?っと、
    つい感情的になってしまった時、自分を見直してます。
    3歩進んで2歩さがって、また進む♪~です。
  • 2009年05月06日 19:46  9【先輩ママ・パパ】 MOON
  • >らでぃっしゅさん

    なかなか理想通りに事が進まないのが現実であり、
    そこを何とか消化する過程が
    親と子ども、其々が成長するための試練なのだと思います。

    私はボーッとしていたのか、
    親を「うざい」とは思っても、らでぃっしゅさん宅のように
    母親から「家はうち、よそはよそ」との言い分に対して
    「仕方ない、言うこときいておくか」と言うよりも
    「まぁ、いいか」的な思考だったような。

    今実家母とこういうことを話すと
    「時計の振り子よ。私は私のやり方だった。それを貴女が違うと思えば、そうでないやり方をすればいいことよ」

    そんな母の子離れはさっぱりしたものだったと思います。

    娘たちはどんな母親になるのかな。
  • 2009年05月06日 22:00  10【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  •  親にしてもらってありがたかったことが、今の時代に合っていないこともあったり、逆に、されて嫌だったことがただちに娘にとって同様に要らないことかというとそうとも言えなかったり、とても難しいですね。

     時計の振り子、なるほどと思います。
  • 2009年05月09日 02:43  11【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • 小学生までは、旅行、合宿などの荷物の準備を私がほとんどやっていました。多少のことは本人もやっていましたが、やはり親の余計な御世話で最終チェック&荷物づめは私が。でも中学に入ったので、自分で全部やってもらわねばと任せることに(遅いですかね(~_~メ))

    元来のんびり屋なので、予想どおり前日に準備をはじめました。
    母は忍!あれがない~これがない~ということも予測し、あらかじめ黙ってそろえておきました(まだ子離れできず)今なら知らんぷりですよ!

    今度はボストンバッグに上手く詰められません。
    何度もやり直してます。
    洋服をクルクルまいて、鞄の隅っこに立てていれるとスペースに無駄がなくなるよ~
    とか、手を出したいのをぐっとこらえ見守ります。(あ~しんどい)
    なんとか納まり、帰りはどんな状態か・・・と危惧しながらも「いってらっしゃい~」
    やれやれ~

    こんなことも、実は小さな親離れ子離れの1歩だったかと思いだしました。
  • 2009年05月09日 07:11  12【先輩ママ・パパ】 MOON
  • 第1反抗期の幼少時、

    「じぶんで、じぶんで」

    と言い始めた頃を思い出します。
    何でも「ママ」「ママ」だったのが自我に目覚めてきて、
    もどかしさに、つい手伝おうとすると

    「じぶんで」

    と小さな手ではらいのけ、靴をはいたり、パジャマを脱ぎ着するようになる。

    でも、またいつの間にか

    「やってください」の言葉もなく、当たり前のような態度をとられたりしますね。
    また、こちらも
    頼まれてもいないのに手伝ったり、手を出したり。(苦笑)

    あ、口も出すし。
    そして

    「うるさい」

    とか言われちゃって、こちらは激怒。

    また名前を出しちゃいますが、実家母に愚痴ると
    「今がいい時代なのよ。忙しいとか、子どもが、なんていう時期はすぐに過ぎてしまうんだから」

    と言われました。

    子育てにさっぱりしているのかな、と思った母も
    (私たちは3人姉妹です)
    3人分の子離れをしてきたのだもんなぁ、と思った瞬間でした。
  • 2009年05月12日 14:03  13【先輩ママ・パパ】 みかん
  • 子育てを終了された大先輩の方に話を聞いてもらうと
    気が楽になることがあります。
    地域活動などで、自分の親世代の方々と親しく話す機会があるので、愚痴をきいてもらい、精神的にかなり助かっています。

    反抗期のこととか、恋愛のこととか。
    私が、オロオロと戸惑うようなことでも、
    それくらい、口を挟まずに見守っていれば、大丈夫よ。
    とか、1、2年の辛抱だからとか、大らかなアドバイスを頂くとイライラも癒されてきます。

    さんざん遊びまわっているように見えて心配したけれど、
    今は、無事、就職して自立しているとか、
    家庭を持って、子育てしているとかいう話を聞くと、
    些細なことで騒ぎ立てないようにしないとって思いますね。

    それでも、こちらが疲れている時に、
    反抗的な態度をされると、
    こちらも大人げない態度をとってしまって、
    自己嫌悪に陥ってしまうので、
    親子ともども、なるべく睡眠時間は削らないように心がけるようにしています。

    心に余裕がないと、お互いに余計な一言が出てしまうものですから。
  • 2009年05月12日 19:39  14【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • >心に余裕がないと、お互いに余計な一言が出てしまうものですから。

     本当にそうですね。思春期の子どもって何をあんなにいらいらしているのかしら、と思うこともありますが、結構忙しい毎日だし、土曜も学校があるし、行事や部活など、オンタイムからオフタイムになるとその反動がきてしまうよなところがあるのかもしれません。
     受け止めるこちらも大変ですが、してきた話は聞いてやり、余分なお説教はぐっと飲み込んだりしています。

     ・・・で、このストレスはほかで解消?!しないとね!
  • 2009年05月12日 19:54  15【先輩ママ・パパ】 MOON
  • ビアマグさん

    ってことで、では後ほど
    ストレス解消法のトピ立てましょうか。
    トピの中でお借りしてすみません。

    受験生ママ(パパ)方のストレス解消のために、
    また私たち受験終了組のために。

    そちらにもみなさんいらしてください。
  • 2009年05月13日 01:46  16【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • 皆さんこんばんわ。

    ある方に教えていただき「なるほど!」と思ったことがあります。

    「親は子供の良きガソリンスタンドであれ」

    私は心配性で、子どもに対しても余計な御世話が過ぎることがあります。自分でいろんな事の解決を試みようとしている時でさえ、つい口出ししてしまったり・・

    ガソリンスタンドは走っている車をつかまえて、
    無理やりガソリンを注ぐことはありません。
    そろそろまずいか~と判断した車が自ら来て、燃料を満タンにしていく場所です。

    親は余計な手出しをせず、子供が自分から愛情や癒しや甘えを求めてきたときに、
    充分それを満たしてあげればよいのだと。

    待つこと、信頼すること、愛情を注いであげられる準備ができていること・・
    親の役割をいろいろ考えさせられる言葉でした。
  • 2009年05月17日 18:49  17【先輩ママ・パパ】 みかん
  • ガソリンスタンド!

    なるほど、という感じですね。
    求められるまで、信頼して待つという姿勢。
    肝に銘じたいと思います。
  • 2009年05月25日 10:04  18【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • こんにちわ

    先日、公立中学に通わせている友人と話して高校選びの話題になりました。

    中学受験は志望校選びも親のかかわりが多いです。

    高校は逆に本人にまかせる割合が多くなり、親としては楽な面もあるけれど、親子でズレがあった時に本人を説得するのが難しい~という話です。

    友人に左右されて志望校を決めたり、また担任に対して反抗していて、先生が親としては非常に嬉しい学校の推薦を進めてくださっていたのに、勝手に相談なしで蹴ってしまっていた・・とか。

    かわいい時期は通り過ぎ、親も腹をきめてかからねばといっています。
  • 2009年06月24日 18:10  19【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
  • こんにちは

    中高一貫校に入学後、子供の勉強は何処まで把握していますか?
    娘の友達のお母様で、プリント内容までご存知の方がいらっしゃいます。
    一緒に授業を受けているのかと思うほど、内容を把握していて、
    定期試験の前には、試験に出そうなヤマまでハってあげています・・・
    親子二人三脚で仲良く勉強に取り組み、常に1桁の席次を確保しています。

    一方、我が家・・・
    娘が今どんな内容の勉強をしているかも、試験範囲も私は殆ど把握していません。
    話の端々で、家庭科の制作や歌のテストの内容などは知っています。
    でも数学や理科や古典やら、どんなプリントがあるかも宿題のある無しも知りません。
    ただ「小テストはあるの?」「宿題はやったの?」と、
    殆ど意味のない声かけだけを時々しているという感じ。
    入学以来、ずっと成績はパッとしません。

    中学受験は二人三脚でした、本当に一生懸命支援しました。
    そのせいかどうか、自主性に欠ける娘。
    ここで手出ししては、ずっと自立出来ないままの様な気もするし、
    関わるのも面倒だし(本音はここかも)このまま変えようもないのですが〜
    皆様はどの程度、お子様の学習を把握して援助しているのでしょうか?

    ちなみに、このお友達は学校から難関大学への推薦を貰うのが目的らしいです。
    体育も音楽も家庭科も、手抜きなしのパーフェクトに近い成績。
    部活も委員会なども一生懸命やっていて素晴らしいお嬢さんです。
    でも、このまま母娘で6年間突っ走るのだろうか????
    素晴らしいのは、母娘が仲良く一緒に目標に向かっている所です。
    うちだったら反抗されそう〜

    でも、イマイチの成績の娘、このままでいいのかなぁ〜?
    と・・・モヤモヤ考えてしまったので、ここでつぶやいてみました。
  • 2009年06月25日 01:15  20【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • カプチーノさん、まったく同じことを思ったことがあります。

     私は受験の時もほとんど塾まかせだったのですが、入学後は
    さらに何もしませんでした。

     テスト範囲も知りませんし、知っているのは日程くらい。こ
    れはお弁当が要らないかどうかのためにだけ聞くもので、勉強
    しようがしまいが、「自分の人生だよ。」と言い続けてきまし
    た。「自分の人生だよ。未来は変えられる。」です。
     

     これは夫(父親)が特にそういうスタンスをとっているとい
    うのもあります。

     中一の入学直後は確かに中学の試験の様子が気になりましたが
    「そんなことをしていて、いつ手を離すの?」と夫とも話し、
    見事に何もしておりません。


     そりゃあ赤点だったり、順位が↓だと心穏やかではいられませ
    んが、親が危機感を持っても本人が持たなければ意味がないし、
    親がもっと細かく見た方がいいのかな、と思ったこともありまし
    たが、もはや方程式だの化学記号すら忘れているため、役に立た
    ない、というのが現実でもありました。


     母親の私ははらはらしましたが、夫は「赤点を取ろうが留年し
    ようが、本人の責任。自覚が大切。」という考えを今でも持って
    います。
     
     従って正直、「赤点慣れ」とか「補習の常連」とかいう事態も起こります。
     試験前なのに試験前の空気が全く漂わなかったり・・・。


     でも、ここまで来たら開き直りです。「自分の人生」と言い続
    けてきた結果、やっと最近、少しだけ、小さな自覚の芽が出てき
    たように思います。
     
     相談されたらのってやるけれども、こちらからこうしたら、と
    はあまり言わない。ただし、心配はするし、心配しているところ
    も見せます。気にかけているよ、というのも大切だと思うからです。
     
     なあんて、かっこいいこと書いちゃいましたが、葛藤、不安、
    仰天、心配、いろいろあります。こちらにも信念と忍耐がないと
    つらいです。とほほ。(カプチーノさんならきっとわかる、「ロックンロ
    ールな人生」って実はものすごく大変なものなんですね。)
  • 2009年06月25日 23:52  21【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
  • ビアマグさん こんばんは。

    よかった〜、そういう考えの方も少なからずいらっしゃいますよね!
    親が全て把握して点数稼ぎに協力する方が珍しいとは思ってはいますが・・・
    何だか複雑な気分でした、お陰でスッキリ気分です。

    ご主人様の「赤点を取ろうが留年しようが、本人の責任。自覚が大切。」
    これを、信念と忍耐で本人の自覚を待つスタンス、!
    そうです!ロックンロールな人生を貫くのは大変ですよね〜
    でも、ここは親のぶれない姿勢って大事だと信念を持って行きたいです。

    ビアマグさんのお子さん、小さな自覚の芽が出てこられたとのお話に希望を見ました!
    もうすぐ期末試験ですが、このまま見守りで参ります。

    タイトルの「親の子離れ、子の親離れ」って家庭の差が大きいですね、
    子供の個性や発達段階に併せて、上手に離れるって難しいなと改めて思います。
    我が子にも「芽」が早く出るといいな〜と、信念と忍耐! 頑張ります♪
  • 2009年06月26日 00:14  22【先輩ママ・パパ】 みかん
  • ウチも学習内容については、試験の日程位しか、把握していません。
    夕食時の会話で、百人一首が宿題になっているとか、証明が苦手とかいう話は聞く程度。
    聞かれても教えられないし、すっかり学校におまかせです。
    たまに、「大丈夫~?」とは聞きますけれど。

    結局、自分でベストな学習スタイルを見つけないと1人でやっていけませんし、成果も上がらないと思います。
    学校側もいろいろと仕掛けをしてくれているようですから、それを信じてお任せしています。

    先日、学年便りで、気持ちを引き締めるようにといった内容が書かれていて、具体的な各教科の学習方法がアドバイスされていました。少しは、心に響いてくれたかしら?
    モチベーションの高いお子様に感化されて、意欲を出すことを期待して見守るばかりといった状況です。

    ただ、勉強に関しては、手も口もほとんど出していませんが、
    自室の机周辺の散らかりようが、ひどく、何度注意しても片付けをしないものですから、強行手段をとりました。

    部活に勉強に大変そうだからと、あまり細かいことを言わなかったら、日に日にひどくなり、脱いだ服はそのまま、ゴミもそのままという惨状。そのうち、気づくかと待っていましたが、案の上、成績も下がりもう待つのも限界!
    生活態度の乱れは、すぐに成績に反映されますね。

    そこで、以前からの宣告どおり学校へ行っている間に机周辺のものを全てゴミ袋に入れてゴミ置き場においてみました。
    一気に綺麗になりスッキリ♪

    帰宅後、本人は大慌てでゴミあさりをしていました(笑)
    以降は、コリて一応片付いているようです。
    何日持つかな?
  • 2009年06月26日 09:11  23【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
  • みかんさん こんにちは。

    みかんさんも学校とお子さんに任せているという姿勢なんですね、よかった♪
    中学生以降は、そういうスタンスが主流でしょうか。
    我が子の学校でも、色々と仕掛けをしてくださっています。
    学習の方法や先輩の経験談を聞く機会、
    キャリアガイダンスで将来を考えさせモチベーションを上げるなど・・・
    そういう多くの魅力があったからこそ選んだ学校でした。
    みかんさんの仰る様に、
    「自分でベストな学習スタイルを見つけないと1人でやっていけませんし、成果も上がらないと思います。」
    これをじっくり待つのが大変ですが、自立のためですよね。
    いつまでも中学受験時の様に手取り足取りしていては、
    それこそ就活や婚活までお付き合い!?に、なってしまいそうです。
    ビアマグさんも仰っていますが、「自分の人生」ですものね!
    それを端っこで応援するのが親の役目だと思います。

    ところで、うちの子の部屋もスゴイんですよ〜
    でも、みかんさんのお子様と違う所は、常にヒドイ状態なので成績と連動している様子がない事・・・
    こういう事がキチンと出来る子は、成績が良いのでしょうかねぇ。
    頭の中がスッキリ整理整頓出来る子は、理数系に強そうなイメージです。
    うちの子、音楽とか体育は得意なんですけどネ・・・
    ある日、突然キチ〜ンと時間をかけて片付けて、その後直ぐに元通り。
    どうも生まれ持った性格で整理整頓が苦手で、解決方法が見い出せません。
    自覚だけでは直らないかも〜(汗)これも別の悩みです〜。
  • 2009年06月28日 17:56  24【先輩ママ・パパ】 MOON
  • 高2の長女。
    進路は中2くらいから意識した学科があります。
    でも、その希望も、日々変わるもの。
    それは、先輩のひとことで、先生の話の中で、塾の先生の言葉から。

    この時期になって、それぞれ部活や遊びやそれぞれの生活を
    送ってきた友人たちも、不思議と気持ちが落ち着き始めるのか、
    これは学校の誘導ももちろんあるのでしょうが、
    だんだんと大学受験に気持ちが向かっている様子。

    部活の前や、ちょっとした休み時間に
    今までおしゃべりに興じていた仲間と単語をやったり、
    暗記モノをやったりするとのこと。

    やはりこういう雰囲気になることも、私学選びのポイントだという話は置いておいて.....。

    実は長女は常日頃、具体的にどの大學で、どの学部でという
    ビジョンが明確になっていなかったのもあり、
    自分のだらしなさ、一人でいられない性格などを語りつつ

    「ぜったい一人暮らしは無理!結婚するまで家にいるから」

    と言っていました。

    そう言われるとあまのじゃくの母は、

    「え~~、やっぱり自立は大事よ」
    なんて真顔で答えたりしていたわけです。

    子どもの心は変わるのです。
    つい先週そんな会話を改めてしていた私たち。

    昨日、具体的な大学名をあげてきました。
    中2でやりたいと思った学問を、確実に志望するものに決めたそうです。
    調べてみると、やりたいというその学問をこの首都圏で学ぼうと思ったら大学は限られる様子。

    その中でも行きたいという大学のキャンパスは自宅からは
    通えなくはないが、きついな、という距離です。

    「バイト頑張って負担かけないようにするから、一人で暮らすか、友達も同じところに合格したらシェアハウスする」

    と言いだしたんですよ。

    実際そう言われてみると、さみしかったりして。

    偏差値届いてないから今のところ前提の話ですけどね^^;

    MOONの一人目の子離れって遠くないのを実感した日でした。
  • 2009年06月29日 12:59  25【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • よく似ています。
     子どもって、結構考えが変わるもの。

     でも、親が何十年もかかって身につけた知識と違って、見るもの聞くものが新しい子どもたちは、「あ、これいいかも。」「こっちもいいな。」となってしまうのはある程度仕方ないと思いますよね。自分にも覚えがあるような・・・。

     でもそうやって試行錯誤した上で自分で決めた進路はきっと、自分に合っているものなのだろうし、やりたい学問をやって、その道で輝いてほしい・・・・と思います。

     MOONさんのお子さん、しっかりしていらっしゃってうらやましいです。我が家はまだまだ迷いの霧の中・・。
  • 2009年06月29日 18:36  26【先輩ママ・パパ】 MOON
  • ビアマグさん

    そうですね。
    今一番心がピュアで、見るもの聞くものがすべて新鮮なのでしょう。
    進路に限らず、沢山の情報を得て、刺激を受けるその様子は
    うらやましくもあります。

    家の子、全然しっかりなんてしてないんですよ。
    おしゃべりなんですよ。
    分かりやすくて助かりますけどね。*^-^*
  • 2009年08月06日 13:48  27【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • この前新聞で、大学生の就活に関する記事を読みました。

    これから就活を迎える「学生と親向け」のセミナーを、大学側が主催。
    子供もさることながら、親の側もかなり熱心に参加してらっしゃる様子が読み取れました。

    就活中の学生さんのコメントでは、親に自分の会社はどうだ?と勧めてもらいありがたい・・と感謝の気持ちをもった。
    やはり就職は、親の力を借りずじぶんで決めたい。などのコメントも載っていました。

    安定した就職先を得るために、いい大学→いい高校→いい中学・・・だったはずなのに。
    今はいい大学に入ったとしても、まだまだ親の心配は尽きることはないみたいです。
    いったい何時が子育て終着点?
  • 2009年08月26日 22:53  28【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • こんばんは。

    先日久々に地元のお友達と会って、夏休みの宿題の話になりました。
    小学校がどちらかと言うとの~んびりしてる反面、中学になると途端にやらねばならぬ量が増えます。夏休みの宿題も9教科バッチリ出されるとのこと。
    内申書も頭にちらつくので、親は気が気ではないのだが、当の本人は、どういうスケジュールでこなしていけばよいか計画を立てることがまず大変。つい親が口を出し手を出してしまった・・といっていました。

    「来年は要領がわかるから、自分でできることも増えるよきっと。」なんて偉そうにいったものの、気持ちはとってもよくわかる。
    高校受験を控えていたわけではないが、私も子供が中学の時は「あ~だ、こ~だ」口をだしていたよなぁ・・・と思いだしました。
  • 2009年08月27日 18:40  29【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • 知り合いは36歳。「結婚しろ結婚しろ」と親にしょっちゅう言われて、よくケンカになるそう。(ちなみに男性。)

     早く早くという割に、「こんな人はだめだ」とか「こういう人がいい」とか言うのだそうで、たとえ好きな人が出来てうまくいったとしても、親の前に連れてきてごちゃごちゃ言われることを考えるとうんざりなのだそうだ。

     なんか彼の苦悩がわかる気がした。

     いくつになっても子どもは子どもなんだろうし、結婚はそう簡単にするものではないこともよくわかる。しかし、いつまで子どもを傘下に置いておくのだろう。
     早く早く、と言いながら手放していないのは親御さん自身なんじゃないのかなあ、と彼の愚痴を聞くたびに思う。

     彼自身だって何も考えていないわけではない。テニスサークル
    にも入っているし、いわゆる売り出し中。
     親御さんのためではなくて、彼自身のためにいい人と巡り合えるといいな、と思う。
  • 2009年08月27日 18:43  30【先輩ママ・パパ】 ビアマグ
  • 連投すみません。
    らでぃっしゅさん、就活に親のためのセミナーがあったりもする時代。お見合いの代理(親が子のプロフィールを持ってまわる。)のもある模様。
     本当にどこまでが子育て?

     宿題もそのうち「夏休みの宿題が終わっていない親子のための教室」が開かれるかも。
  • 2009年08月27日 22:32  31【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
  • ビアマグさん、
    「夏休みの宿題が終わっていない親子のための教室」
    それって笑えます!! 面白い!!
    でも、笑い事ではなくホントにありそうな・・・
    もしかして、ビジネスチャンス?だったりして〜!

    それより意識の高い(?)Willナビ仲間としては、
    「自立した子に育てる子離れ講座」で行きますかねぇ〜(笑)
  • 2009年08月28日 00:41  32【先輩ママ・パパ】 みかん
  • 就活に親のためのセミナーに、お見合いの代理。
    初めて聞いたとき、ビックリしましたけれど、
    幾つになったも親は親。
    子どものことって気になるのでしょうね。
    気持ちはわからなくもないけれど、
    気になっても、どこかで断ち切らないと
    自立を妨げてキリが無いですね。

    あまり、口出しをしていないつもりでも、
    娘から「いろいろと言ってるじゃん」
    と言われています。

    でも、何をやってもOKと完全に野放しに放任するのもあまりに無責任。
    他人様には、ご迷惑をかけないよう~
    自分のこともある程度、大事にしてあげて~
    と親なら誰でも願います。

    程よい、距離感は難しいです。
  • 2009年08月28日 06:44  33【先輩ママ・パパ】 MOON
  • 本当ですね。
    「程よい距離」って具体的にはわからないですよね。
    どのくらい?^^;

    生活面においても、長女がですね、脱いだ靴下をダイニングテーブルの下へ
    おきっぱなしだったりします。
    何度か口で注意。
    たぶん放って置けばそのままだと思います。

    お部屋もそう。
    私が片付けてしまうのは簡単だけれど.....。
  • 2010年05月13日 12:26  34【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • 習い事を一緒にしているお母様の話。

    息子さんが今春から就活されています。
    「息子はの~んびりしてるから、私もいろんな会社説明会の日程をPCで探してるのよ。」
    とおっしゃって、ちょっとびっくりしました。

    確か世間では名の通った大学に通われていたはず。

    まさか、会場まで付いて行ってないよな・・・
  • 2010年05月13日 18:16  35【先輩ママ・パパ】 カプチーノ
  • らでぃっしゅさん こんにちは

    娘の友達ママとランチしていたら
    「あら帰らなきゃ!時間だわ」
    娘は部活で遅いはず、息子さんは大学生です。
    急ぐ訳を聞いたら、就活中の息子さんの為にPCで会社説明会の予約を取るのだそうで・・・
    PCの前に3時にスタンバイしないとならないとのこと。
    このママ、就活息子の為のリクルートスーツのクリーニング屋さんの出し入れ、
    エントリーシート書類の速達出し、など何から何まで超面倒見ています。
    会社選びも情報入手も・・・

    先日、晴れて一流企業二社からの内定が出たとのメール。
    めでたい!と思いきや、今度は迷ってる息子の為に情報集め。
    「カプチーノのご主人、同じ業界、この会社の情報教えていただける?」
    とのこと・・・で、数日後、
    「どっちにしたの?」
    と聞いたら、
    「どちらも善し悪しだから、親子三人で納得いく会社に受かるまで内定を保留して就活続行中よ」
    という話。内定の出ていない学生さん多数なのに、こういう方もいるんですね・・・

    うーーーーん、
    「大学生にそこまでしないとならないってヘンじゃないの??」
    という私への応えは、
    「バブル時代に就職した私達と違って今は大変なのよ!
     親だって協力してやらないと、結局は仕事に就けない子を持つ親の方も困るのよ」
    つまり、就職出来ない場合は親が養うんですよね。それってどう?
    何もかも援助して、力が付かずい将来困るのは御本人では?と思う私。
    でも、自分が母親の立場だったら、やっぱりやってしまうんだろうか?

    米国に住んでいた時、多くの学生が18歳で家を出ていました。
    奨学金やバイトで学費を賄う子も多かったのに。
    勉強したいのに学費が払えないからと、新聞配達をたり海軍に入って軍医になった方も知っています。

    不況は確かに。就職難も現実。

    このママ、婚活や家の購入も付き合うのかな。孫のお受験もかもよ〜!?
  • 2010年05月14日 18:19  36【先輩ママ・パパ】 らでぃっしゅ
  • そっか~

    予約を取るのも親御さんがですか・・・

    なんでそんなにびっちり家にいなければいけないか、
    わからなかったのです。
    彼女もそれくらいヘルプしているのかもしれませんね。

    なんだか当たり前のように話してたので、
    私は本当に「えっ!?」って感じでした。

    就活⇒婚活⇒孫の受験・・
    カプチーノさんの予想もまんざら外れではない!?

    男どもよ、もっとしっかりしろ~

    さてさて、その後息子さんはどうしたかしら・・
    それとなく聞いてみよう。。
  • 2010年05月15日 08:02  37【先輩ママ・パパ】 MOON
  • 実は娘たちが大きくなると、自然と耳に入ってくるのが、
    お友達のお姉ちゃまやお兄様たちの就活の話です。
    カプチーノさんのお話珍しいことだとずっと思ってきたのですが、実際そうでもないです。
    私たちの時代とは本当に違うなあと、違和感たっぷりなのですが、私たちのように
    「おかしい」「ヘンだ」と仰っていたママでさえ、
    お子さんの就活に手助けしていらっしゃるのが現実です。

    大学時代の友人は、一人娘を医大に合格させるために
    塾のかけもちのヘルプをずっと続け、
    医大生になった今も大学の送迎。

    最初はそれこそ「過保護」だと思ったのですが、
    遊びの手助けをしているわけではなく、
    これも違和感たっぷりながら、彼女もやりたくてやってるのでは
    なさそう。

    不思議な現象ですね。

    私も娘たちが中高生でしたから、
    こういう現状を冷ややかに見たり、言ったりしていましたが、
    私も自分がどうするか、ちょっと分かりません。

    長女に関しては、彼女が「自分で生きる」ことを主張し始めているものの、先のことはなんとも言えないかなというのが
    正直な感想です。
 

[親の子離れ、子の親離れ]コミュニティトップへ